• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーちゃん!のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

けっこう降ったなぁ

福島県内は大雪となりました。
自宅のある郡山市でも久々に「降ったな。」という積雪量です。
50センチはないような気がしますが40センチ以上積もっています。

トゥーランとシエンタもひどい事になっています。
ここは金曜日から何回かにわけて雪はきをしているのでまだいいほうです。
このカーポートは寒冷地仕様ではないため、20センチの積雪があったら、雪を下ろさないとなりません。
昨日、脚立を使って届く範囲で雪を下ろしましたが、不安定で怖かったです。
豪雪地の人達のご苦労がホントによくわかりました。



ちなみに磐越西線も昨日から全く動いていません。
珍しいので写真を撮ってきました。
この後、ラッセル車が通るのであれば、ぜひ見てみたいものです。

Posted at 2013/01/27 13:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月19日 イイね!

初カオス

初カオスタイトルからだと何のことかわかりませんよね。

今日はシエンタのバッテリーを交換しました。
初めてパナソニックのバッテリーにしました。
caos(カオス)です。

実は今日はシエンタの12か月点検でした。
もちろん何の問題もなかったのですが、どうやらバッテリーが劣化気味とのこと。
午後から早速いつものタイヤ館に行って交換してきた次第です。

さっそく違いを感じたのはリモコンスターターでエンジンオンにする時です。
エンジンが軽快に始動します。
オーディオの音質向上と書いてありましたが、これはまだ自分が運転してないので、違いがわかりません。

ブルーがエンジンルームのワンポイントになっていい感じです。
Posted at 2013/01/19 20:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月05日 イイね!

福島県は広いよなぁ。

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年もオン・オフ共によろしくお付き合いください。

正月休みもあっという間に終わり、昨日から普通に仕事しています。
一応、初売りで買ったのが、
〇ヘックスローブドライバー(T25、T27、T30)
〇マグキャッチ
〇シリコングリース
です。
ドライバーはトゥーランのメンテナンスには必要ですし、グリースはドアのゴムに塗るためのものです。
意外に重宝しそうなのがマグキャッチです。
これがあればビスを落としてしまうことが少なくなりそうです。


正月は私と妻の実家に行ってきました。

妻の実家は会津地方某所です。最高気温はマイナス2度くらいでした。
一晩で雪が40センチ位積もり、ここから脱出するまで約1時間かかりました(爆)。


私の実家はいわき市内某所です。最高気温は8度くらいでした。
感覚的に春の日差しです。


同じ県内でこれだけ天気が違うのは福島県くらいではないかと思います。
ちなみに、この天気の変化に妻と娘がついていけず体調を崩しました。
そういう私も少々寒気が・・・。
今日は早めに寝よおっと!

Posted at 2013/01/05 20:52:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月22日 イイね!

ディーラーにて異音対策

9月位から、高低差のあるT字路や、駐車場の段差を斜めに乗り越える時、後の方から「ミシッ」という音が聞こえるようになりました。
最近はその音が大きくなって、リアゲート、後部左右ドアからも聞こえるようになり、12月になって高低差が激しい場所では運転席ドアからも聞こえるようになりました。

そこで本日、ディーラーにて音を確認してもらったところ、予想通り、ゴムが擦れている際に出る音でした。
そこでゴムに潤滑剤を塗ってもらい軽くひとっ走りして確認したところ、とりあえず音が出なくなりました。
異音対策完了です。
ただし、潤滑剤が乾いたらまた音がすると思うので気になるようでしたら定期的にメンテナンスしてくださいということでした。



ゴムがテカっています。

理由について考えてみました。
まったくの私見です。
トゥーランの気密性は相当なもので、実際、他のドアが開いていたり、窓が開いていたりしないと、軽く閉めただけではドアは閉まらず半ドアになってしまいます(この気密性の高さはオーディオカーとして仕上げるには最高の武器なので全然不満ではありません。)。
それだけドアがボディに密着しているといえますが、その密着を高めるアイテムがドア側とボディ側のゴムといえます。
一方、フォルクスワーゲンの高剛性ボディをもってしても、段差を乗り越える際、ボディは僅かながら歪むでしょう。
当然、ゴムとボディ、ゴムとゴムが擦れており、寒くて乾燥しているこの時期、固くなって乾いたゴムから音が出たのだろうと思います。
メカさんも同様の説明をしていたので考えは間違ってはいないようです。

今まで乗った国産車ではこんな音はしませんでしたが、これが国産車だとその辺りも圧が逃げるような設計になっているのでしょうね。

結論・・・この音はフォルクスワーゲンの勲章だ!
と自分に言い聞かせて今後もメンテナンスしていこうと思います。

お土産に来年のカレンダーをもらってきました。
せっかくなので使ってみようと思います。

Posted at 2012/12/22 21:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月10日 イイね!

今年は冬がはやっ!

昨日で42歳になってしまいました。
何も変わりませんが子供も小さいので心身共に若くいこうと思います。

さて、昨日からの大雪です。
昨日の朝方はこんな状態でした。
トゥーランは土曜日にピカピカに洗車したのですがね・・・。
この後、2台ともパトカーのようになってしまいました。



さて、昨日は、ザク雪と圧雪、今日は凍結路でトゥーランの雪道初テストです。
もちろんレボGZのテストも兼ねてます。
レボGZは3週間かかりましたが、なんとか100キロ走行して、ようやく一皮むけた状態です。

アクセルを強めに踏み込むと、ほんの一瞬のスリップの後、タイヤが路面をガガッと掴むように加速していきます。
インパネの黄色い警告灯がピカッと光ってます。
おおっ、これがEDSとTCSの効果か!
続いて強めにブレーキしてみます。
ABSは簡単には出ず、最後にグイッと止まります。
このフィーリングはイイですね。
そしてスゴイのは真っ直ぐ止まることです。
まさに電子制御のたまものですが、4WD車に17年間乗った者としては、正直言うとFFは不安でしたが、これなら大丈夫そうです。
もちろんレボGZもイイです。
効くのも確かですが、ドライバビリティに優れているという印象です。

結論としては予想以上に普通に走ります。
不安な感じは全くありません。
一安心です。




Posted at 2012/12/10 21:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「1年2か月で5000キロ到達!」
何シテル?   08/24 06:50
みんカラを通して、たくさんの皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

何故か、今日も鈴鹿サーキットに(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 07:05:52
ラディアス郡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/30 20:35:20
 
オートブラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/16 18:57:11
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大人しく乗ります。 しかし凄いクルマだなぁ。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
人生初の輸入車です。地味にいじっていきます。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
家族と愛犬、そして大量の荷物を載せて移動するためにミニバンが必要となり、両側スライドドア ...
レクサス CT レクサス CT
妻の愛車。 レクサス認定中古車(CPO)です。 さすが最上級グレードだけあって装備は申し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation