
これはAE86デジタルメーターインスパイアデザインの画像データ
かっちょいいAFRのメーター作った直後なんですが
たぶんAFRちょっと壊れました

ECUにいれてるアナログアウトがだいぶリーン気味な数値を出力するようになっちゃいました
残念ですがしばらくA/Fフィードバックは停止させておきます
電動ファンが動作するとさらにリーンにとびます。
シリアルでスタンドアローンでA/F表示させてるメーターは普通の数値のままなんすよ。。。
よくあるセンサーがオワコンじゃなくてコントローラー部分が故障っぽい
電源サプライとアースを見直して直るといいんだけども…
どーかなぁ
アナログOUT2本あるんだけども片方だけ変だからchいれかえてまだイケるはず
ずっとinnovate LC-2を使い続けています
いまので3代目ですね
(昔はやすかったのです)が過去に数回こわれてますw
円安だからA/Fも買いにくいのよね
ないと怖くてアクセル踏む気にならないから必須なんですけど…
Spartan(スパルタン)っていうカナダのAFRが安くて調べてます
LINK純正canラムダとか高くて選択肢にもちろんはいりません
さて円安加速してますが死ぬ思いで輸入物を仕入れました
いろいろ比較して国内の輸入業者から日本円で買うっていうルートですwww
てっしゃんさんの記事をみていらい欲しくて欲しくて欲しかったヤツです
昔は超絶高価格30万円以上確定だったデジタルダッシュが結構安くなってきましたねっていってもまだ高いよね
いわゆる線2本でECUの中身を全部表示できるっていうCAN通信です

タブレットみたいですね

ポートはUSBタイプCが一個?
無線マウスの受信機を仕込みたいのよね
メーターレイアウトやら操作するのにタッチパネルじゃ無理なのです
あけていきます

1インチのファン基盤 3階の部分です
中にUSBいっぱいいましたw

2階部分にラズパイ
ポート大量大量!!

これはまた別のラズパイ単体ちょっと違うかな

HDMI出力×2
これ3画面出力イケたりするんかな?
※追記 モニターへのフィルム配線を外すとHDMIポート生きます
ただもちろんタッチ操作はできなくなります
でもHDMIラインだから音声も出力できるからーワーニングとかでmp3とか再生させられるね
横長超ワイドモニターとかに出力させるとクラスター全部モニターとかできます
高解像度だとFPSでるかどうかは知らない

OSがはいってるマイクロSDは32ギガ
これコピって保存しておきたいですね
スライド式で抜くことができました
まずバックアップとりたいです
※追記 30ギガまるまるバックアップとってやりました
自分用のバックアップ用なら日本の法律だと合法よね?

モニター裏カバー
けっこうな密度で樹脂を積層されてます壁がガッチリしてます

モニター裏にさらにラズパイ
モニター品番あれば画面破損したときに単体で仕入れられるかもね
これしばらくあそべるーーーー!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/06/18 21:41:09