• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月14日

LINK ECU アイドリング Djetro 電スロ 追記しました

ドル円が150円こえました
欲しいセンサーがあるんだけども…円高まってたらいかれてしまった感です

アイドリング関連の調整が自分は一番時間をかけています
車両が停止してメーターを見ているときなのでなんかいろいろ気になっちゃうからかもしれません

こんな感じにY軸に油温を1行追加しました
X軸は基本的にどんなECUも水温ですね
温度や数値はまだ暫定です
夏場の渋滞がどこまで油温があがるかで数値はまた調整するしかないです
ISC poshと表示されてますが電スロDBWです



オイルが熱くなってゆるくなると負荷が減ってアイドルが楽になるので低く狙うのが早くなるように

アイドル回転数制御自体はDBWクローズドループ+アイドル点火制御なので常時目標アイドル数値を目指して制御させています
暖気後の目標RPMからの乖離は常時±15rpmくらいで動作できているみたい

A/Fもクローズドループでアイドル中も水温別に目標を作って動作させてます



作動時間っていうエンジンがかかってからのパラメーターを元に
15分くらいしたら更にアイドルが50rpm低くなるように
目標アイドル自体を時間経過で減算させていくように
長時間アイドルのときはとことこんまでアイドル下げてやろうと

ここの参照パラメーターを油温にしたほうが安定するかもしれません


アイドル放置中に電動ファンが回ってなくてオーバーヒートした経験ある人も多いと思います
オーバーヒートしてしまったらアイドル目標思いっきりさげてわざとストールさせるってのもアリですね(そのまま放置だとバッテリーあがりますがエンジンに深刻なダメージはいるよりいいよね)
ただし実際に走行中にその温度までいってしまうとアイドルしなくなるのでそこも試験が必要ですね
冷却キャパの足りないターボはスポーツ走行時は水温120℃とかいったりするので実現は厳しいかもw

さらに

電スロ化してかかるからいいかって放置していた冷間始動性です
アクセルノータッチのログです
1グリッド=1secです 10秒の冷間始動ログ

ファーストアイドルってうるさいので
おおげさに回転を上げないように
きれいに始動できるギリギリ低めのアイドルアップを狙っていこうと思ってます
温度別に始動試験しまくるってのがめんどくさすぎるんすけどw

始動直後の約1秒くらい
一瞬なんですが少しブブっとしてるとこがあります
気になってきました
LOGを拡大していったらアイドルの【点火】制御が始まってなくて直でIGのテーブルを読みにいって点火時期が10°くらいになっていました

始動して数回転しかしてないからサージタンクの負圧が大気圧のままで、アイドル制御のしきい値を越えてましてアイドル点火制御が始まってない瞬間です
もしかすると始動TPSがあけすぎてるかな

直のIGのテーブルの100kpaあたりの数値をアドバンス方向に
これで改善するかな(確認したので追記しました)
この瞬間の燃料もありえない同じ箇所のとこ調整するしかないよね
500rpm100kpaのとこなんて調整しないよね?
始動時の一瞬は100kpaのラインを読んでるはず
ここの数字めちゃくちゃのままで始動補正のパラメーター触りまくってたりすると沼りそうです

いろいろ変更するとハマるので
少ない変更で仕様を振ってみます
※変更後

※追記【補正前の点火を5°すすめて改善できました
セルスタートの瞬間水温にノイズでてるのが気になりますがwww
初爆直後のブブブはへらせました
これでもっとTPSへらして回転抑えていきます
その前に更にここの点火を進めてこの数字はこれ以上効果ないやーまでやっとこ】

ほんの一瞬なんだけどね
気になっちゃうよね
普通の人だと気にもしない一瞬なんだけども無駄に原因調査して改善できるかな?って調整しちゃいます


この一瞬のモタつきがなくなれば更に初爆RPMをさげることができそうです

セルモータークランキング時は点火は遅ければ遅いほどモーター負荷が減るので
クランキングだけしている500rpm以下の領域は点火時期は低いほうがいいかなと思います

アイドリングは低ければ低いほどいろんな技や調整スキルが必要になってきてカッコイイって思っています

可変バルタイ、軽量フラホ、エグいハイカム、ターボって低いアイドルとても厳しいのです
でもでも低めがかっこいいよね
高いアイドルの車をみると制御できないんだなって感じます(個人の感想です)
チューナーさんからの目線で深読みすると
お仕事で調整するならストール多発はすぐクレームきそうなのでアンパイで高め設定にするでしょうね

4スロとかのITB独立スロットルは実は低アイドルにとても有利です
マニ内での気筒ごとの干渉がなくなるのできちんと制御すると
どんなにアグレッシブなエグいカムでオーバーラップガバガバでも軽量フラホでも。なんならフラホなんてついてなくても低いアイドルできるんすよ

アイドルできてるんだけども振動がでてるってのが嫌なのよね
低いアイドルってとっても難しいです

基本の調整が終わっている前提での話です
なんの不具合もなくすべての機能が正常に動作している
バルタイや点火時期を理解している
これらがまず重要です
ブログ一覧 | フルコン | 日記
Posted at 2024/02/14 01:51:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

9月4日(TC2000)の振り返り
さとしろ(31046)さん

“意図せぬエンスト”のその後
気ままなマッチさん

やっと見つけた!! そして長い戦い ...
MOVELさん

ミニ1000カスタム始めました(キ ...
ducanoriさん

ソアラ VVTまわりの部品交換
regenceさん

濃すぎるのかなぁ?
highmt_hideさん

この記事へのコメント

2024年2月14日 19:24
アイドル制御は奥が深いですね。
まだまだ修行中なのでわからないことばかりですが、ちょこちょこ弄ってみて、変化を確認していくしかないですね。
コメントへの返答
2024年2月14日 22:30
調整項目の種類が多いですよねさらに色んな制御の介入とそのタイミングの調整
WOTなんてなにもないですからね
それでもターボは圧力ごとに読むとこ違いますけど
つきつめると全開域よりもアイドルのほうが大変だと思います
純正ECUってとてもよくできていますね
2024年2月15日 1:25
ものすごいこだわりw でもよく分かります
純正ECUのスゴさ。

アイドル下げたり、始動燃料をキチンとやってこそのフルコンですよねー。あぁ電スロが羨ましいw
コメントへの返答
2024年2月15日 8:14
電スロドライバ自作してたじゃない?
ふーらぃ号はマニが鋳物だからアンチラグバンバン耐性高いはずよー

プロフィール

「棚をもらってきましたので軽くレストア http://cvw.jp/b/1353118/48440170/
何シテル?   05/19 18:54
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作した車検付き街乗りエコ車です 【最新で最終の後輪駆動カロー ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation