• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ大好きのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

このエンジンすげー 5SGTEとは

タービン交換するべく部品を集めてますが低回転からブーストかけたいんです


あとはオイルフィードのアールズフィッティング待ちです
もちろんアリエクですけどw

アルミのフィッティングは中のバリ取り確認したほうがいいですよ
たまにでかいバリがプラプラといまにもとれそうなヤツがあったりします


ホースバンド探してたらこんなに在庫がありました



このエンジンの低回転トルクがすごい
とあるオセアニアのナンバー付き競技車両セリカ

エンジンが仕上がってはじめてのテストぽいですけども怒涛の低回転
デジタルダッシュが再起動を繰り返してるのがきになっちゃいますね
マイクロSDにはいってるOSが壊れそうですwww


91mmストローククランクの5S腰下に第5世代のBEAMSヘッドを組み合わせたエンジン
低回転を重視してカムプロフィールの低いAT用のヘッドらしいです
リストラクターで馬力を制限されるラリー競技なのでピークよりも下に振った仕様ですね
リストラクターはずしたら小さいタービンなのに約500馬力くらいでてました

日本だとブロック交換がねぇ
税金とナンバーまであがるから実行しにくいですね

ここまでは無理でしょうけども
デュアルVVTiヘッドとレスポンスのいいタービンの組み合わせで超低回転からブースト立ち上げられるはずなんですよね

ただ毎日あつすぎてやる気があんまわかない
Posted at 2023/07/29 17:39:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月13日 イイね!

いっきに円高調整きましたね

いっきに円高調整きましたねここ1週間で約6.00円
過去2ヶ月分円高方向に調整しましたね

海外通販のドル払いのクレカ決済は数日のラグがあって為替が決定されるよね
円払いよりは手数料が有利なことが多いかも



とりまシルビアタービン用の部品第1段をポチポチっとナンピン買いしました
このまま数日だけ円高基調でいてほしい
って思うと逆にいくのが相場ってものですね


追加
Posted at 2023/07/13 23:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記
2023年07月03日 イイね!

AFRが信用できなくて夏 A/F 空燃比

いまつかってるやつ
LSU4.2の前期→4.9→4.9と使ってます

LSU4.9の現行のやつ
もー3台目です
いままでのトラブルはセンサー即死が1回
微妙なアナログOUTのズレは気が付かなかっただけなのかなぁ

他の2台はまだ生きていると信じたいそれぞれ別の車につけっぱなしになってます

アナログ出力が2つ(PCつないで2つあるアナログはそれぞれ自由に出力を設定できます)

CH1

CH2

こんな感じにね
ただ設定用の接続がRS232端子ですのでフリーダム用のPCを引っ張りだしてきて確認しました

さらにシリアル出力がひとつ

合計3つも出力できるのですが
その数値が全部違ってきてるっていう現状

これってとっても危険なことでバチッっとわかりやすく壊れてくれたほうがいい
おいおい微妙に数字ズレてきてね?ってのがとっても危ないし発見も遅れます

シリアルは数値そのまま読んでるはずなんでいちばん信用できそうなのでそれしか見てませんshirren86さん製メーターで自信を持ってアナログ壊れてる!って判断できました

まったく同条件出力にしているアナログ1本がだいぶ狂ってます
電気負荷かけていくとどんどん片方の数値がずれてきますwww
ブレーキ踏むとAF+1 ライトオンでさらに+1 電ファンでさらに+1 ワイパーで+1 
うーん加速中にAFR16とか非常にキモい

コントローラーの出力電圧を制御してるとこがアホになってきたのかな

12Vもアースも1本づつしかないからもー内部の問題なんす…

片方はほぼシリアルに近い数値なのでそっちをECUにいれればまだフィードバックで機能するかも

ああリンクECUがシリアル読んでくれたらいいのに!!!!

いろんなフルコンのフォーラムだとinnovateのAFRコントローラーみんな嫌ってるんですよねぇ
故障おおすんぎ!ですって…
10年以上つかってるinnovateヘビーユーザーでしたが悲しくなっちゃいます

ってことで

カナダのこれを注文しました
あんま日本人ユーザーいないなーって調べてたら
ふらんそわ先生userでした流石MS ECU user様っす

これとっても安いです
そしてオープンソースでなんたらかんたらで
自分の好きなインディーズ&DIY感がたまらないです
基盤むき出しみたいなモデルもあります
ヒーター用のアースとデバイス用のアースが別であるとこがとってもいい!!
スタートUPで2種類の固定電圧を出すとこもとってもいい!!!
ズレてきてもすぐ発覚しますね

ただ円安が憎い
そしてものすごく発送が遅いです
1週間以上かかってやっと発送されました
注文受けてから作ってるのかも?んなことないよね
バケーションだろ

CANのヤツはつぎねってことにしてまずはアナログ出力のをまたこりずに試してみますコントローラーのみ
もー表示用のメーターは注文してません

ドルが130円代にはいったらCANのAFRコントローラーも注文したろうと思います

ECU側からのCANの送信の話です
デジタルダッシュはもとからはいってるジェネリックはもう卒業しまして
ユーザーで設定する【メンドイモード】で欲しいパラメーターはほぼすべて表示できるようになりました

まだ助手席にゴロンってなってるんすけどねw

燃料残量を0-5VにしてECUにつっこむ→CANで出すってやると純正メーター0-12V読んでるんでそこが死ぬんすよね
純正メーターかデジタルダッシュかどっちかの燃料残量計しか生きられない…
うーん
Posted at 2023/07/03 21:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 円安なのに輸入 | 日記
2023年06月18日 イイね!

PowerTune Digital Dash デジタルダッシュ 買いたい解体 円安がツラい

PowerTune Digital Dash デジタルダッシュ 買いたい解体 円安がツラいこれはAE86デジタルメーターインスパイアデザインの画像データ






かっちょいいAFRのメーター作った直後なんですが
たぶんAFRちょっと壊れました

ECUにいれてるアナログアウトがだいぶリーン気味な数値を出力するようになっちゃいました
残念ですがしばらくA/Fフィードバックは停止させておきます
電動ファンが動作するとさらにリーンにとびます。
シリアルでスタンドアローンでA/F表示させてるメーターは普通の数値のままなんすよ。。。
よくあるセンサーがオワコンじゃなくてコントローラー部分が故障っぽい

電源サプライとアースを見直して直るといいんだけども…
どーかなぁ
アナログOUT2本あるんだけども片方だけ変だからchいれかえてまだイケるはず

ずっとinnovate LC-2を使い続けています
いまので3代目ですね
(昔はやすかったのです)が過去に数回こわれてますw

円安だからA/Fも買いにくいのよね
ないと怖くてアクセル踏む気にならないから必須なんですけど…

Spartan(スパルタン)っていうカナダのAFRが安くて調べてます

LINK純正canラムダとか高くて選択肢にもちろんはいりません

さて円安加速してますが死ぬ思いで輸入物を仕入れました
いろいろ比較して国内の輸入業者から日本円で買うっていうルートですwww

てっしゃんさんの記事をみていらい欲しくて欲しくて欲しかったヤツです
昔は超絶高価格30万円以上確定だったデジタルダッシュが結構安くなってきましたねっていってもまだ高いよね
いわゆる線2本でECUの中身を全部表示できるっていうCAN通信です




タブレットみたいですね


ポートはUSBタイプCが一個?
無線マウスの受信機を仕込みたいのよね
メーターレイアウトやら操作するのにタッチパネルじゃ無理なのです

あけていきます
1インチのファン基盤 3階の部分です
中にUSBいっぱいいましたw

2階部分にラズパイ
ポート大量大量!!


これはまた別のラズパイ単体ちょっと違うかな


HDMI出力×2
これ3画面出力イケたりするんかな?

※追記 モニターへのフィルム配線を外すとHDMIポート生きます
ただもちろんタッチ操作はできなくなります
でもHDMIラインだから音声も出力できるからーワーニングとかでmp3とか再生させられるね
横長超ワイドモニターとかに出力させるとクラスター全部モニターとかできます
高解像度だとFPSでるかどうかは知らない



OSがはいってるマイクロSDは32ギガ
これコピって保存しておきたいですね
スライド式で抜くことができました

まずバックアップとりたいです
※追記 30ギガまるまるバックアップとってやりました
自分用のバックアップ用なら日本の法律だと合法よね?

モニター裏カバー
けっこうな密度で樹脂を積層されてます壁がガッチリしてます


モニター裏にさらにラズパイ
モニター品番あれば画面破損したときに単体で仕入れられるかもね

これしばらくあそべるーーーー!
Posted at 2023/06/18 21:41:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月08日 イイね!

LSDをオーバーホールしたいから溶接デフロックを載せました

LSDをオーバーホールしたいから溶接デフロックを載せました
ファイナル3.5溶接デフロック載せました
ペラシャもドラシャも上から作業できます
しばらく乗ったあとの増し締めしやすいのです



ニスモLSDごろん
つぎはこのこをメンテします


デフロック久々に乗ったんだけども最高です
実は作動音はしないので静かなんですよ
デフ自体はwwwww
ドリフトもとってもコントロールしやすくなるよね?(個人の感想です)

ドラシャのボルトが緩みやすくなります
デフからタイヤまでのラインが常に異常などっちか向きのテンションがかかりつづけてドラシャは痛みが早いかも

ハンドルきってるとどんな坂道でも車体が転がらなくなります

交差点をゆっくり曲がるだけでキョパキョパキョパとかタイヤが掻いてるのが伝わってきます

あとは不自然にアームとかにも力が掛かるので車体が不自然に上下に揺れます
でもよく効くLSDもそんなものです
しばらくこれで乗ってみます

クラッチ上手な人は普通にのれますよ
とってもいいですよ

あれLSDなんていらないんじゃね?

※ネガを思いついたので追記します
バックの車庫入れが変なラインを描くので慣れが必要です
ステアきってても車体は基本的にまっすぐ下がっていきます
低速旋回はタイヤは転がるというよりはズリながら細かくジャンプしてくイメージです

さらに思いつきました
サイドを引いてタイヤにフラットスポットを作ったりすると
左右の同期が一生同じでずれる事がないので振動がひどくなります
タイヤを一回はずして角度を変えて組み直すとかやらないとです
Posted at 2023/06/08 19:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 70カローラワゴン | 日記

プロフィール

「棚をもらってきましたので軽くレストア http://cvw.jp/b/1353118/48440170/
何シテル?   05/19 18:54
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作した車検付き街乗りエコ車です 【最新で最終の後輪駆動カロー ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation