• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パスタ大好きのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

スピードメーターワイヤーをなくすメリットあるのかと

スピードメーターワイヤーをなくすメリットあるのかとワイヤーのフリクションがなくなる!っていうのは冗談です

これよくあるワイヤー駆動のドリブンなやつ
J160後期ミッション用35T
じゃなくてJ160後期をワイヤー駆動に改造するとき用
本来はW58とかの車両用
納期未定で注文してたのが届きました



これ前期用のVSS 33T
SXE10アルテッツァは前期と後期でファイナル違うからなんですね
この外径2mmの違いで互換はありません
ミッション内部のドライブギアも違うからですねミッション分解すれば交換できます
軸の径は同じですがVSS用とワイヤー駆動用はシャフト長さが違います
ギア部分はシャフトにローレットvs樹脂で圧入なんでギアだけ移植もできます


自分はファイナルギアをほいほい変更するんで
こいつのギアでメーターも調整しないとほんとはいけないんですよ
ミッション分解してアウトプットシャフトについてるドライブ側も交換すればもっと選択肢は増やせます

でもね互換がなかなか難しくてね
J160ミッションにはW5#のワイヤードリブンギアがつかえるんだけども

ギア外径が2種類あるんすよね
もちろんパーツリストには外径までは載ってないんです歯数は載ってます
そこは運ゲーで使えるのがみつかるまで注文連発するんですけども

そんな感じでワイヤー式のメーターの車両で変なミッション、変なファイナルギア、変なタイヤ外径の車両のメーター誤差の修正って大変なんですよ

ファイナルギアがどーとかミッションがどーとかいってる人ってある程度のとこまで改造してる人だけだからほとんどのひとは関係ない話ですね

メーターをパルス化すればね
ギア比の補正は一回ECUにいれてから出力させてメーター。という配線にして
ECU内で好きな数字に係数で調整できんすよね
ってことでがんばってスピードメーターパルス化します

デジタルダッシュもきっとすきな数字にできますね
ODOも好きな数字にできますそれって便利よね

これが成功したらファイナル交換してもPCで設定してはいOKにできます
あとはキーONのときのメーターグイーンっていうDefi的なあれがスピードメーターもできるようにw
いらんね

Ⅲ型VAN用のクラスターがこれ
左が短いんですね時計が見えなくなります
デジタルダッシュ化すると余白が増えちゃうのでこれいいね
いまのところはオクラいり



てもちの後期メーターを気合で透明部分外してみた
これ簡単じゃないですよ全周接着剤なんですもの
グレーのベゼルパーツはなんと塗装です
外せないと加工はできても塗装ができないよね
ここさえとれればあとは工作でいけそうな気がしてきた
後期ベースでいこうと思います

前期のドナーはありがたいですがいまんとこオクラです感謝
デジタルダッシュ化は透明カバーいらないんでそのときに出番がきます


アッパーアームも調整式にしました
新品のアームですがだいぶ加工して


ちょっと無理やりなキャンバーで
ひさびさに前後同じ銘柄ホイールがはけましたが
あまり現実的じゃないです
リムがフェンダーにあたってますしこれヤンキーでしょ

ワンサイズ細いホイール買おうか悩んでます
スペーサーZEROに拘りすぎるとほんの3mmとかでホイール買い直しになるんすよね
ちょい甘いセットで+スペーサーがいいですよ

でも『スペーサー?ZEROです』って言いたいよね

KE70後期用のメーター分解用ジャンク品を募集しています
タコなし過走行故障でもいいですジャンクのもので構いません余ってる方ゆずってください
もしくはどこかで出品していたら教えてくださーい
Posted at 2023/05/20 21:26:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月18日 イイね!

70カローラ メーターだけで何時間も会議をしてきたよ

70カローラ メーターだけで何時間も会議をしてきたよとある収集癖の友人と深夜に



70シリーズのメーター形状について100時間くらいディスカッションしてきました



メータの枠クラスターにも種類が多すぎて
ほしいやつを探し出すのがとても困難
前期でいくか後期でいくか
コラムシャフト位置がボールナットとラック&ピニオンで違うってのも絡んでくるんだって

おみやげに筐体破壊用にメーターをふたつもらってきました
デジタルダッシュ化はこれで捗りますね

透明純正ケースの中に他車メーターの並び変え純正風?中身ちがくね?ver
ケースフラット化させてデジタルダッシュのハイテクサイバーverのふたつを造りたいです

どっちも造りたいのです


Ⅲ型VANのクラスターを採寸用に買いました
後期湾曲メーターフィッティングのボールナットコラム用位置なのかな

自分の車両はコラム位置も自作どまんなかですし位置も下方にしているので
コラム位置切り欠きはどれでもつきそうかなぁ
クラスター下方に接続されるコラムのカバートリムはアルト用になってますw


これは前期用の形状ですね






メーターワイヤーなしパルス駆動のスピードメーターは500km/h で30時間連続ドライブで実車のODOまで進めました
パルス駆動のODOって簡単には巻き戻しできないよね
Posted at 2023/05/18 08:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

マルチリンクにして1週間

マルチリンクにして1週間あくまでも競技用の車の話です
ほぼ軽自動車の幅ですがいまのRホイールワタナベR8.5j-オフセット余裕です

リフトから着陸して1週間くらい経過しました
100万回くらいアライメントを調整して
ショックもバネも数セット交換して
アームも何本も交換したり寸詰めたりして
ようやくまともに走るようになってきたので
5リンクとなにが違うか
マルチリンク1週間の初心者が書きます

まず乗り心地が別物
よく聞く「よく動く足」っていうと知ってるきどりの車好きみたいだけどwww
とくに片側だけバンプしたときの挙動がほんとに違う

コンビニにはいるとき
5リンクってラテラルのせいでキモ挙動するんですよ
ギコギコゴッキンみたいな
そんときよくホイールをフェンダーにぶつけます
あれまったくないです

街乗りしてる分にはセミトレとあんまかわんないかも
スポーツ走行するとさらにメリットでてきますね

そしてストロークどんなにさせてもアルミがフェンダーにあたらない
それが自分は一番でかい
5リンクでかっこよく車をつくるとあたりまえのホイールあてるまえにタイヤをフェンダーにあてて止めるみたいなのがついになくなります
自分はリアフェンダーとリアアルミは消耗品だと思っていました

あとデフがでかいR200いわゆるトヨタでいう8インチ
R200ってRB26GT-Rもなんすよ

たぶんなかなか壊れない
そしてAE86の駆動系みたいに壊れすぎて枯渇からの高騰みたいなのがない
それなりに耐えるかつ搭載車種が豊富なので中古相場が安い

ただマルチっていうだけあってアームが多いからジオメトリーを理解してまっすぐ進むようにするのだけでもとても大変でした
ただそれがそのままメリットでアライメント自由度くそ高い

アームが多いから関節も多くて支持ポイントが多いからハブを支持する剛性も高いですね
ドリ車がなんでみんな2JZ積んでこの足回りなのかってそーゆーことですね

自分的リアサス採点(すべてこの車体で実際に経験した個人の感想です)

街乗り
純正リーフスプリング改 2点
5リンク 50点
マルチリンク 80点

スポーツ走行
純正リーフスプリング改 0点 ジャダーおつ
5リンク 70点
マルチリンク ???点

リーフのメリットは車体下部ですべてが完結すること部品点数が少ないこと
荷室空間が稼げることトラックには最適ですね
5リンクは動きが早くてソリッドでアライメント変化がほぼないそこが最高でしょだからAE86大好きです

みんな気にしてないけどマルチリンクはペラシャが車体のドセンターになるんすよ
そしてペラシャはストロークしなくなるからペラ寿命伸びるっしょ?
しらんけど

課題
やっぱマフラーが地面に近い
メンバーごとゴッソリもっと上方に移動したいですね。究極は床を作り直してデフ上レイアウト
ちょっとキャンバーがきついからつぎはロアを短縮
もしかするとドラシャが底着くかもRH側がドラシャのminストローク限界近いです
ドラシャももっと詰めないとかも
あとファイナル4.08はローすぎ3.7を用意してあります
ニスモLSDまじでユルい リペアキット用意しました
Posted at 2023/05/14 23:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月11日 イイね!

FF用の13/16マスタシリンダーが気に入らない

FF用の13/16マスタシリンダーが気に入らない
画像は7/8ピストンの111ですがよくある形状です
ボアが違うだけですきっと
いま使ってるのもこの形状です一週間もたってないですけどw
R側がインマニ向きなのがどーしてエンジンにあたっちゃう
マスターからブースターそのままペダルを介して振動を足で感じちゃうのがキモイ!!!
ブレーキ配管がエンジンにコンコンあたってるっていうのが耐えられないのでマスター変更の予定
リザーブタンクもでっかすぎだっつーの10年ノーメンテで乗り続けますっていう車両じゃないのでもっとミニマムなタンクでいいです
フルード交換のたびに全部すてるのエコじゃないでしょ

エンジン搭載角度の変更も考えたんだけどもフロアびったびたに作ったマフラーをまた作り直す時間労力コストと比較してマスター交換のが安いかなと


eBayでみつけたR側が上方ポートのこれを注文しました
AE86ド前期でもいいんだけどもアルミ製の13/16なやつをUSAで探し出しました

日本はボルトオン脳死assy交換文化だから車名のみでピストンサイズ載ってないのがほとんどだけど海外はみんなきちんとサイズ載ってるんですよ
英語だけども100倍くらい海外サイトのほうが探しやすいです

OLDSKOOLな鉄のシリンダーってフルード漏れしてるの多くない?
この形状ならセイケンとかの日本製シールキットでo/hも間違いなくできるでしょう
届いたらすぐ組めるように

R側上向きポートの配管を深夜ですがいま完成させました
やったことあるひとにしかブレーキ配管の完コピの難易度はわからないよねw

純正がクネクネした取り回しなのは歪ませてとりつけしやすいように
激しくクラッシュしても破断しないようにクッション形状なんだと思うよ
しらんけど

FedExはやくきてくれーー
Posted at 2023/05/11 22:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

ブレーキ配管フレア加工

ブレーキ配管フレア加工

近所のひとは自分に頼めばブレーキ配管の製廃なんて怖くないのですよ
使用頻度が少なすぎて減価償却むりっぽいSST超いっぱいもってますw

だれか注文してくれさいませやがれ
Posted at 2023/05/03 19:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | youtube | 日記

プロフィール

「棚をもらってきましたので軽くレストア http://cvw.jp/b/1353118/48440170/
何シテル?   05/19 18:54
youtubeのリンク https://www.youtube.com/@pasta418
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

たかし君さんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 05:02:17
てっしゃんさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:28
nakaかろさんのトヨタ カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/29 04:59:05

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
維持費の安さを最重視して制作した車検付き街乗りエコ車です 【最新で最終の後輪駆動カロー ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
トヨタ カローラセダンも持っています。 オイル交換よりもエンジン交換のほうが多いです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
AE86も持ってます いまはNAメカチューンが載ってます 2017 ボディ作り直しつ ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
フレームはⅠ型です 倒立フォークは紫アルマイトで外注しました ヤンキーですか

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation