
最近まではこのAE86digitalインスパイアでした
ちとタコとブーストとAFRがみにくい
ええファッションでした
重要なとこみにくかったです
アクセル踏むときってRPMとAFRを同時に認識したいよね
そこにブーストまで見るのはちょっとムズい

プレーンなやつを作ってみる
ブーストは動きが早すぎるのでアナログ
ブーストを把握するのたぶん無理なので圧力で色を変えてくように
タコバーの真上にAFR
さすがに白fontはみにくいかも
タコに重ねるようにAFR
これ最強ポジションだと思うのよね
油温水温燃料差圧なんかはどーでもいいのではじっこで
MAX値だけ設定してしきい値こえたらワーニングで赤くなってもらおう
MGPでフラグを立ててブーストWarningだけおおげさに
炎のエフェクトがもー踏まないでぇー感w
これで自分以外の人が運転しててもあらヤバ!って気づいてくれるはず
これでたらECUのブーストコントロールテーブル直しましょうってことにします
シフトランプもチマチマと画像を作って並べていきます
ほんとにUI最悪。発狂寸前
これは実車で動作させてみないとわかんないですね
2速3速は一瞬で吹けるので多分タコメーターよりもこんな感じの模様とか色とかで単純に判断のほうがよさそう
実はタコメーターなんかは物理的に巨大な純正が一番見やすいですね
ほんとうに制御も純正の生粋の純正メーターは数値も+方向に10%くらいサバ読んでるのであとからテーブル修正とかしようとするとあれこの回転じゃないんだけどってなったりします
この車体は純正メーター場所に置いてある他車の純正メーター(わけわかんないすね)も補正して誤差をなくしています
純正ってとっても見やすいんですよねー
デジタルダッシュを触りながら断言させてもらいます
純正メーター最高!!!
純正メーターは残しておいて
別の場所において追加メーターとして

こんな感じにサブモニター化してしまうのもアリかも
でもAFRだけは視界にいれたいか
ムズい
え?配線?2本だけですよwww
CANって革命よね
Posted at 2024/03/04 22:44:29 | |
トラックバック(0) |
フルコン | 日記