ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ゆーりっく2]
ゆーりっく2のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ゆーりっく2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年08月18日
選挙制度について考えてみよう。小選挙区制の何が悪いのか?
えーと、最近のテーマですね、テレビに出てくる政治家さん政治家さんが口々に小選挙区制の過ちを口にしていて、変えないといけないよと言っていまして では何故、この人たちは小選挙区制を変えないのかな?と思ったの記事のきっかけです。 小選挙区制とは何なのかな、中選挙区制とは何なのかな? 政治とは何なのかな ...
続きを読む
Posted at 2015/08/18 21:26:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年08月07日
シュンペータービジョンからお贈りする経済のカタチ
・イノベーション理論から導き出される経済のカタチ 創造的破壊と題しまして、これ社会の新陳代謝ですね、このイノベーションがどう起こるのか? 何故起こるのか? 経済のカタチとはそもそもどういうものなのか? という事を書こうかと思います。 ・ジェインジェイコブズ、シュンペータービジョン このブログ ...
続きを読む
Posted at 2015/08/07 20:54:38 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年05月12日
民主主義より先に来る経済問題。民主主義と資本主義論
さてさて、民主主義と資本主義論、中身については3回目かな? 本ブログは、進歩主義に対して、政治の世界は、経済世界のローカライズであり、何らかの経済的優位性が無ければ、長期的な政治決断の大きな流れは選択されませんよという帰納に基づいて、民主主義という需要保護、消費者保護、つまりは人権の保障という ...
続きを読む
Posted at 2015/05/12 12:44:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年05月05日
消費肯定と消費否定はどちらが正しいのか?通貨制度について
前回までの記事は、民主主義と資本主義の繋がりですね、産業革命以降に際しての、消費拡大、財、サービスの拡大は、投資による消費の属する国家の勝利という明確な差違から、消費肯定という大きな流れとなって、その消費が人権に置き換えられ、人権が拡大しました。 また、消費と同時に増え続ける政治問題の煩雑さはその ...
続きを読む
Posted at 2015/05/05 14:02:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年05月03日
民主主義と資本主義論からその極のあり方とは?
えーと、民主主義と資本主義論ですね、前回の記事では、需要主義と反需要主義と題しまして、消費者を肯定するか、供給者か独占者のみを肯定するかの違いはありますが 多極主義による問題へのボトムアップ(資本主義は分散投資)が、両者の本質であり、極のあり方によって、民主主義も、資本主義もその姿を変えますよとし ...
続きを読む
Posted at 2015/05/03 14:55:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年05月01日
資本主義と民主主義論
調べてみると、非常に類似した記事の多い題材ですが、今回も、資本主義と民主主義論というテーマを書こうかと思います。 前回の記事では、消費者肯定もしくは否定を、そのまま人権肯定と否定に落とし込み、需要主義と反需要主義を定義しまして 国家が市場に足らない需要を産み出すケインズ経済学が、一般に言われる反 ...
続きを読む
Posted at 2015/05/01 21:17:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年04月23日
さてさて、資本主義と民主主義の相違点
えーと、久しぶりの投稿になります。 最近、帰納的経済モデルの帰決の妥当性と 資本主義と民主主義の相違点について考えてます。 20世紀は経済学にとって非常に面白い時代でした、産業革命の終末期で世界がデフレ化→WW2という巨額の財政赤字による公共事業→ケインズの作り出した需要管理主義VS共産圏によ ...
続きを読む
Posted at 2015/04/23 19:49:46 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年03月04日
社会学への解法
えーと、昨今問題になっている様々な社会問題に対してですね、多種多様で様々な見識と色々な解決案をお聞きしますが、 何故、これほどまでに、世論はまとまった意見にならないのか? これらの意見の相違、不協和音は、只の個々のポジショントークではなく、知識的なネック、ボトルネックによる特徴的な階層毎の相違に ...
続きを読む
Posted at 2015/03/04 20:01:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2015年01月01日
恒例の一年予想ですね
明けましておめでとうございます、年末にやってましたが遅れました。 えーと、前年度2014の景気は予想屋にとって非常に難しい物になりました、国内においては、全て消費税と日銀リスクに集約されます。 国外においては、どの道不透明とは言いましたが、結果的には緊縮国と新たな理財商品に走ったアメリカとの明暗 ...
続きを読む
Posted at 2015/01/01 15:05:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2014年12月30日
民主主義は上手くいかないんだってば
さて、民主主義をテーマにした記事、第3回目になりました。 前回までの記事では、政策圧力という概念と、経済膨張に対する立法府の処理しきれなくなった負担をボトムアップに託したのが、民主主義の本質と、そして民主主義の対義語でもある権威主義的なボトムアップとトップダウンの誤認について書きました。 置いて ...
続きを読む
Posted at 2014/12/30 20:46:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
次のページ >>
プロフィール
ゆーりっく2
ゆーりっく2です。よろしくお願いします。
0
フォロー
1
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation