ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ゆーりっく2]
ゆーりっく2のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ゆーりっく2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年02月18日
経済と善(雪かきと善行)
大雪に関して色々書こうと思ったんですが、内容が薄すぎて投稿せずに終わっていました。 こんな記事ばかりなんですが、公共事業関連からも付け足せるので、投稿に至った記事となります。 先週末に関東では大雪になったんですが、雪かき、場所によっては、ローカルコモンズと変わらないという話。 wikiから拝借 ...
続きを読む
Posted at 2014/02/18 20:21:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2014年02月06日
善と経済。
えーと、久しぶり書きます。 今回のテーマは、善と経済ですね。 宗教的な事柄かなと、思われる方も居るかと思いますが、割と大真面目なテーマとなります。 久しぶりのブログで、何故、このテーマを書こうかと思ったのかですね、 恐らくは、不景気感による世の中の猜疑心、増税を控えた義憤なりとですね、経済は繋が ...
続きを読む
Posted at 2014/02/06 22:20:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年12月11日
貨幣経済は誰がために?マクロ経済学は誰がために?
さて、先月は中々面白い提言をしました、イノベーション理論を介して、財政政策または金融政策、産業、そしてバブル、人口増は、分業リソースとしては、持続可能性の違いを前提に、全く同質の物ですよと書きました。 そして、世界的に金融緩和のモラルハザードの論点から、金融緩和を危険視し、大して内容の変わらない ...
続きを読む
Posted at 2013/12/11 21:10:51 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年11月29日
究極的に資本主義とは
ご無沙汰しております。 今回の記事は、資本主義と題しまして、究極的に資本主義とは何なのか。 そんな話を書こうかと思います。 産業、拡張、金融財政、負債、4つの軸をイノベーション理論に組み込んだ訳ですが、最近の泡沫的な産業の消滅、例えば印刷業なんてのは危機ですよね。 近年は他にもたくさんあります ...
続きを読む
Posted at 2013/11/29 22:28:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年11月18日
消費とは。
今回は、消費のお話です。 えーと、EUでですね、最近で良いですか、マイナス金利の話が出ています。 何故、今マイナス金利が欧州で騒がれるのか、消費の定義を見直すと解りやすいかと思います。 今回の記事は、消費の問題について、やってみましょう。 Wikiから引っ張って来ますよ。 『概要 消費財を使 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/18 17:23:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年11月06日
目的は手段を正当化する。その上で、職業に貴賤は無い。
普段私たちは、善悪について、哲学する機会がないかと思いますが、今回は、善悪の基準から、モラルハザードの本質、そして資本主義の本分と職業の貴賤の話を書きたいかと思います。 ・善悪は誰が決めるのか 一般意思ですね、古くはアリストテレス、近代からはルソーの話になりますが、社会の総意、私たちは公共と言 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/06 17:33:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年11月01日
イノベーション理論の縦軸と横軸。そして投資バブルはどこまで続くのか。
毎回の記事を読み直し色々反省しまして(笑)今回、少し噛み砕いた記事を書こうと思います。 市場経済の拡大原理で提唱されている仮説と言えば、イノベーション理論です。 イノベーション理論の内容は、革新的技術だとか、それに伴うコンテンツの発掘だとか、新しい物が代謝のように古いものから置き換えられていく。 ...
続きを読む
Posted at 2013/11/01 11:06:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年10月20日
書いちゃえ書いちゃえというノリで。
さて、コモンズ論からは結論の構造を予想しました。 後は、需要やら供給やらの方向から、全体に影響を与えるケースだけですね、こいつらの要素を特定すると。 今、一方通行的な考えで想定してまして、大元の資源の取れるコモンズから出る利益を、新たなコモンズに変えて加工分配していくという形になるんじゃないかと ...
続きを読む
Posted at 2013/10/20 22:42:23 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年10月19日
コモンズ論の最終構造予想
まとめるというか、時間のかかる話で、コモンズ論なんてのはちょっと放置してました。 問題が幾つかありまして、簡素にして構造化するにも例に出した三位一体の区別がつかない。 コモンズの定義から通貨とコモンズの区別も恐らくつかない。 こういう時には、区別をつけるための明確な概念探しか、全体の流れのトー ...
続きを読む
Posted at 2013/10/19 11:22:53 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2013年10月19日
キャリートレードの出口議論
通貨の話題は数回に渡ってやっております。 その中核はキャリートレードによる増価と減価なんですよね。 今回は、デフレ通貨の出口議論と題しまして、 労働階級から投機階級に所得移転が起こった結果、通貨は増価するのか? こういう変わった話を書きたいと思います。 これ元ネタはケインズです。 通貨高が、労 ...
続きを読む
Posted at 2013/10/19 11:05:20 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
ゆーりっく2
ゆーりっく2です。よろしくお願いします。
0
フォロー
1
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation