ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ゆーりっく2]
ゆーりっく2のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ゆーりっく2のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2012年05月18日
経済ゲームを考えよう。
利潤率の発生はどこから来ているのか。 寝かせたままのアイデアですね。 利潤率を経済ゲームで解き明かしましょうという物。 まあ、ネットゲームで解き明かされるのでは無いかと思います。 私も一つやった事がありまして(笑) そのゲームでは生産から流通から手当たり次第にやりました。 重要な論点は ...
続きを読む
Posted at 2012/05/18 21:32:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月18日
【寄り道】経済と財政均衡
えーと、まず効率化の話。 iPhoneの画像 20年前?の10個ほどの製品群が1つの製品に。 不況になった理由が一目で解る画像みたいな題名(本来の目的は純粋な宣伝なんですが)でどこぞか忘れたんですが見かけました。←見つからない なるほどなと、唸る話です。 経済成長とはフローの増大です。 単 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/18 21:00:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月17日
では命題整理。
えーと需要と供給が乖離した別世界だというのは、それなりに難しい命題を含むようです。 労働価値説の否定と肯定を労働市場という他の概念で同時にこなさなければなりません。 順序なく考えて済むのは有難い。 まず需給が相関しない事を確認しましょう。 ・命題:需給の完全な乖離 やってる人が居るかな?後 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/17 23:56:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月17日
税の問題提起。それなりに大きい。
さて、いくつか前の記事で税制の問題について提起しておきました。 重要な問題提起ですので掘り起こしましょう。 今日本でされている表面的な税制の問題とは ・所得再分配の割合 ・国の貧困化を官民どちらがどの割合で受け持つか このたった二つですよと提起しました。 →記事※消費税増税は民間に押し付け ...
続きを読む
Posted at 2012/05/17 22:28:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月14日
日本はお金持ちなのかというお話。白川さんは問題児?
えーとバブル期の前後の話ですが、確かサラリーマンの一般的な生涯年収は3億円半ばでした。 この額が税金を除いた手取りだったかは失念。 これを今の日本に置き換えてみましょう。 日本太郎君は、口座に15億円ほどお父さんの遺産を持っています。 ちなみに一般的なサラリーマンの年収は3億円半ばとします。 ...
続きを読む
Posted at 2012/05/14 00:24:48 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月11日
私たちは政治の世界の対価に注目すべきなのかもしれない。
えーと、献金や利権に問題が発生するのは、 対価に難があるからです。 通名による小口の献金が話題になっていたりしますが、その程度の問題よりは、財務省関連に流れる(かもしれない)金の流れが仮に某国の物だったら、まあ、現実に考えて小規模だろうが粛正が必要だったりします。 ※粛清ではありません(笑) ...
続きを読む
Posted at 2012/05/11 20:04:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月11日
さて、10個のまんじゅう。
10個のまんじゅうの続きです。 さわりはこちら。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/04/03(火) 01:47:16.31 ID:HGY+g/ls0 10個のまんじゅうを10人の中で最も優秀な人が9個独占して 残りの9人が1個を分け合うのは ...
続きを読む
Posted at 2012/05/11 19:42:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月11日
解りづらく3つの異次元にしとけば良いだろうと思っていないか?という風潮。
供給、労働市場、通貨の3つの次元の話です。 何でこんな事になってるのか、という話。 まあ、根が論理的構造主義なんで簡単な話だと思います。 ひとつめのアイデアは産業をミルフィーユ構造にした、完全競争下の需給の仕組みでした。 このミルフィーユ構造、合ってる部分と欠陥部分がありまして、一番重要な ...
続きを読む
Posted at 2012/05/11 17:01:52 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月10日
我が国として、どのような経済モデルを選択し取り入れる『べき』か。
さて色んな所に手を出して来ましたが、 経済は、供給システムと労働市場の取り引き売買ですよというのが解ってきました。 経済を水流や電流として例える場合に適正なモデルというのを構築して、妥当な政策を取り入れましょう。 過去にはそれが 新自由主義だったりしたのですが、どうにも最近旗色が悪い、新しい ...
続きを読む
Posted at 2012/05/10 20:59:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
2012年05月10日
ブログの紹介。反自由主義も一応お仕事してますよ。
反論というのは、存在そのものが作為的になる傾向にあるので 先にネットリテラシーについて、書かせていただきました。 紹介するブログも、失礼な話ですが反論をメインにする以上は、話半分でよろしいかと思います。 ただ、内容としては凄いよねという話。 挨拶を済ませてませんけど(苦笑) http:// ...
続きを読む
Posted at 2012/05/10 20:50:19 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| モブログ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
ゆーりっく2
ゆーりっく2です。よろしくお願いします。
0
フォロー
1
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去のブログ
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation