2012年09月01日
寄り道、自然の話。
構造物に対して、自然は、色々な手で侵食します。
特に生き物による侵食は、エネルギーを求める手ですね、人のつくった構造物に対する、生物の侵食は、欲望の塊が手を伸ばして動いてるように思えます。
ですから森の中というのは、バランスが取れていて平気なんですけど、
局地的にバランスの崩壊してる植木鉢とかね、アスファルト対植物は、視点をマクロに切り替える時に、知識として理解するに見ていて非常に気持ち悪いと。
長期的にバランスしないと仮定すると、構造物が取り込まれる感覚がですね(笑)
境のはっきりしない所が、如何にも気持ち悪い。
で、気持ち悪いなあと思いながら、小さい世界である観葉植物を育てているんですが、
あ、愛着は別としてですね
育ちの早い植物はとにかく気持ち悪い(笑)
じょっきんじょっきんと欲望を断ち切ってやるんです、また伸びて来ますからね。
で、経済の話です。
こいつも、最近知識として理解するのに、とにかく気持ち悪い。
ファイナンスとバランスが絡まった人の欲望の塊の手の集まりです。
何かあると直ぐに調整機能が働きます、見えざる手です。
こいつら植物と変わらないんじゃないかと、
バランスするだけの欲望の塊。
そこまで考えてから、自分に潔癖症を疑うんですけどね。
まあ、気持ち悪い物に前向きになるかというと、どうにも意欲がわかないと。
知識として取り込む訳ですからねえ。
栄養になるんだろうか?

Posted at 2012/09/01 09:35:41 | |
トラックバック(0) | モブログ