
昨日、サンビームでクラッチマスターとレリーズのOHをした。
エンジンのすぐ横にクラッチラインが通ってるRX8。
熱のせいでラインが膨張し、エアを噛み、最悪クラッチが切れなくなるという持病とも言うべき症状を多くの8ユーザーが経験しているらしい。
マイ8もエンジンが温まってしばらくするとペダルストロークが半分ぐらいフカフカになり、シフトチェンジの際に引っ掛かる現象が現れていた。
某有名ロータリー専門ショップ2社に問い合わせると2社共、「マスターかレリーズだと思う。8にはよくありますよ」とのこと。
で、まずはOHしてみようとなった訳です。
帰りは普通に乗れたけど温まったらどうかなぁと不安を抱えながら給油のためスタンドへ。
さぁ帰ろうと思ったら、あれ?エンジン掛からん!
セルは回るが初爆すらない・・・
プラグかぶったかな?フューエルポンプが壊れたかな?
デチョークを数回試すがダメ。
今までの車でこんなことなかったから焦る焦るww
スタンドのにーちゃんもこの車ですとJAF呼べないですしねぇと心配そう(呆れてるとも言うw)
仕方なくサンビームのMに電話。
色々確認して最後に「バッテリー外してしばらくしてからセル回してみて」と。
そしたら掛かったよ!しかも一発で>┼○ バタッ
リレー関係が悪さでもしてたのかな?
ホッとしながらそそくさと帰宅(Mありがとー!)
しかし、家に着く頃またクラッチが若干フカフカ。。。
やっぱラインとマスターシリンダーも交換しないとダメなのかなぁ(T_T)
で、今日もドキドキしながら乗ってみた。
距離にして約40kmほど乗ってみたが、フカフカしないじゃん(#^.^#)
直ったのか?(苦笑)
プチオフできるかな?( ´,_ゝ`)プッ
少し様子見よう。
それにしても手の掛かる車だわwww
ちなみに、先日のエンジンチェックランプだけど、最近ちょこちょこいじってるのだが、ECUの配線を繋ぎ直したら消えましたとさwwww
Posted at 2009/04/23 23:41:35 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記