
今年は、怪我のない一年にと思っていた、2日に脱臼しました。
なので、おとなしくしています。
その間に、電器工作をしています。
バッテリー充電器とパルサーです。
バッテリー充電器の方は、定電圧レギュレターの絶縁をし忘れたので、レギュレターとコンデンサーが爆発しました。
これらの部品を新たに買わなくてはいけません。
まぁ、トランス(変圧器・交流100Vから24Vに変換するもの)と、電流計・電圧計以外は、部品代としても僅かなものです。
充電器はホームセンターで市販されているもので3000円くらいからありますが、自作品では既に3000円を上回っています。
が、定電流・低電圧の制御が出来るので、トリクル充電も可能。
何かと使い勝手はいいはずです。
パルサーですが、これは閉塞したバッテリーの電極を復活させる如何わしい物です。
一度上がったバッテリーは充電しても上がりやすい。と言われています。
(一度外れた肩は外れやすいのは、俺)
電極は鉛で、バッテリー液は希硫酸。
放電する事で硫酸鉛(PbSO4)が電極に着き、この硫酸鉛は電気を通さないためにバッテリー容量が低下してしまいます。
これを閉塞と業界ではいいます。
閉塞したバッテリーは、再使用不可とされています。
これを、パルス電流で除去(分解)すると言う仕組みです。
分解された鉛イオンは電極へ、硫酸イオンは希硫酸となり、電解液の濃度が回復。
http://okmeister.hp.infoseek.co.jp/battery/index.htm
このサイトが参考になります。
現在、所有しているバイク・車の全てにおいてバッテリーが上がっています。
これらが回復してくれたら嬉しい。
買い換えないので環境にもやさしいよね。
(廃棄バッテリーは、リサイクルされるのですが、リサイクルするのにもエネルギーが必要です。)
今、パルスを掛けているのは、通勤に使っているアドレスV100。
毎日乗っているにもかかわらず充電されないと言う事は、閉塞していると言う事でしょう。
放電~サルフェーション(閉塞)なので、単体で外してパルスと言う事は、閉塞させながら硫酸鉛を除去している事になります。
早く充電器が欲しいところ。
Posted at 2008/01/12 15:58:06 | |
トラックバック(0) | 日記