センタースピーカーの取付け
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
先日オークにて中古のケンウッド・センタースピーカー美品を送料込み2000円で落札したので昨日取付けしました!
私の車のオーディオは主にケンウッドで、デッキは1DINのCDプレーヤー、フロントスピーカーはセパレートタイプ、リアスピーカーはフィット純正フロントスピーカーをリアへ移動、サブウーハーも付けています!
このままでも音は十分に満足してますが、センタースピーカーを自車に付けた事が今までなかったので今回挑戦してみました!
私のデッキは5.1ch対応ではありませんが、よくよく考えてみると、5.1ch対応のデッキや外付5.1chユニットがセンタースピーカーにどれだけの事が出来るのか・・・
私の出した結論は、精々で音量の大小ぐらいのものじゃないかと・・・
無知と貧乏人は怖いものです(^^;)
2
前置きが長くなりましたが、接続は超簡単で、画像はセンタースピーカーの端部で、ツイーターの端部とそっくりです!
私のセンタースピーカーはアンプ内臓ではありませんので、難しい事は考えずにこの+-をリアスピーカー(L)に割り込ませるだけです(RでもどちらでもOKです)
ちなみに私の苦手なオーディオパネル外しは釣りバカ日誌さんに教えて頂いた「パネル左上から内張り剥がし斜め挿し」であっけなく外す事ができました!
釣りバカ日誌さんいつもありがとぉぉ~
最近大物釣ってますかぁぁ~
3
デッキ裏・紫色ケーブルはリアスピーカー(L)の+-です!
黒色ケーブルはセンタースピーカーの+-で、双方の+-同士を接続します!
これで終了!
ちなみに+-を間違えるとケーブルが直ぐに高温になるので要注意ですし、間違えたままでも音は鳴るので気をつけて下さい!
4
スピーカーの設置場所はバックミラーの右上にガッチリ両面テープで固定し、配線はフロントガラスの縁に押し込んで、ウェザーストリップを少し剥がしてケーブルをデッキ裏まで通しただけのお手軽仕様です!
これで超簡単に貧乏5.1chができました♪
5
ここで何故私がリアスピーカーに配線を割り込ませたのかと言うと、始めはフロントスピーカー(L)で試してみるとかなりセンタースピーカーの音が大きく、しかも音量調整が一切出来ない為、リアに変更しました!
リアスピーカーに接続する事により、かなりマイナーなデッキでも付いている Fader機能(前後のバランス調整)を使用する事によりセンタースピーカーの音量調整も多少可能になりました!
これはナイスアイディアだと思います!
6
取り付け後の感想は、当たり前ですが前からも音が聴こえるようになったので色んな所から音が鳴り、小さな映画館にいる感じです!
しかし、運転しながらの正面からの音に正直慣れてないのでボリューム大では少し車酔いっぽくなりましたが、普通の音量なら凄くイイです!
センタースピーカのベストポジションはやっぱり中央の盛り上がったエアコン吹き出し口の後ろ辺りが一番イイと思いますし、スピーカー自体は小さくて音が鳴れば正直安くても何でもイイと思います!
ちなみに画像のサブウーハーはもう7年も使っているお爺ちゃんウーハーで、まだまだ現役かなりドフ・ドフ~♪言うとります!
若けぇもんには負けんど~
キャ━(*≧∇≦*)━☆★
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク