• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inxのブログ一覧

2005年07月31日 イイね!

ブーストコントローラー交換、オイルキャッチタンクは保留…

壊れてしまったブーストコントローラーの替わりに新しいものを、と思ったのですが、やっぱり(旧)プロフェックのデザインが気に入っていることと、壊れている所だけ取り替えれば良いので取り付けの手間がかからないという理由から、中古で(旧)プロフェックを探してきました。
最近はもう何度もやっているので、取り付け・学習は手馴れたもので、今回は通常0.95、スクランブル1.05に設定しました。

オイルキャッチタンクの取り付けはちょっと保留となりました。
というのも、本っ当~に取り付けスペースがエンジンルーム内に見当たらないからです。
GT-Rの場合は、たしかバッテリーは後ろに移設されているのですが、260は前なので単純にこれによってスペースに余裕が全くありません。
チャコールキャニスターを取っ払ってしまうことも考えましたが、いずれにせよ大掛かりな作業になりそうだったので、今回は保留となってしまいました。
Posted at 2005/07/31 21:52:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月28日 イイね!

オイルキャッチタンク購入

今回ブーストコントローラーが壊れた原因の1つとして、数年前に大型カー用品店でこのブーコンを購入し、そこで取り付けをしてもらった際に、過給圧をとる配管にエアフィルターが入っていなかったためにコントローラー本体の中にブローバイガスが入り込んでいた事が考えられます。
去年、別の行きつけのショップにて見てもらった際に、この配管間違いが発覚したわけで、それまでの3年間のブローバイガスで中がドロドロになっていました。
そもそもブローバイガスを戻すという純正のレイアウト自体あまり良いことではないと思い、今回某オークションにてオイルキャッチタンクを2,000円で落札しました。
BCNR33用ということで、ステーもついていましたが、はたして260に無加工でつくのかどうか…週末にでもホース類を調達してトライしてみるつもりです。
なお、ブローバイホースはインテーク側に戻しておかないと車検が通らないという情報もありましたので、車検時にはインテーク側につなげるよう考えて配管しなければ。。
Posted at 2005/07/28 10:45:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月25日 イイね!

ブーストコントローラーはやっぱりダメみたいです…(;´Д`)

昨日直ったかに思えたブーコンですが、やっぱりブーストの立ち上がりが悪いようです。
3速か4速の全開でやっと0.9程度、普段の街乗りでは結構踏んでもせいぜいノーマルブーストの0.6程度でした。
そこで、試しにブーコン本体からアクチュエーターにつながるパイプを止めて、アクチュエーターに全く圧力がかからない状態で走行テストをしてみたところ、少し控えめに加速したにもかかわらず、1速ですら瞬間最大ブースト1.2と久しぶりに暴力的な加速を見せてくれました。
この事から、ブーコン本体がほとんど機能しておらず、設定ブースト値のはるか手前から圧が漏れていることが判明しました。

…やはり、買い換えが必要みたいっす。(;´Д`)
Posted at 2005/07/25 17:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月22日 イイね!

ブーストコントローラーが逝ってしまいました…

 純正マフラーからスポーツマフラーに変えた事に伴い、多少なりともヌケは良くなっているハズなので、ブーストのオーバーシュートが心配になり、これまでのブーストコントローラーの学習内容をすべてリセットして再学習をさせてみることにしました。(オーバーシュートするほどの走りをすることは全くと言っていいほど無いのですが…)
 毎回思うのですがこの「トラスト プロフェック(旧)」は学習が非常に終わりにくく、かつ面倒です。また、この学習には全開アタックが必要不可欠なのですがその場所についてはとりあえず伏せておきます(^^;)
 ひととおり通常モードの学習が終わり、次に「O.T.B」つまりスクランブルモードの学習を始めようとしたその時、突然ピーという音とともに表示部が点滅を始めました。
 「???」
 表示部で点滅しているのは何かエラーコードのようですが、その後はもう何をしても操作を受け付けず、一旦エンジンを切っても、次にスタートするといきなり表示部の点滅が始まり「ピー…ピー…ピー…」と鳴り出します。その後いろいろと試みたものの、全ての操作を受け付けず、仕方なく自宅に戻ることになりました。
 久しぶりのノーマルブーストで帰る道中、最初は放心状態でしたが、ひたすら「ピー…ピー…ピー…」と うるさく鳴り続けるブーコンに、しまいには怒りすらこみ上げてきて自宅に到着した時には買い替えを決心したのでした…

でも、新品は高いからオークションで探してみよっと。
Posted at 2005/07/23 00:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月21日 イイね!

エアフィルター洗浄ついでにエアフロも洗浄したら…

ワタシのステージアは純正エアクリボックスを少し削って加工してあるのですが、先日そのエアクリボックスの画像を撮影するついでに純正タイプのエアフィルターを洗浄し、さらについでにエアフィルターを外したその奥に見える2つのエアフロもパーツクリーナーを吹きかけて洗浄しました。
 以前洗浄した時はちゃんとエアフロを外して作業したので、クリーナーもたっぷり吹き付けたのですが、その時の脱着がかなり面倒だったので、今回は外さずにそのままパーツクリーナーを少量吹きかけて洗浄しました。(速乾性なので、すぐに気化すると思われる程度の量です。)
 エアフロはあまり洗浄しない方がいいという意見もあるようですが、私の場合、前回の洗浄時はかなりの汚れが出てきたうえ、洗浄後はエンジンの調子が良くなったような感じがしたので、今回もやってみることにしたのです。
 エアフィルターの方も思いのほか汚れていて洗剤の泡が真っ黒でした。まあ、ごく簡単なメンテなのですが、気分的にはスッキリってカンジです。
 ただ、その日以降なぜかマフラーの音が少し小さくなった気がします。特にトンネル内や狭い町中の路地のような、周りの建物に音が反射するようなところでのあの「ボォーーー」という低音がかなりなくなっているのです。(依然としてアフターファイヤーのような音はポンポンなってますが…)
静かになるのは嬉しいのですが、なんでだろう???
Posted at 2005/07/22 00:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タントカスタム タントのブレーキシュー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/135897/car/2825492/7586407/note.aspx
何シテル?   11/30 18:40
仕事でin出来ない時もあり、不定期更新のため基本的にコチラからフォローはしていませんが、フォローして頂いた方には フォロー返しさせて頂きます。m(_ _)m ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2005/7 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819 20 21 2223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

カーボンロゴエンブレム STI ver. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 09:26:38
STI ラテラルリンクセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/15 13:20:14

愛車一覧

スバル レガシィB4 BM9 (スバル レガシィB4)
仕事で長期間 in出来ない時もあり、不定期更新のため基本的にコチラからフォローはしていま ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
カミさんのクルマ。 2017年4月にAZ–ワゴンから乗り換え。 前車に引き続きターボ車で ...
トヨタ ウィッシュ 6th inx号 (トヨタ ウィッシュ)
これまで所有してきたクルマの中で唯一のAT車・ミニバン。。(^^;)ゞ
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
カミさんの過去所有のクルマ。 10年以上 ほぼノートラブルで 良く走ってくれました。 ス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation