• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ままどおるのブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

RX-7 復活!&トイレバイクとミク

RX-7 復活!&トイレバイクとミククラッチ修理及びその他モロモロ
無事修理完了!

早々と試運転してきました。






今回、クラッチ減ったので交換。



AutoExe スポーツクラッチ&フライホイールに変更。
補機類パイプ類及び締め金具にバンド類を全体の8割程交換。

エンジンも大事だけど補機類完璧にしておかないとね!
パイプ外れたとか漏れとか発生するとトラブルになるし。
トラブルになる前に対策しておかないと!!ってかな。







クラッチが前より軽い!!
前のがメタルダブルだっから尚更軽くてしばらくはクラッチ操作で
四苦八苦するかな・・・
久々にFD運転して気持ちよかった。

窓全開にして心地よいREサウンド聞きながら汗ふきふきしての走り。

楽しいね。

さてと、TOTOのトイレバイクが展示場に!
見てきました。



実際にこのトイレ配管して水処理すれば使えるという話です。






ファミマの初音ミク。

クジがどこの店も無くなってしまいましたね。
で、自分子供がいつも引いているので会社帰りに自分も引いたら・・・



マクラ?クッション当たりました!!

ちなみに、子供達は下記のばかりです。




何回も書くけど・・・・FDは最高!!

86もBRZも35Rもいろいろ乗ったけど運転してワクワク感及び楽しく
感じるのはFD3Sが一番ですね。
Posted at 2012/08/25 18:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

奥多摩へ・・・廃線&廃ロープウェイ&オフ会見学

奥多摩へ・・・廃線&廃ロープウェイ&オフ会見学連休最終日

奥多摩へ!
不良中年オフ会見学しながらメインは廃線と廃ロープウェイ







まずは車です。


てんとう虫にコロナ!!


ギャランΛ!!
久々に見るな~~~懐かしい。


定番のスカイライン軍団です。


セリカLBにブタケツローレルも久々に見たな。


今回はFCが唯一RE車でしたね。
寂しい・・・・・

と、車に関してこのぐらいで。
自分以外に他の人がレポートに写真UPすると思うのでそちらを
ご覧下さい。


今回のメインは廃線となった水根貨物線と廃ロープウェイをチェック。

まずは、水根貨物線廃線跡と中山トンネル。



昔はこのトンネルむかし道として散策道でしたが、今は違うみたいです。
でも、廃線跡に線路が!!これだけで興奮。

廃ロープウェイ。



北側の「かわの駅舎」は柵でおわれて立ち入り禁止の為に入れず。
反対側の「みとう駅舎」は駅舎まで道は荒れて蜘蛛巣と格闘しながらなら
行けました。

なんか、不気味と言うか・・・・肌寒く感じた自分。

そうそう!!なぜかここ猿のテリトリーなのか自分が来たらやけに猿が
集まってキィーキィーないていたな。


おまけ!!

奥多摩近くになぜかこのような車????が・・・・・



カウンタックでも作ろうとしたのかな・・・・しかしこのデカイ煙突マフラー
は凄い!!


次回は廃線跡歩いて散策しようと!!
今回はその事前チェックでした。



Posted at 2012/08/19 20:29:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月18日 イイね!

懐かしい車・・・・痛いプログ ドラえもん小田急電車

懐かしい車・・・・痛いプログ ドラえもん小田急電車写真整理していたら懐かしい写真。

昭和56年頃に購入して乗っていた車。
スカイライン2000GT-XE。
50排気ガス規制のNAPS仕様車の為走らない
燃費めちゃ悪い車。

もち、即エンジンL28載せ替えその他モロモロ仕様に
改造しちゃたな。



DR30とHR31です。



この頃はマツダから日産に移行しスカイラインばかり乗り継いでいた時期。
今でもこの2台は手にれたい程お気に入りの車。

軽と70スープラです。



AZ-1は福島で納車一番目の車でしたね。
発表同時に即予約して購入したからな・・・
ちなみに1年乗り売ってくれと友人から粘り強く言われたもんで
購入金額より高い価格で売れました。

ちなみに、AZ-1は福島でその友人が今でも乗っています。

自分が一番最初に購入した車。
ホンダZーGSS?GT?



ちなみに、購入金額3000円なり!!
学生時代の自分には高価?な買い物でしたよ。
仙台から家に帰る途中で東北自動車道上り二本松IC手前の下りクネクネ道
セリカとバトル中にエンジンブロー・・・・・・ご臨終しちゃいました。
まったく、若気の至りでセリカとバトルしても敵わないのにね。


さてと、またまた痛いプログ。

小田急線でドラえもん電車復活したので乗ってきました。

子供達とカメラで撮影したりして・・・・鉄オタにこの時は変身!!

2012年版 ドラえもん電車



おまけ。

2011年版 ドラえもん電車

Posted at 2012/08/18 18:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月17日 イイね!

いすゞ ジェミニハッチバック 1.5 OZ & サイボーグ009

いすゞ ジェミニハッチバック 1.5 OZ & サイボーグ009残暑厳しくFDに乗れない日々・・・・

辛いね。

昨日はPCショップでPCパーツ買いまくり愛川「タカハシ」で
安い洋服買いまくりして鬱憤晴らし!!

で、いつもの寄り道。



宮ヶ瀬 鳥居原PAへ!!

おっ!

いすゞ ジェミニハッチバック 1.5 OZ



92年~93年式のですね。
ナンバーから見るとワンオーナかな・・・
懐かしいジェミニオート平塚ステッカーまで貼ってあるよ。

こうやって眺めてみると、今の車と違い個性も味もあるよね。



さてと、痛いアニメプログへ・・・・

サイボーグ009が10月に新作で映画上映するけど。



これって、今でも自分はなじめないだよな。
現代風にするのは良いけどここまで変える必要性あるのかな?



まっ、監督が神山氏なのでどのような出来になるか楽しみながら待ちましょう。

で、おまけに今回監督の神山氏の動画類です。

サイボーグ009の特報動画とペプシのCMです。










一番はこのCMだったな!!笑えた。



今週いっぱい休み。
週初めは仕事したくない夏休みボケ&病になるかな。
Posted at 2012/08/17 08:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月16日 イイね!

宮ヶ瀬花火大会

宮ヶ瀬の花火大会。

PA代がいつもよりはるかに高い!
ツリーのイベントでも700円なのに今回は1000円。

でも、早い時間から満車状態でした。



暗くなる前の宮ヶ瀬です。

で、暗くなり花火開始まであとわずか・・・・・



花火開催!!

詳細は動画見て下さい。



PM7:30~PM8:00までの30分で2000発の花火でした。



宮ヶ瀬の花火大会も終わると夏も終わりになるんだよな・・・
と毎年思う自分です。



さてと、帰路途中の動画です。
宮ヶ瀬小学校脇のPAから士山峠手前までの湖岸道路。



結構皆さんPA代浮かすために無料PAに止めて歩いて来たんだな。
Posted at 2012/08/16 00:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「珍スポットに廃墟巡り・・・ http://cvw.jp/b/1359095/41119269/
何シテル?   02/19 19:14
FD3Sに乗っている「ままどおる」です! 「薄皮饅頭」も「ゆべし」も美味い!! 再々々復活になります。 アニメ・車・愚痴・・・ネタが多い感じで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新型ジムニーXC 5MT を購入しました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/14 17:49:08
トヨタ アルファード 納期の疑問 まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/02 23:48:28
第19回 ドレフェス関西 2017 FINAL 〜 ありがとう淡路島 〜/2017年12月3日(日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/06 09:53:15

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年6月から一員になりました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7 車検受けた記念に再々度復活します。
ボルボ V40 ボルボ V40
D4 VOLVO V40Rです。 主に家内の通勤・足代わりの車。 なんせ燃費が良いからな ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族所有のLEVORGです。 こちらは弟分の1.6Lです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation