• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイs15blackのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

物欲

Fバンパーが以前からボロボロだったけど、漸くニューバンパーの手配をしました。
GコーポレーションのFLASH TYPE-2です。

関西では着けている人をあまり見かけません。
ちょっとだけR32風(笑)
ORIGINのストリームラインとのミックスエアロになるので、横から見たときの裾の高さ等の合いがどうなるか。
注文が遅かった為今年中に塗装取り付けはたぶん無理そうです・・・(綺麗な姿で年越ししたかったが)


一昨日、エンジンとデフのオイル交換でリフトアップしたときに、プロペラシャフトとマフラーのサブタイコが干渉しているのを発見。恐らくその状態で3000km近く走ったと思われ、もう既に削り終わった後っていう状態でした。サブタイコの角が綺麗にペラシャの円の形に面取りされている(泣)穴はまだ開いていない様。
それよりペラシャも削れてるのがショックだ。
まったく気づかなかった。

対処法はマフラーのテールを下げるしか無さそう。
しかしリアの見た目が変わるし、ダウンマフラーハンガーx4は地味に高い。
良い方法が他に無いか模索中。
明々後日に鈴鹿ツインフルコースを走る予定なのでそれまでにはなんとかせねば。

あと現在碌なジャッキがないので、ガレージジャッキの購入も検討中。
有力候補はNOS社の2tアルミジャッキ(元アルカン)

値段は2万円ぐらい。高さも約50センチまで上り十分ウマも掛けられる。
重さも22キロでまあ運べる範囲。
デュアルピストンにリリーフ機構も付いている。

これがあればもっと気軽にジャッキアップできるし、作業時間短縮にもなる。


しかしいつも金欠である。
思えばこの一年は
車高調
機械式LSD & ファイナルギア
レカロフルバケ
タイヤ
ステアリング
サベルト4点ハーネス 等
パーツのみで50諭吉は使ったのか。

だがまだ第一段階に到達していない。
あとは最低でも、足回りのアーム類
車高調もバネレートアップ
ブレーキの強化(スカイラインからの流用)
マウント類強化またはリジット化

欲を言えばカーボンボンネット等の軽量化パーツ

第二段階から、ショートサクション化
CPUセッティング、ABSアクチュエーター撤去
軽量フライホイール
オーバーフェンダーとホイルでトレッドを広げる

第三段階で、エンジン、ミッションも6速へ

上げていったら切りが無いかもしれません(笑)
Posted at 2013/12/03 00:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月31日 イイね!

鈴鹿ツインG


タイム更新。なんとか42秒台に滑り込めました。
車の仕様で前回との違いは、フロントキャンバー、タイヤ空気圧(今回は温間F2.1k R2.0)、触スト。
ドライバーはターンインでのフロント荷重と、アクセルの踏み込みを意識してみた。
でも動画を見るとまだまだ荒い運転だなあ。
最終コーナーは2速吹け切ってしまうが、3速に入れる間は無いです。あと500回転上が回ればいいのに。

ミッションからオイルが滴り出したので、2時間走行で撤退しました。残念。
またミッションエンドシールか若しくはシフトレバーのシールかも。(それ以外は困る)
取り敢えずショップに入院。
Posted at 2013/10/31 14:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月27日 イイね!

F1鈴鹿グランプリ


今更ながら、先々週は三日間、鈴鹿サーキットへ通った。
人生初のF1生観戦。

最初のフリー走行は1コーナースタンドに居たが、信じられないコーナーへの突っ込み、初めて聴くF1の甲高いV8サウンドに感動してしまった。
フェラーリのマシンは特に甲高く耳が痛いほど、しかし心地良い。
金曜日はメインスタンド除く何処からでも観戦できるので、他にS字、逆バンク、スプーンコーナー、ヘアピン、エキストラビュー等、かなり楽しめた。

三日間平行してFJとポルシェ911GT3のレースも行われた。
レースとしてはFJが面白かった。
親しみのある4気筒の音。

合間にすぐ近くのアドバンス・カートに計4回は乗った。
順調にタイムを縮めたがギリギリ38秒を切れない。

他に歴代のF1マシン(アイルトン・セナのマシンもあった)の展示、パレード走行もあった。

F1レースはレッドブル・インフィニティー勢がワンツーフィニッシュした。

レース後は西コースウォークに参加した。昔鈴鹿マラソンで走って以来である。今度は自分の愛車で走りたいものだ。
久しぶりに親父と楽しい日々を過ごせた。

タイトル画像は、F1で良い写真が無かったので、ポルシェ決勝の写真。
Posted at 2013/10/27 18:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月29日 イイね!

奥琵琶湖

折角の秋晴れなので、昨日は久しぶりに奥琵琶湖へ行きました。

やはり湖北は水が澄んでいますね。
風も心地良い。

台風の影響で、近場の峠がほぼ全滅状態の中、奥琵琶湖パークウェイは西側のみですが走れました。

当然ながら本当は東側を走りたかったな。

フロントキャンバー角を3度から適当に(たぶん2~2.5度の間)変えたが、なかなか感触が良い。

メモ
アッパーのネガ側から
FR メモリ1→メモリ5
FL メモリ4→メモリ7
何故か左右で違う

結局琵琶湖一周する形で帰りました。
奥琵琶湖パークウェイ、なかなか遠いです。
Posted at 2013/09/29 10:49:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月14日 イイね!

鈴鹿ツインG

三ヶ月ぶりに、鈴鹿ツインサーキットのGコースを走りました。
今回で三回目です。土曜日ということもあり台数は多かったです。
平日のほぼ貸切のフリー走行しか経験が無かったので、今日は事故らないように周りを気にしてのヌルイ走りになりました。(極力邪魔にならないようにと・・・汗)


タイムは44"181と遅いです。
前回のゴリゴリにアンダーな走りでもこれよりコンマ6秒速かった。

冷間空気圧(20分後)
F210kPa (240kPa)
R190kPa (210kPa)

反省点
●ドライバー
ブレーキ詰めてない。
アクセル踏み切っていない。
ちょっと気合が足りない。
色々と技術が・・

●車
アライメントが煮詰まっていない。(フロントの接地感少ない、もう少しキャンバー立てよう)
つまりフロントのグリップが無くて怖い。リアに負けて曲がらん。ブレーキでタイヤがロックする。

前回のフィードバック出来てない。
ドライバーと車が合ってなくて残念なかんじ。
次回までに改善する。
Posted at 2013/09/14 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

S15のspec-Sに乗っています。 軽快で気持ちよいNAマシンをモットーに、 最終目標はVEヘッド化して日産版VTECに、そして4スロ化!(いつになること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
silvia s15 spec-S 現在仕様 エンジン: spec-Sノーマル プ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation