• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ。のブログ一覧

2006年08月07日 イイね!

EPの補強の旅♪

昨日の補強の報告~♪

そう。昨日はスターレットちゃん補強の日でした。
目指すは群馬県藤岡の『Active』さん
朝、4時に起きて5時出発。
129号線~16号線~407号線~254号線・・・と、順調に。2時間ほどで全行程2/3を走破した所でコンビニに寄って、パンと携帯用車載充電器を買って・・・。
8時過ぎに近くのセブンに到着。
すでに、くれよんさんと白スプさんは到着してました。

で、補強です。

詳細はくれよんさんのブログで(爆)

うちのEPは補強パーツを先に作って貰ってたので取り付けるだけ。

フロントテンションバーを取り付ける時に、以前の事故の影響か?ずれてる場所があり、それを修正して頂いた以外は特に問題なく♪

で、うちのはまず


Bピラーバー


フロアバー

の取り付け。

少しリアへの乗り降りと足元に影響が出ますが、そこまでではないので良い♪

で、試走した感想は、コーナーでのボディ・シャシの一体感増加?とネジレが減ったからか、ステアリング操作に素直な挙動。Bピラーでボディとシャシを繋ぎ&ネジレ補正。フロアバーでシャシのネジレ補正って所でしょうか?
効果は説明が難しいけど・・・コーナーで加重移動(遠心力)の「シャシとボディのズレ」が減った(加重移動のタイムラグが減った)おかげで安定したコーナリングになった。


で、次に


フロントテンションバー

ロアアーム部とフロントノーズの牽引フック部を繋ぐ。
エンジン部って大きな穴だから、特に前後の強度が足りないのかな?で、これにより補強するって事でしょうか。
これによる効果は、まずはブレーキですね。
今まではブレーキを踏んでも、後ろから押される感じがあった。それが、これによってかなり解消。ブレーキが効くようになった(安心感がでた)感じがする。
後は、コーナーでノーズが素直に入る。
元々ノーズが入り過ぎる嫌いがあったけど、挙動が安定してるから怖さが減った。

白スプさんの補強とは部位の順番が違うけど、これはセダンと箱型の違いでしょうか。
箱型は全長が短いので真ん中のネジレを抑えるのが一番効果的
なのかな?

今回は予算の関係で第一段階。またお金をためて行かないとな~。今度はリアを補強してもらう予定です。

しかし、補強って、奥が深い!!
こんな物で?ってみんな思うかもしれないけど、ほんとに効果があるんですわ。
オススメです。いやほんま、高い脚(車高調とか)買うよりよっぽど効果的!?

街乗りメインの人でもやった方が良いとおもう。なんでかっていうと、安定した挙動を得られるので、いざって時、車がしっかり反応してくれるから危険を回避しやすくなる。運転が楽しくなるしね。

activeさんはちょっと癖のある方?(大体車は酷評される)ですが、言ってることはほんと正しい!!だって、その道のプロやもん。酷評されて面白くは無いやろうけどへんなプライド棄てて素直にきけば、すばらしい物を得られるでしょう。
まあ、うちのはおもっきり純正やったから、逆に感動されたけど(笑)
あ、それ以外は知識も豊富やし楽しい方ですよ~。

って事で、補強大成功!!

で、それ以外の車いじりは・・・

オークションで買った、ステアリングボススペーサーと、フットペダルを取り付け~♪

ん~。車は走りも重要やけど、やっぱ、見た目もね~大事!

って事でのフットペダル(笑)

でも、微妙やったアクセルの高さを補正できたしよかよか!!


ボススペーサー


フットペダル
Posted at 2006/08/07 20:31:46 | コメント(4) | トラックバック(2) | | 日記
2006年07月25日 イイね!

ガスケット交換

ガスケット交換午前中に寝すぎて、だるだる~になった午後(笑)

だるすぎで、うだうだ~~~~~。うだうだ~~~~~~~~~っと。

さすがに勿体無いから、掃除と洗濯物をたたみ、、、またうだうだ~。

でも、せっかくやから、スロットルボディガスケット交換をしようと思い立ったので、やりました。

で、せっかくインタークーラーも外すんやし、中を洗浄。
きっちゃない黒いものが・・・。
油ですね~。
ん~。これはいちど、吸気系の洗浄をしないと駄目なのかな?

ん~、大変だ~。でも、やろう。時間のあるときに。
大事なスターレットちゃんのために。

で、ガスケット交換じたいはあっちゅうまに終了♪

しかし、さすがに11年。汚いね~。割れたし、新しい物にと。

走りが何か変わるって事は無いけど、気分的には良し♪

さて、次は・・・何との戦いが待ってる!?
Posted at 2006/07/25 21:04:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月23日 イイね!

しゃ~!!

アイドリングが妙に高い原因が判明!

昨日の深夜、修理書とか部品カタログとか眺めながら、ある違和感にきがついた。ほんで、そこが原因っちゅう事も。

それは、昨日スロットル交換時から気になってた違和感。

エアバイパスバルブにアイドルアップホースが繋がってるんやけど、それが・・・違うやん!

そう。配管つなぎの間違いですね~。
それが、インテークにあるエア取り口とエアバイパスだった事で、動かないような異常にはならなかったのですな~。


これが元々。真ん中のホースがエアバイパスに入ってます。


真ん中のホースをインテークパイプに。右をエアバイパスに入れて完了。

なんで、違和感を感じたかって言うと、純正でエアホースをクロスするような形にするかな?って事。
純正は以外に見た目にこだわったり?するイメージがあるので~。

いや~。しかし盲点でした(^^;)

EPのためにと修理書オークションで買った甲斐があった!

でも、確認するまでは不安でしたあ~。
色々調べた後やし、あとはそれしか無いんですが、実際確認するまでは。
ドキドキして寝れなかった(爆)

アイドリングも適正値の700まで落ちたし、これでOKのはず!!まだ、試走して無いけど、ブーストの係りも良くなるはず?

さあて、次は何の修理かなあ。
戦いは続く・・・!?(笑)

あ、まずはガスケット交換だ。
徐々に出来る箇所の清掃もして行こうかな。
Posted at 2006/07/23 10:44:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月20日 イイね!

現状・・・

EPの購入から20日ほどたって・・・

現状で、気になるところは・・・?

まず、アイドリング回転数が高いという事。
これは、白スプさんに相談して、とりあえずの怪しい場所は聞いています。
新しい部品を調達するか、とりあえずは部品取りから中古部品を調達するかで対処予定。もしそれが原因でなかったら・・・?ん~。考えたく無いな~。

クラッチ。
だいぶ減ってきてます。半クラがだいぶ上に来てて乗りにくかったので、白スプさんに位置を調節してもらって、今はだいぶ乗りやすくなりました。でも、急坂ではちょっとすべる・・・。
いつ滑り出すかわから無く怖いので、秋は過ぎたら交換しようかな~。

ブレーキ。
ん~。タッチが堅い。おまけに位置が高かったので、これも位置を白スプさんに調節していただいて、だいぶ良くなりました。
でも、効きがイマイチなので、そのうち、キャリパーオーバーホールとパッド交換かな~。

ブースト。
ん~。イマイチ、ブーストのかかりが悪いかな?
おとなしいって感じですね。
ドッカンターボじゃない!(笑)
乗りやすいけど、なんか、物足りなくもある。
タービンは大丈夫そう。
アクチュエーターがへたってるのかな?
ん~。良くわかりません。

ボディ。
まあ、元々EPはね・・・ガタピシ使用ですからね~。
それでもコーナーでねじれる感じは、YRVよりは少ないから、まだ安心できます。
で、近々、補強しに行ってみたいと思います。
どういう感じに変わるのか楽しみ♪

脚。
ん~。純正・・・。高すぎ(笑)
ちょっとみっともないので、換えたい所ではあります。

シートポジション。
シートの高さは大体決まったので、あとは、ステアリング位置ですね。やはり、遠い。
スペーサーを買わないとな~。

オーディオ。
フロントに10cmスピーカーのみなので、かなり物足りない(笑)
まあ、そのうち、ツィーターとプロセッサーを搭載してみよう。

その他。
前回の整備でオイル滲みが判明しているので、徐々に対処予定。一気には予算が・・・orzでも、酷くならない間に迅速に。
Posted at 2006/07/20 21:31:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2006年07月10日 イイね!

お披露目!?

昨日、白スプさんの所(ネッツ)に整備に出してきましたあ~。
まあ、今な所は特に致命的な問題はない模様。

問題があるのは、アイドリング回転数が200ほど高い。これは、パーツを取替えないと駄目みたい。ん~。いくら掛かるんだろう・・・。自分でできるかな?

オイル滲み等は、クラッチ交換のときに対処しましょうか。
まだ先の話だけど・・・ちゃんと一日で終わるかしら・・・(^^;)

出来ることは全て自分で!が、モットーで行きます。ま、ただ、お金が無いだけですが・・・orz

で、前オーナーから引き継いでから2週間。
だいぶ慣れてきました~。
やっぱ、EP82は良い!!
クラッチとハンドルが重めなのも懐かしい(笑)
YRVより良く曲がるし~。走っててたのしい!!

さて、今後は。。。弄って・・・いけるかなあ?


で、こんな感じの車で~す。


11年経ってる割には綺麗だと思います。



ステアリングはMOMOのRACEを。
シフトノブは、くれよんはうすさんに頂いた「RAZO」アルミ&カーボンノブを装着。
シフトブーツはナルディの皮。
フロアコンソールにカーボン調シートを張りつけました(きったねえの・・・)
全て中古品(爆)あ、くれよんさんに頂いたのはほぼ新品だ。



フルバケットシートは、ブリッドのジータ2(多分ですが)これも中古ですわ~(^^;)
運転しやすいっすね~!



前オーナーが交換したTRDスピードメーター(280Km/h)
もちろんそんなに出ません。リミッターが効きますし。


さて、これから長いEPライフを送れる様にしっかりとメンテをしていきましょう!
Posted at 2006/07/10 18:55:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「クラッチから異音( ̄▽ ̄;)街乗り、信号待ち等多くなると、踏み込み時にバネの軋み音みたいな音がー。運転終了後、時間経つとならなくなって、そのうちまた出てくる。オイル切れ???とりあえず、Dに持っていきます。。。」
何シテル?   04/25 12:43
こんにちは。 大学の頃、免許取ってすぐ、平成3年式前期EP82スターレットGTターボ(5MT)にのり、運転の楽しみを知る。 就職後、色々な故障で、ダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハチナナさんのトヨタ シエンタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 23:42:21
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:01:14
[VMGA] レヴォーグ、エアコンガス充填と漏れの発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 14:37:13

愛車一覧

スバル WRX STI WRX STI君 (スバル WRX STI)
ヴィッツG'sからの乗り換えです。 夫婦揃ってMT縛りという事もあり、選択肢は限られま ...
トヨタ ヴィッツRS "G's" ヴィッツん (トヨタ ヴィッツRS "G's")
レビンから乗り換えです。 レビンにもっと長く乗りたかったけど、2台体制は厳しい状況とな ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2010年 1月 免許を取った13年前からずっと乗りたいと思っていたレビンを、友人から ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
5年ぶりにEP乗りに~。 思い入れが強く、また乗れることに!! 前車はH.3年式の前期E ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation