>今年もやります電線セレクション2015!
今回は各ケーブルの種類別で厳選1種類
今回の基準は・・・
①解像度が良い
②空間の使い方がうまい(前後左右の並び)
③汎用性が高く機材とのマッチングが容易なもの
④味付け、癖付けがあまり過度にいきすぎていないもの
そして気になるクラス別ですが、今回は実売価格を参考にします。
また2015年2月現在でカタログラインナップにあるもの。自作は含まず!
RCA部門ブロンズクラス(10,000円以下/m)
RCA部門シルバークラス(50,000円以下/m)
RCA部門ゴールドクラス(100,000円以下/m)
RCA部門電線バカクラス(150,000円以下/m)
スピーカーケーブル部門ブロンズクラス(800円以下/m)
スピーカーケーブル部門シルバークラス(1,500円以下/m)
スピーカーケーブル部門ゴールドクラス(2,500円以下/m)
スピーカーケーブル部門電線バカクラス(3,500円以下/m)
同軸デジタル部門ブロンズクラス(10,000円以下/m)
同軸デジタル部門シルバークラス(30,000円以下/m)
同軸デジタル部門ゴールドクラス(70,000円以下/m)
同軸デジタル部門電線バカクラス(120,000円以下/m)
USB部門ブロンズクラス(10,000円以下/m)
USB部門シルバークラス(30,000円以下/m)
USB部門ゴールドクラス(70,000円以下/m)
USB部門電線バカクラス(100,000円以下/m)
※したがって今回はACROLINK2080 EVOⅢやJORMADESIGN №2RCAは規格から外れます・・・(涙)
そして好みで今回は選びません!あくまでも上記の基準なのでバランスを満たした上で魅力があるものでなければ選びません。
そんなわけで次回はブロンズクラスです。
Posted at 2015/02/26 21:31:28 | |
トラックバック(0) | 日記