• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eroのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

電動ファンのシュラウド再考

掲題の件以外も無駄に文字多めに書いています。


再考、と書きましたが、結果です。

2014年09月08日のブログ ”電動ファンのシュラウド作成”

で載せた電動ファンシュラウド第一弾は
しばらく稼働させた後、バラバラになりました。南無~


翌年はシュラウド無しでいったんだけど、あの見た目でありながら効果がかなり高かった様で
まさかの再作成要請があり、今年の夏前にver.2をつくりまして、、、


紙ダン製からプラダン製に超絶進化!




予算も0円から800円にアップ!

ま、どーでもいいことですね。

そんな事しかやってません。

プレのことは皆さん期待されていないでしょう、そのままです。
3年前のまま保管してます。

フリードのことも皆さん期待されていないでしょう、そのままです。
なにも変わっていません。変えるつもりもありません。

そうそう、ナビ代わりスマホを車載するホルダの吸盤がデロデロになってガラスからズリ落ち始めたので
同じものを探しに探して買いなおしました。
結構手間かかりました。

吸盤タイプでスマホをクリップで挟むタイプではなく、可動式爪で止めれるタイプを探したけれど
量販店やDIYショップ、ネットには感性にマッチするものが無い。

プレのパーツレビューに載せてるんだけど、そもそもパッケージ捨ててしまってどこ製か不明。
3年前に買った物なので同じ物が販売されているか?

メーカと商品名が判明するまで粘り強く探し
その甲斐あって見事、同じ物をゲット!パンパカパーン♪
重要な物なので2個仕入れました。

そうそう、某所駐車場でもらい事故にあって綺麗になりました。
発生時は現場に居なかったですが、相手さんが申告してくださって、館内呼び出しされました。

そうそう、年内は仕事で北陸に行くことが増えていてサンダーバード+在来線。
いままで北陸方面は縁がなかったのですがIR石川鉄道や、あいの風とやま鉄道など
ローカル鉄道に乗ることができるだろうから楽しみです。

こないだビジネスサンダーバード、乗りました。

北陸新幹線乗りたいんだけどね


そうそう、WRCはVWが撤退決めてしまいましたね
これからは電気に力を入れるそうです。
WRCは車の形がヘンテコになるので市販車でやっても意味薄れますもんね。
市販車じゃないならもっとトンガッタ事やるのは理解できます。

VWは2017年のドライバー契約済でして、それらドライバーの2017年ギャラはVWが支払うそうです。
台所事情が極めてやばいMスポーツにはとっても良い話です。
実際、VW撤退が発表される前にMスポーツとトヨタ以外はドライバー決まってたも同然なので。

そうそう、JRCは勝田さんがリベンジチャンピオン獲得です!おめでとうございます。
JN5にR車両が入ってきた今年は、いろいろ注目ポイントがありました。
速さっていうとあまり違わないんですが、なんせあの音です。

今年1年JRCみてて感じたのはR車両の魅力が音ってこと。
さすがに街乗りも考えた車(ギヤレシオ)とは一線を画す音を出してくれます。
シフトアップ、ダウン、パーシャルで踏んでる時の音。
レーシングそのもの。

そうそう、新井Jrと勝田Jrも国内外で活動初めて注目を浴びていますね。
この2人は高いとこ行ってもらいたいです。
新井Srのアジパシチャンプ、勝田Srの全日本4連続チャンプ、ヌタさんのGrNモンテ優勝などなど
更新出来るか!?


そんな感じでやってる事もウォッチしてる事も何も変わってません。
どんどんボンビラスになっていく事を除いて。

Posted at 2016/11/12 12:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月20日 イイね!

とっても久しぶりにアップ

明日の土曜日は嫁が仕事休みらしい。
ちなみに先週もいた。

みんからは色々変わったなぁ
お友達欲しいレベルって
キャンネー限定できへんから意味なし!



-------------------------------


katochさん>
コメント消しちゃった。ごめん


FELT漕いで行くんですよね???


5thが20周年、4thが25周年だから
5年おきに開催したら歴史が出来るね

何らか参加を検討します
Posted at 2016/05/20 22:41:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月19日 イイね!

今年のWRCと全日本ラリーはどうなる?

今年のWRCと全日本ラリーはどうなる?自分の車の話じゃないけど
久しぶりにブログアップ。

以前のブログ以降に発信されたラリーに関する事を長文でお届けします

昨年末にトヨタがWRC復帰を宣言しましたが、
同時期にフォルクスワーゲンの排ガス問題があって
行く末を危惧していたところに、フォルクスワーゲンの監督カピートさんが
畑違いのマクラーレンに行ってF1やることを発表して驚愕していましたが
フォルクスワーゲンは2019年まで参戦する事を発表しました。

日本フォードは日本完全撤退してしまいますが、本家のフォードは
(ラリー以外のカテゴリーばかりだけど)モータースポーツの
ウェイトを重くしたような情報もちらほら有ります。
去年シトロエンだったオストベルグは来年から施工される新レギュレーションで
ワークスシートの再獲得を狙った賭けにでてフォードに戻ってきました。
今のところ、ポイントスタンディングスで見ると2位なのでハズレでは無かった様です。

ヒュンダイは今年の参加車両で唯一の新車を出してます。
ド新車なので結果は伴ってませんが、ステージ単体の勝負は出来ているので
改良されデータが揃ってくる夏以降は勝つ可能性が有りそうです。
新型がWRCで勝てる車になったらR5も作るみたいです。

シトロエンは今年のWRCは興味なしです。
ワークスじゃなくサテライト体制。フランスから遠すぎたり過密スケジュールで
ロジスティックがキツイ大会は出ません。
ファクトリードライバーの感覚をキープする繋ぎです。

個人的に来年の車両規定が残念すぎて悲しいですが、
少し前よりはWRCがアツくなっている様に感じます。


国内を見てみましょう。
今年は全日本ラリーでインテグラ、シビック、ミラージュが使えなくなります。
残念ですが仕方ありません。
20年以上も前にデザインされた車両が全日本を席巻していたのは問題でした。
とは言え国内で使える新しい車は限られていて、何を出してくるのか期待が持てた反面
使えなくなった車を使っていたドライバーたちが降りてしまう可能性を心配していました。

が、年始早々クスコがシトロエンDS3R3とプジョー208R2を輸入して全日本へ出すと言う
とんでもニュースがありました。
さらに、プジョージャパンの後ろ盾で208GTIを走らせていた
プレイドライブ(チーム?)も208R2を用意したという記事を見たような無かったような。
さらにさらに、ミラージュで常勝組のお方もDS3R3を手配された様です。
公式戦に出るかどうか不明ながらラックさんは86のR3を用意したみたいですし、
メーカーもプライベート入り乱れてR車両百花繚乱(言い過ぎかな)!

去年からフィアット500のR3Tを走らせているお方(この方元インテ海苔!ここ重要ですよ!)が
貯め込んだデータで優位に立てるかが興味どころです

車両的にはミニも有ります。でもレギュレーション上JN6に編入されるので、
ライバルはインプとランエボ。これではどう頑張っても勝てません。
さらに去年は話題性を狙ったメーカーの後援が有りましたが、
成績が芳しくなかった事もあって、今年は後援を貰う事自体が厳しいかもしれないです

以上が車両規定上、中間に為るクラスの状況ですが、下位に為るクラスにも
ビッグニュースが有りました。
そうです、ワークスの復活です。
4WDの設定が有る事、それはすなわち土系競技に使えるって事です。

いいですか!?絶対ひっくり返ります。
でもそれはラリーの面白いところです。不届きですが期待しましょう!

今年はエボ10の新車が無かったり、先にも書いた車両規定の制約で車が少なくなるかな?
と思ってましたが、逆に増える事になりそうで
例年よりもワクワクしています!

余談ですが、今年の全日本ラリーではタイヤに縦溝が必要になったので
ダンロップとヨコハマは縦溝つけたのを出すみたいです

てことはZ2とかAD08が値下がりするのではないか?
速く車検通したいな!


公表されているので本文中に個人のお名前書いても良いかな?と思いましたが、
直接存じ上げている訳でないですし、適当な事を書いているので
個人のお名前は書いていません。
変な言い回しになってたり読みにくいだろうけど悪しからず


Posted at 2016/03/19 04:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

2次会不参加で申し訳ございません!

2次会不参加で申し訳ございません!次回は夜まで家を空ける前提で許可を取ります!



今日はセントラルサーキットでよいこの走行会

当然、車検が無いので走れません。フリードで応援に行ってきました。

イイ汗かいてる人たちを見て悶々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々

2次会は不参加で帰ってきました。みなさんすいません。



実は家に帰る前にちょっと寄り道して散策してきました。

興味ない人が多いかも知れません。

「日本のへそ公園駅」 



これで正式名称です。  なお電略記号は「ヘソ」 by wiki

この駅に何が有るかって?

125系電車


上り下り合わせて1日に18本が運行されているようです by Yahoo!乗り換え案内

他には日時計

針葉樹で囲まれてるから日が当たらないから使えない


駅名にもなってる日本へそ公園


変な建物が迎えます。

裏側へ回ると普通の市民公園です


特筆すべきはこの天空へのロード

無論登る以外に有りません

登りきれば


眺めが良い気持ち良い高台ですが、

こんな石段で


410段ありました

くるまがATで良かった

よいこの走行中写真、何枚か有ります。
アルバムから持って行ってちょーだい
ご本人限定の紳士規約でおねがいします 11/23中に公開します

Posted at 2015/11/22 13:19:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

WRC2017年規定とJRC

WRCの2017年からの車両規定は
・全幅拡大
・自由度を持たせたエアロパーツ
・電子制御センターデフ復活

が大きなトピックでしょうか

いや、ほんと、一般人は中身なんか知らないしラリーの勝負には興味ない訳ですから、
デカいフェンダーと羽付いてたら「改造車なんだから勝って当たり前でしょ」てなる。


トヨタが2017年から復活するのが大きなニュースになったけど危ういなぁ

 ・
 ・
 ・

参戦しているメーカーのそれぞれの事情を私の観点で書いてみましょう

VWは最近とっても忙しい。必ず規模は縮小する。

シトロエンはイメージで車売ってるからWTCCで勝ってるのに、
かつて最強だったWRCで勝てないまま続けたらイメージダウンだからやめちゃう。

マルコムさんはそもそもワークスじゃない。
下位カテゴリーエントラントへのアピールが目的だから
ブッチギリのビリじゃなければ勝てなくてもいい。車種も何でもいい。

ヒュンダイはトヨタに負けたくない。どんな手法だろうと構わずやってくる。
来年夏くらい、トヨタのテストを見て勝てそう、と判断したら2017年は残ります。
もし、分が悪いと判断したら2016年で撤退するでしょう。

トヨタは他のメーカーいないから適当に為る。
もしヒュンダイからガチでケンカ売られたら本気出す。

シュコダやプジョーも有りますけど、規模違いすぎますし、親・グループ会社の意向で何とも。

 ・
 ・
 ・

WRCの未来は明るくありません。


なんにせよ見た目が市販車からより一層離れる事に萎えまくり。
今後もラリーは見るだろうけど興味が薄れる一方です。

Bセグじゃなく、Cセグに戻したら全幅広げても普通の見た目になるんだが。



JRCはGr.N準拠だから身近で見て楽しいけど、
こっちはベース車両が無さ過ぎて未来は暗すぎる。

ヨーロッパで使ってるR2、R3競技車を正規で入れて
そしてそのままR規定に移行して
残念な規定から脱却すればJRCは盛り上がんじゃないか?
国内メーカーがどうなるか判らんけどな・・・

R5はいらない、国内トップはJN6のままでいい




だからどーしたいのよ?って言われても何も出来ないんですけどね、、、
ファンの戯言です

Posted at 2015/11/07 13:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フリード ドアサッシュをブラックアウト http://minkara.carview.co.jp/userid/136053/car/1802691/4184439/note.aspx
何シテル?   04/05 11:41
ここ数年チャリばっか TypeR一歩手前までは頑張ってたつもりのPrelude フリードはふつーに乗る車 ホンダばかり乗ってるけど絶対ホンダ党...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2012年式 2014年10月25日 イストと入れ替えで我が家にやってきました イス ...
その他 420回払い その他 420回払い
メイン画像は妄想、当然です。 2枚目は夢の愛車です。 3枚目が現実です。 国産その ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2014/7 車検満了。いつか来るであろう車検再取得を胸に秘め絶賛熟成(放置)10年 2 ...
トヨタ イスト トヨタ イスト
まめにメンテする訳じゃありません。 これと言って紹介するネタもないハズです。 嫁さんが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation