• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒデキングD3のブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

旅行中一番よかった景色

旅行中一番よかった景色猊鼻渓ですかねー。川下り、1人でさみしいとかいう以前にめちゃくちゃ楽しかった。キレイだし、船頭さんの歌も風流あってよかったし。
そろそろ仕事モードに頭を切り替えないといけないのに、まだこんな事に思いを馳せちゃってます(^^;;心が未だ東北の地から帰ってきません。。
Posted at 2010/10/26 23:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010年10月 陸奥車中泊一人旅 | モブログ
2010年10月25日 イイね!

車中泊旅行で有用だったiPhoneアプリ

車中泊旅行で有用だったiPhoneアプリ★食べログ
必携アプリ。現在地、行き先予定地、とにかく飯どころはこれで検索。情報量も申し分なく、どれだけ役に立ったことか。

★温泉天国
日帰り温泉を探すのに重宝。
しかしリンクを開かないと詳細場所がわからず、ちょっと使いづらい。マップ上にピン立てて、選べるようになるともっといいんだけど。

★水平器
車がどっちに傾いているか、調べる。安眠には欠かせないとても重要な情報。頭は高い方にしないとね!わかりづらいときがけっこうあるため。寝るとわかるけど。

★コンパス
車内でタオルをどっち側に掛けとくかとか調べるときに。南か東向きにしとくと、朝になれば乾いてる。朝少しゆっくりしたいときは、東側が建物になるようにするとか、工夫もできる。
Posted at 2010/10/25 22:39:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010年10月 陸奥車中泊一人旅 | モブログ
2010年10月23日 イイね!

【グルメ編】2010年10月 陸奥車中泊一人旅

【グルメ編】2010年10月 陸奥車中泊一人旅昨日帰ってきた陸奥一人旅ですが、グルメ部分だけ抜き取ってフォトギャラリーにUpしてみました。
思い出すだけでも涎垂モノでした(*´Д`*)

陸奥車中泊一人旅グルメ編①

陸奥車中泊一人旅グルメ編②

旅先でのグルメも旅の大きな楽しみの一つですよねえ~。
2010年10月22日 イイね!

陸奥車中泊一人旅7日目 喜多方~会津~猪苗代~宇都宮~世田谷

陸奥車中泊一人旅7日目 喜多方~会津~猪苗代~宇都宮~世田谷8:00起床。朝ごはんにも喜多方ラーメンを食そうと、ブログコメントで情報いただいた阿部食堂を目指す。
今回は昨日の教訓を生かして近くの生協の駐車場を間借り。

駐車場あるじゃん。。
伊藤食堂より広いな。店内には3組の客。土日は混むらしい。
うまいーー。伊藤食堂よりさらにあっさりしている気がする。チャーシューはこっちの勝ち、麺は伊藤食堂の勝ち、甲乙つけ難し。
こちらもやはり一口目の衝撃みたいのは特にないのだが、この後味の爽やかさは共通。スープを飲むレンゲが止まらない。
本来風雲児や家系みたいな脂コテコテ味激濃が好みで、こういうタイプのはあまり好みでなかったのだけど。喜多方ラーメンは素直にうまい。

次は飯盛山。これまたブログに頂いた情報を元に決定。

道中この旅初ランドローバー遭遇。白のディフェンダーだった。

飯盛山着。白虎隊資料館。飯盛山見るなら白虎隊押さえとかないといけないかなと思い。
白虎隊インプット。
さざえ堂。変な建物。宮崎映画(千と千尋の神隠し辺り)に出てきそうな建物。後で登ってみよう。

ビューポイント、白虎隊が見た鶴ヶ城。でかい杉に遮られてか、見えず。ひ弱な現代人の視力じゃ見えないってことか?でっかい三角屋根の建物ならあるけど。ありゃなんだ。

さざえ堂。二重螺旋になっていて、行と帰りは違うトコを歩くようになっているらしい。天井低い。真ん中の柱から向こうを見ると、下りの床が見える。
登る人の足音が上から聞こえる。外から見たときの柱の入り組み方がきれい。
なるほどここに来ると鶴ヶ城も見たくなる。

しかしとりあえずは昼飯。
田季野でわっぱ飯を注文。ここも食べログ高評価店。店内は寺院みたいにツボとか屏風とかの調度品がいい感じ。なんかおじさんたちが大騒ぎしていて騒々しいが、店自体は落ち着いた雰囲気。あ、おじさんたち帰った。ひとりぼっち。建物は庄屋さんだったのを改装、築240年らしい。
出てきたー。わっぱ飯と、そば。そばはネギがズボッと入っていて、薬味代わりにかじりながらそばをたべるみたい。うまし。伸びてはいけないと思い先に食べたら冷たい。
わっぱ飯、鮭山菜茸その他たくさん入っていてめちゃくちゃおいしい。味付けもマイルドなのに濃厚。米もうまい。
そしていつの間にか店内大にぎわい。ほぼ満席。タイミングよかったな。
うまかったーー。わっぱ飯。具沢山で得した気分。さすがうつくしまふくしま。

次の目的地は鶴ヶ城。
なんと鶴ヶ城は改装中。白虎隊自刃の地から見えた三角屋根がそうだった。なんてこったい。
意気消沈するヒマもなく、野口英世記念館を次なる目的地に。

猪苗代湖畔は涼しい。

野口英世の生家が築200年をしてまだ健在。そーいやおばーちゃん家の裏庭に似たような藁葺きの家があったな。
野口英世記念館は意外と面白く、たっぷり1時間ほど滞在。

少し猪苗代湖畔をぶらぶらしていると、日が傾いてきた。

帰路につこうと考えるが、宇都宮に餃子を食べに行こうと思い立つ。下道をゆるゆると3時間程度。

食べログで調べた餃子屋さん、正嗣に入る。
メニューは餃子のみ。餃子と水餃子しかないみたいだ。。ご飯すら。餃子専門店か。
まず焼き餃子一人前を注文。六個で一人前だそうな。もうちょい頼めばよかったな。持ち帰り客が行列を作っている。店内はいくらか余裕がある。
すぐ出て来ると思ったが、なかなか出てこないな。ずーっと焼いてんのに。今出るから待っててねー、とのこと。顔に出てたかな。
うーまーいーー。これもまた最初の衝撃は特にないのだけど、じわじわと旨味が染み出してくる。
うまかったー!満足度高し。

これで心置きなく帰れるってもんよ。

東京の道を走るのはなんだか違和感。自宅着後はこの旅最後の晩酌でフィニッシュ。

今日は車中じゃなくて家のベッド。

終わってみればあっという間の旅。東北を旅してたのが嘘みたい。
Posted at 2010/10/22 23:04:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2010年10月 陸奥車中泊一人旅 | モブログ
2010年10月21日 イイね!

陸奥車中泊一人旅6日目 松島~喜多方

陸奥車中泊一人旅6日目 松島~喜多方8:00起床。今日は松島。近くまできたので、ちょっとセブンイレブンで休憩。

松島到着。近くのベルギーオルゲールミュージアムが駐車場タダと書いてあった。停めていいとは書いてないがダメとも書いてないので勝手に停めさせてもらった。

五大堂。海はあまり綺麗じゃない。やっぱ遊覧船は乗らないとね。たくさんあるがどれに乗れば良いのやら。

1時間以上遊覧するヤツがいいのかな。
とりあえず大型船というヤツに乗る。意外と混んでいて、窓際席はすぐいっぱいに。仕方なく真ん中の席に座る。
まだ続々と人が乗り込んでくるので、ほぼ満席になるかも。中国人観光客多し。二階に別料金のグリーン席というのがあるらしい。
外海まで出るヤツもあるらしいが。むり。酔っちゃう。
真ん中の席じゃ何も楽しめなさそうなので、後部デッキに出る。
出発~。排気臭がすごい。そーいやダイビングんときはこれで酔いが助長されるんだよなあ。

かもめが大量についてくる。
民家のある島もあった。桂島という大きい島。学校もあるそうで、この島々も一つの街になってるみたい。

カモメの餌やりに興じる人、写真を撮る人、何をするでもなくみてる人、中で座ってぼーっとしてる人。
カモメの餌として売ってるのがかっぱえびせんなんだが、いいのかな。あれけっこう塩っぱいよね。
あと少し長かったら船酔いでダウンしてたなこれ。
カモメになったら松島に住めば食いっぱぐれることはないな。

瑞巌寺。岩をくり抜いて仏像とか入れてあったりして面白い。
正宗の位牌がでかい。
寺が意外に立派で驚き。正宗公のすごさを感じる。東北随一の寺は中尊寺と思っていたが、こちらも負けていないと思う。本堂が大規模改装中で次に見られるのは平成30年というから残念だが、おそらくその代わりに公開されているのだと思う御霊屋、なかなか金ピカで面白い感じだった。

昼飯にと考えていた、かき小屋。なんと当日受付は1時間以上待ち。マジかっ。ありえないので退散。この旅初の飯どころ入れず。
せっかくなので牡蠣を食べたいが、呼び込みやってるようなトコでは食べたくないなあ。。

今日は休日か?ってくらい人がいる。有料駐車場もほとんどがけっこう混んでるし、満車の文字が踊るトコもある。

昼は牛タン+生牡蠣という贅沢極まりないプランに決定。利休というこちらも高評価のお店にて注文。牛タンは極定食というちょっとリッチなやつ選択。
あ、池袋にもあるのかこの店。

うーん、うまい。やっぱ東京で食べる安いヤツはタンじゃねーな。少なくともこの値段でこれは食べられないな。

おいしかった。次は円通院いこ。

ホントは飛ばしちゃうつもりだった円通院。やばいココいい。杉並木が荘厳な雰囲気を醸し出してる。曇っている天気もまた一役買っているのかもしれないが。また、この洞窟、瑞巌寺にたようなのあったけど雰囲気がいい。

天麟院は観光地という感じではなかった。猫がたくさんいる。

名勝松島の景色に魅せられ引き寄せられた正宗が、ここに中尊寺に負けず劣らぬ大寺院群を築き上げ、それが後世にこうして受け継がれると。しかも一回も火災の類にはやられていないというから驚き。伊達の力の強大さを感じられる。すばらしい。

天麟院を出たのがすでに15:30。意外と長居してしまったことに気づく。もうちょいさっさと飽きると思っていたのだが。松島いーね!

さて、次。仙台はこないだ出張で来たから、飛ばそ。仕事思い出しちゃうし。

なので、帰りを見越して一気に福島を目的地に。

福島入り。道の駅安達でコーラ休憩。この先しばらく道の駅はないみたいだ。どういうルート取りしようかな。。そもそもどこ行こうとしてるんだ、おれ。

Googleマップを見て、ずいぶん遠くまで行ってたんだなあと驚き。土日は津軽半島にいたのが信じられない。

喜多方着。道の駅喜多の郷でお風呂。なんとまた、昨日も一昨日も見かけたフォレスターがいる。しかし残念ながら運転手不在。
その後、食べログで調べた喜多方ラーメンの店、伊藤食堂へ。喜多方ラーメンが夜20時以降でも食べられる数少ないお店っぽい。駐車場が定かでないので、セブンイレブンから徒歩1km。途中、ここ停められたじゃん、というところを何個か抜けながら、歩き中。
すげー近くに全然停めちゃってだいじょぶそうな駐車場発見。くそう。

中を覗くと、店主が一人で野球見てた。ここでいいの?!みたいな場所。が、間違いない。完全にマンツー。なかなかウケる。どこからきたの?東京?1人で!あんれまー、みたいな流れからの、旅の話を少ししつつ。
特に何も言ってないが、ラーメンを作り始めてくれてるようだ。中日が勝ってる。
昔はこの店の前の細い道が街の中心だったらしく、それで夜遅くまでやっているらしい。その頃から同じ味てやってるのがウチの売り、だそう。
ラーメンは、あっさりしていておいしい。縮れた平たい麺が豚骨と煮干出汁の汁によく絡む。そんで、後味がすごく良い。あっさりしているラーメンは数あれど、この後味というか余韻はすばらしい。舌の上で脂と塩が絡み合って、あまーく広がる感じ。脂はすごく少ないのだけれども。
今年74になるというご主人との会話も楽しかった。とりとめのない世間話だったけど。
おいしかったし、また来たいな。600円とかなりやすく食べられた。伊藤食堂。ネットで見て来た、と言ったら、見たことはないけどそうやって良いこと書いてくれるのはうれしい、と言っていた。たしかにおいしかったのでぼくも食べログ投稿しよっかな。
帰りはまたセブンイレブンまで1km以上歩き。なんか、夜ならそこらへんの駐車場に停められそうだ。ラーメン館ってとことか。
行くとき気づかなかったが、歩道脇の真っ暗な中に墓地が広がっている。
あ、セブンイレブン見えてきた。帰りは意外とすぐだったな。

再び喜多の郷。道の駅の駐車場はキャンピングカーとトラックだらけで混み合っているが、裏にもう1つ駐車場を発見。温泉の駐車場だろうか。数台の車中泊組がいるだけで、すごく静か。ここいいな。

寝床準備完了。

Posted at 2010/10/21 22:23:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010年10月 陸奥車中泊一人旅 | モブログ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BOSCH AEROTWIN J-FIT(+) REFILL AJ75R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:32:25
ポルシェ ディーラーステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/11 00:45:00
ビビリ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 17:21:04

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー3 ランドローバー ディスカバリー3
衝動買い。 たまたま見かけて「なにあのクルマちょーかっこいい」と吸い寄せられ、いつの間に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
997型後期(997.2)911カレラPDK ホンダのN-ONEと入れ替えで購入。 主 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
楽しみ〜 たぶん早くても1年後。
トヨタ ランドクルーザー250 トヨタ ランドクルーザー250
2025年夏頃納車予定。 色はアバンギャルドブロンズ、ライトは丸目でオーダー。 なので公 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation