• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOICHIROのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

神在月の出雲大社 ~奉祝~

神在月の出雲大社 ~奉祝~















今朝、広島市内の自転車屋さんに向かう途中、尾道自動車道のIC目前で考えが変わり急遽、出雲大社へ向かいました。












台風18号の影響で道中の中国山脈では雨模様でしたが、驚くことに境内に入るとピタリと雨が止みました。神在月は全国から800万の神様が出雲大社にお越しなられている・・。









正に神業。
















この日、ここ出雲大社では高円宮家の次女の典子さまと、島根県の出雲大社の神職、千家国麿さんの結婚式が行われました。


































めったにお会いすることのない皇族の方々を拝見できよかったです。
国旗がなくそのかわりに拍手でお祝いの意をお伝えしました。

周辺にはたくさんのSPが目を光らせていてその中には女性のSPを数名目にしました。ただ、真木よう子 さんのような素敵な方は・・ ^^;
























記帳者全員にはお祝いの紅白のお餅が配られました。








































































和と洋の縁結び                   スターバックス 出雲大社店










































ご縁横丁の各々のお店もお二人のご結婚を祝福



































































































参拝前には行列ができていたお蕎麦屋さんも、午後2時を過ぎるとすんなりお店に入れました。

















私は「三色割子そば」、嫁は「出雲名物割子そば」を注文。















































































おめでとうございます。
Posted at 2014/10/06 18:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年02月27日 イイね!

究極の都内観光 ~ぶらり途中下車の旅~


浅草・東京スカイツリーコース> 9:00~10:25
お台場コース> 10:35~12:00
六本木・東京タワーコース> 13:40~14:53



予約した最終列車まで5時間弱ありました。寒いし、カメラの調子も悪く、何より目的もないまま無理矢理行き先を決めても結局はつまらない可能性も大きい。そう思えば思うほど、「今日はもう帰ろうかな」といつになく弱気な自分。しかしリトル宗一郎が「いやいやまだまだ」と心の中で叫んでいました。今日は珍しくあまり歩いていないので足はまだまだ元気。ただ朝から食べたもと言えば昨夜銀座の木村屋で買ったあんぱんのみ・・。





腹が減り過ぎと体温低下も相まり血糖値が下がったまま。何か食べなくてはと思い、バスガイドの子に教えてもらった「浅草の天ぷら屋さん」のことを思いだしました。今から地下鉄を乗り継ぎ、しかも切符代を払うのが馬鹿らしく思い、再び<浅草コース>のバスに飛び乗りました。結局今日はバスずくしの1日になってしまいました。しかもフルオープン(笑)








浅草・東京スカイツリーコース> 15:00~ 




今朝も同じ角度で観ました・・。











隅田川に掛かるこの橋も・・。











両国国技館も・・。この日は初場所













こんな民家の中にもバス停があります。









もうここまでくるとスカイツリーを観ても感動もなく、変化を求めて足元を写してみるも新たな発見はありませんでした。 ^^;











今朝○○ちゃんに教えてもらった、一押しのスカイツリービュースポット。(再)























浅草花川戸(浅草寺 東参道)バス停で本日初めて途中下車しました。ここからですと雷門ではなく二天門から境内に入ることにります。











<浅草寺 二天門>











<浅草寺 本堂>












二天門から境内に入り浅草神社の前を過ぎるとすぐに本堂に着きます。あまりの人の多さと空腹から珍しくお賽銭もせずに仲見世方向へ歩き出していました。節分の人出は想像を絶します (*_*)














<浅草寺 五重塔>












<浅草寺 宝蔵門




























<浅草寺 仲見世>



太陽が西に傾き気温も急激に下がっていきます。





  天ぷら、天ぷら・・











<仲見世 あづま>


雷門にほど近い「一部」の辺りで人だかりができていました。覗いてみると、甘酒が振舞われていました。冷えきった体には大変嬉しいご褒美。考える余地もなく列に並びました。




















お店のお姉さんは超忙しくされていました。そしてこの後再びドラマが・・







元気回復♪天ぷらさんを目指します。













<浅草寺 雷門 大提灯>


浅草のシンボル雷門の大提灯。昨年の10月に訪れた際には修理工事中のため拝むことが叶わず・・、しかし今日は綺麗に生まれ変わった新しい大提灯を拝むことができて嬉しいです。










大提灯のを真下を覗いてみると見事な龍が彫られていました!!













赤が鮮やかですね~。しかも松下電器も金ピカだし(微笑)












<葵丸進(あおいまるしん)>


雷門から歩くこと150メートル。○○ちゃんに教えてもらった、浅草で有名な天ぷら屋さん。既に時間も遅くて持ち帰りの天ぷらも残すところあとわずかとなっていました。










まだまだ人通りが多く、シャッターを切るまでに少し時間が掛かってしまいました。

やっと納得出来る写真が撮れ、いよいよ持ち帰りの天ぷらを頼もうとしたら・・・







前のおばちゃんが残り全部を買占めてしまいました。








  ジ・エンド・・  (>_<)










もう腹が減って?腹が立って?仕方なく、さっき甘酒を頂いた仲見世のあのお店に戻ることにしました。



















<仲見世 あづま> (再)


「あんた、また来たの?」









名物の「きびだんご」でお腹を太らせ誤魔化しました・・







きびだんごは5本で300円  下町価格なのか?


すっかり辺りは暗くなっていて撮影タイムは終了です。ホテルに預けている荷物を引取りに行くことにしました。






東京メトロ銀座線 浅草駅~銀座











<銀座>










<東銀座>


前回はビビっては入れなかった印度料理のお店、『ナイルレストラン
勇気を振り絞りドアを開けようとすると・・



改装中でした。(@_@)











仕方なくホテルのフロントに預けてあった荷物を受取り、東京駅に向かう途中の吉野家で牛ねぎ卵丼並盛を食べました。駅弁だと1000円前後掛かるのでかなり節約できました。
















<東京駅 八重洲口>


エクスプレス予約から乗車変更手続きを行い最終列車より1時間半ほど早い列車に乗り帰路につきました。



おしまい。






次回予定:「そうだ 京都、行こう」
Posted at 2014/02/27 16:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月29日 イイね!

ヤッホー!!

ヤッホー!!

















同僚から山登りに誘われ、昨日、山登り初挑戦してきました。


今回登った山は

スキーヤーの聖地 比婆山。










≪広島県民の森≫


駐車場で準備中の絵。

以下の通り、
山登り用として購入した物は全くありません(笑)



アンダーウェア:ibex(アイベックス)
コンディショニングウェア:ワコール CW-X
ボーダーシャツ:Le minor(ルミノア)
パンツ:KLATTERMUSEN(クレッタルムーセン) Misty Short Pants
ソックス:HALISON(ハリソン) ロングホーズ
帽子:オアグローリー キャップ
ザック:ARC'TERYX (アークテリクス) SILO 30
ブーツ:Galibier(ガリビエール) アヴォリアーズ
防寒着:ARC'TERYX (アークテリクス) ATOM LT VEST
雨具:Patagonia(パタゴニア) レインシャドージャケット
サポーター:REGUARD(リガード) KNEE GUARD-LIGAMENT3
ポール:持ってません。(スキー用で代用可能?)
グローブ:持ってません。(自転車用で代用可能?)
水筒:NALGENE(ナルゲン) 広口1.0L Tritan











天候:晴れ/曇り





9:00スタート









今回は約10キロの行程。













ただし、同僚にとっては平地同然


















超初心者コース 

  です。(笑)


















































<出雲峠>
























































徐々に勾配がきつくなっていきます・・。


























<鳥帽子山 (標高:1225M)>











山の醍醐味と言えば・・




























ヤッホー!!







ヤッホー!!







ヤッホー!!














ヤッホー!!






ヤッホー!!





・・・。
























































私の体型では通り抜け不可でした(微笑)
































根が張り巡っている道を進む

















<比婆山 御陵 (標高:1256M)>














<門栂(もんとが)>




 一対のイチイの古木が巨石を抱いて
聖域の門戸を形造っています



パワースポット






































































12:00










<池の段 (標高:1279M)>




中国山脈の山々を360度見渡すことのできる
<池の段>で豪華ランチ。




天気が良い日は大山が見えるそうです。




















湯沸かし等の食事準備は全て同僚に任せます。(微笑)














湯が沸く前に
コンビニおむすび(山賊おむすび)をパクリ。















同僚はといううと、
クルマに”おにぎり”を忘れてしまって
”せんべい”で代用(笑)
















ダイゴロ~、3分間待つのだぞ」













「ちゃん!」












「じっと我慢の子であった」

















<カップヌードル カレー ビッグ>
















食後のコーヒーを頂いた後、
下山準備を始めます。
















空にはどんよりした雲が広がり、
雨が少し心配になり始めていました。











13:00

























風になびくススキを見ると、秋を感じます・・。








13:20







立烏帽子山駐車場 (標高:1298M)>





































































栗絨毯の小道を下ります。





同僚は「ここで土下座したら痛いじゃろうな~」と
つぶやいていました。(笑)








14:15










<展望台>




写真は四国、瀬戸内海の方角です。






















14:45




<県民の森 管理センター>




無事    到着!!



















ヒバゴンに遭遇しなくてヨカッタ、ヨカッタ・・(微笑)








メモ:

岩場が多く柔らかいソールでは
長時間歩行すると突き刺さる感で足裏が痛い。
ソールの固いブーツが必要。

ゴアテックスの帽子が必要。

ポールは必需品(特に下りは)

インスタントコーヒー
Posted at 2015/10/30 18:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月03日 イイね!

ナツタビ ~ユレルオモイ~ 

ナツタビ ~ユレルオモイ~ 
 
早いもので夏休みも終り2週間が過ぎました。
あの暑かった日々が遠い昔のように思える程にめっきり秋めいてまいりました。
 
少し時間が経ってしまいましたが、しがない田舎サラリーマンのナツタビ(夏旅)を振り返ってみたいと思います。




◇◇◇ 8月16日(金) 初日 ◇◇◇

≪旅先:熊野古道≫




この日、私の目には朝日がとても綺麗に映りました。

[JR福山駅]



朝日にレンズを向けていると、傍を通り掛った女性が立ち止り 「ほんとう~に、綺麗  私も~と携帯で写真を撮りはじめました。

幸先いいかも♪
(何の? 微笑)

















福山発 6:32 こだま で新大阪を目指します。
















昨年、「大人の蔦屋」で購入した
『世界遺産 神々の眠る「熊野」を歩く』 を読み返して、
再度、歴史を勉強。



実はこの本、”旅行本”ではなく、”歴史本”でして内容がディープ過ぎて全く頭に残りません。(今回で読み返すこと3度目)最後まで読み切らないまま・・終点、[新大阪]に到着。





[JR新大阪駅]

新大阪発 9:03 特急くろしお で [紀伊勝浦]を目指します。












人生初のグリーン車

わくわく感いっぱいで、胸がト・キ・メ・キます。(笑)
























しかし、客室に入った瞬間・・。
















期待が絶望感に・・

ただ単に座席と座席の間が広だけじゃん (>_<)

更に走り出して間もなく、振り子式列車のあまりにも「酷すぎる揺れ」 と、「名ばかりのグリーン車」の仕打ちに対して憎悪の念がふつふつと沸いてきました。(笑)

















やっと、半分の白浜まで辿り着きました。 (>_<) 早く列車から降りたい・・、ただただ、それだけを切実に願うSOICHIROであった。(笑)



















終いには嫁が完全に酔ってしまってトイレに駆け込む始末。





















串本の<名勝 橋杭岩>の傍を通り抜ける際に列車の速度を緩め車内アナウンスのサービスは大変良いとは思いますが電線のおかげで、素晴らしい景色も台無し。残念~。



そして、新大阪を出発してから”揺られること” 4時間。 ”やっと” [紀伊勝浦駅]に到着。



あまりにも”酷すぎる仕打ち”からやっと解放されました(微笑)


もう二度と、振り子式の381系にゃー乗らんけーの。(・へ・)
(嫁も相当怒ってました)





≪熊野古道≫本編に続く・・


Posted at 2015/05/22 21:35:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年08月17日 イイね!

ナツタビ ~カワズ~

ナツタビ ~カワズ~









◇◇◇ 8月17日(土) 二日目 ◇◇◇

≪旅先:二見≫


古来、伊勢神宮に参拝する前、
また、祭典に奉仕する前には、
清き渚と称される二見浦で禊(沐浴)を行うのが慣わしであった。
現代ではそれに代わるものとして、
二見興玉神社で霊草無垢塩草での祓い清めを受ける。
これに使う幣は、興玉神石付近で採れる海草(アマモ)である。
現在、神宮式年遷宮のお木曳行事や
お白石持ち行事への参加者は浜参宮を行う。



という訳で、
昨日の熊野詣で心の浄化を済ませておきましたので、
外宮参拝の前に<二見興玉神社>で身を清めておきます。

また、境内には、猿田彦大神のお使いとされる
二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)が
多数奉納されています。

Wさんもここにお参りしておけば、
”スティックのり”が必ずカエッてくるハズ(笑)









[JR二見浦駅 (ふたみうら)]


朝8時の駅周辺に人の姿は皆無(微笑)









<二見興玉神社>



















駅から15分ほど歩くと
<二見興玉神社>に到着



















[夫婦岩]



男岩女岩















夏至の前後2週間ほどは、
およそ200kmの彼方にある富士山山頂付近からの
御来光となることから、
梅雨の最中にもかかわらず、
近隣の二見浦旅館街の宿泊客やカメラマンが多数訪れる。

また冬至の頃には夫婦岩の間より昇る月を見ることもでき、
満月の日には大勢のカメラマン・参拝者が訪れる。





写真愛好家同士の場所取りを想像すると
とっても怖い・・(微笑)





正直、一眼持った連中の傲慢さに、
嫌気が刺しているのも事実です。






















[天の岩屋]









It is a ten-yen coin on a frog.
















<賓日館>


賓日館は明治20年、
伊勢神宮に参拝する皇族、賓客の
休憩・宿泊施設として建設されました。










<二見の旅籠・餅屋>


































[二見浦(ふたみうら)]


























砂浜では大勢の女子アスリート達が
トレーニングしてました。

いいな~。こんな綺麗なトコロで汗を流せるなんて♪

































二見の街並みがとても気に入りました。

こんなクラッシックな旅館に泊まれたらいいな~。










只今の時刻は朝の10時
”結構”人が居ます(微笑)


これから外宮に参拝します。



ワシの前に立つなぁのぉー(微笑)




≪伊勢神宮≫ 伊勢神宮外宮編に続く・・
Posted at 2016/05/26 21:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5月 プチ朝焼け&日の出、そして早朝桜ドライブ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 07:43:14
しまなみの恋の結末は柑橘系のように甘酸っぱい・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:19:12
金鳥の夏、日本の夏、京都の夏 渦巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
zzz...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
au Xperia(TM) UL SOL22
輸入車その他 その他 Intellistation M Pro (輸入車その他 その他)
メーカー名:IBM(アイビーエム) 型番:Intellistation M Pro (6 ...
ホンダ シビック 白い稲妻 (ホンダ シビック)
人生初のマイカー。 峠をブイブイいわすため(笑)大学入学後バイトに励んでる中、大学3年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation