• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOICHIROのブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

ヤッホー!!

ヤッホー!!

















同僚から山登りに誘われ、昨日、山登り初挑戦してきました。


今回登った山は

スキーヤーの聖地 比婆山。










≪広島県民の森≫


駐車場で準備中の絵。

以下の通り、
山登り用として購入した物は全くありません(笑)



アンダーウェア:ibex(アイベックス)
コンディショニングウェア:ワコール CW-X
ボーダーシャツ:Le minor(ルミノア)
パンツ:KLATTERMUSEN(クレッタルムーセン) Misty Short Pants
ソックス:HALISON(ハリソン) ロングホーズ
帽子:オアグローリー キャップ
ザック:ARC'TERYX (アークテリクス) SILO 30
ブーツ:Galibier(ガリビエール) アヴォリアーズ
防寒着:ARC'TERYX (アークテリクス) ATOM LT VEST
雨具:Patagonia(パタゴニア) レインシャドージャケット
サポーター:REGUARD(リガード) KNEE GUARD-LIGAMENT3
ポール:持ってません。(スキー用で代用可能?)
グローブ:持ってません。(自転車用で代用可能?)
水筒:NALGENE(ナルゲン) 広口1.0L Tritan











天候:晴れ/曇り





9:00スタート









今回は約10キロの行程。













ただし、同僚にとっては平地同然


















超初心者コース 

  です。(笑)


















































<出雲峠>
























































徐々に勾配がきつくなっていきます・・。


























<鳥帽子山 (標高:1225M)>











山の醍醐味と言えば・・




























ヤッホー!!







ヤッホー!!







ヤッホー!!














ヤッホー!!






ヤッホー!!





・・・。
























































私の体型では通り抜け不可でした(微笑)
































根が張り巡っている道を進む

















<比婆山 御陵 (標高:1256M)>














<門栂(もんとが)>




 一対のイチイの古木が巨石を抱いて
聖域の門戸を形造っています



パワースポット






































































12:00










<池の段 (標高:1279M)>




中国山脈の山々を360度見渡すことのできる
<池の段>で豪華ランチ。




天気が良い日は大山が見えるそうです。




















湯沸かし等の食事準備は全て同僚に任せます。(微笑)














湯が沸く前に
コンビニおむすび(山賊おむすび)をパクリ。















同僚はといううと、
クルマに”おにぎり”を忘れてしまって
”せんべい”で代用(笑)
















ダイゴロ~、3分間待つのだぞ」













「ちゃん!」












「じっと我慢の子であった」

















<カップヌードル カレー ビッグ>
















食後のコーヒーを頂いた後、
下山準備を始めます。
















空にはどんよりした雲が広がり、
雨が少し心配になり始めていました。











13:00

























風になびくススキを見ると、秋を感じます・・。








13:20







立烏帽子山駐車場 (標高:1298M)>





































































栗絨毯の小道を下ります。





同僚は「ここで土下座したら痛いじゃろうな~」と
つぶやいていました。(笑)








14:15










<展望台>




写真は四国、瀬戸内海の方角です。






















14:45




<県民の森 管理センター>




無事    到着!!



















ヒバゴンに遭遇しなくてヨカッタ、ヨカッタ・・(微笑)








メモ:

岩場が多く柔らかいソールでは
長時間歩行すると突き刺さる感で足裏が痛い。
ソールの固いブーツが必要。

ゴアテックスの帽子が必要。

ポールは必需品(特に下りは)

インスタントコーヒー
Posted at 2015/10/30 18:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年09月23日 イイね!

ナツタビ ~ゲクウ~

ナツタビ ~ゲクウ~




















◇◇◇ 8月17日(土) 二日目 ◇◇◇

≪旅先:伊勢神宮 外宮≫




<二見興玉神社>で身を清めた後、外宮を参拝しました。


ここ外宮は豊受大御神(とようけおおみかみ)を
お祀りしています。


天照大御神(あまてらすおおみかみ)の
食物・穀物を司る神です。

このことより、衣食住、ひろく産業の守護神として
あがめられています。























<表参道火除橋>











<手水舎>












<一の鳥居>











<二の鳥居>

























<正宮>

















































<引っ越し前>

























<引っ越し後>
















<三つ石>


ここは、式年遷宮の時、お祓いをする場所で、
この石の上に手をかざすと温もりを感じ、
パワースポットでも有名なようです。

老若男女問わず多くの参拝客が手をかざしていました。













<亀石>


石橋の端に突き出た部分が、亀の頭に見えます。
もう少しで噛まれるトコろでした・・
















<別宮>























<別宮 多賀宮>

















<別宮 風宮>















<土宮 風宮>





















<神楽殿>




ここでは面白い形のお守りを買いました・・














<五丈殿 九丈殿>
















御厩 (みうまや)>


この日、白馬には会えず・・
















<忌火屋殿(いみびやでん)>




























<せんぐう館 勾玉池>






第62回神宮式年遷宮を期して、
社殿造営・御装束神宝奉製の技術を展観し、
我が国が誇る技と心の精華を
永く後世に伝える理念のもと「せんぐう館」が創設された。








≪式年遷宮の意義≫ 


『技術の伝承(ひと)』、 『ものづくり(もの)』、 『精神(こころ)』 

これらが、脈々と受け引き継がれていくことではないかと

自分なりに考えました。









<表参道火除橋>

















<表参道>

[お石持行事]
















20年に一度行われる式年遷宮のための
敷石を運搬する「お石持行事」

嫁の実家周辺からも参加したらしいです。















































































境内を少し離れ・・











<別宮 月夜見宮>
















<神路通>




外宮 北御門(きたみかど)と月夜宮(つきよみのみや)を結ぶ
小字神路といい、通称「神路(かみぢ)通り」





























<北御門鳥居>
























































































































































<伊勢市駅>







<近鉄 伊勢市駅>




結局、外宮を三周もしてしまった・・



Posted at 2013/09/23 18:26:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 伊勢神宮 | 日記
2013年09月21日 イイね!

鈴鹿スペシャル

鈴鹿スペシャル

今、隣で嫁が「あまちゃん」観てますが、


”鈴鹿スペシャル”

を連呼する声が聴こえてきました。






昔から”鈴鹿スペシャル”って

不発


に終わることばかりじゃなかったっけ? (笑)







ホンダ HONDA 本田
Posted at 2019/10/11 19:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA | 日記
2013年09月20日 イイね!

よろしくメカドック

今日は有給を取得して生活習慣病予防健診(付加検診)を受けました。


実をいうと・・10日前(9/10) も同病院に来ていました。

その日、受付けで名前を伝えると・・

「SOICHIROさんの予約は入っていませんねー?」
「カルテもご準備出来ていないですし・・」

まさか!!と思い、検診日の記載してある紙をバックから取り出してみると・・


SOICHIRO様

健診日 
平成25年9月20日



と記載されていました。(恥)




この日に健診を受けられるように病院スタッフも動いてくれましたが
胃カメラを受ける方の多い日に当たったため結局、健診は受けられずに
8時過ぎには帰宅。

嫁は、「もう終わったん?」と驚いていました(笑)

でもこの失敗には少し訳がありまして・・

検診の案内メールが安全環境課(安環)から届いたのが5月か6月頃。
添付資料には私の検診日は[9月10日]と記載されていました。
その資料を私用のPC2台のうちのノートPCのデスクトップに置き、
数日経ったある日、安環から「他の人と日にちを代わって欲しい[9月10日→9月20日]」と連絡がありました。

なんで俺が?と思いましたが、その安環の女性社員は若い頃一緒にソフトボールしていた縁もあり、快く承諾しました。

その後、社内郵便で問診票や、承諾書、大便検査具?が届き、
その中には検査日[9月20日]と記載された紙も同封されていました。

そして月日が流れ、デスクトップ上に置いた資料をたまに確認しながら
1カ月前に有給を計画。

そして1週間前にはデスクトップ上に置いた資料を確認して、1週間分の計画を策定。

そして2日前の]9月6日]に有給カードを勤怠に提出。


そして、検査日を迎えました。 [9月10日]


何カ月前からデスクトップ上の間違った資料を何度も何度も確認していたのです。

ボケ①



----------------------------------------------------------

□身長測定
かろうじて縮んではいなかった(笑)

何故か会社に入ってから1センチ程延びた経緯有り。


□体重測定

そっとしておいてください。(微笑)


□血圧測定
4月の健康診断で血圧197(上)を記録。

健診直後安環から所属長へすぐに病院に行って精密検査を受けるよう通達。
翌日病院に行き精密検査を受け、それからといううもの降圧剤を朝晩のみ続け
月1回の通院で血圧もだんだん下がっていっているのを確認・・

先月の通院時には127(上)

そして今日の健診では

121(上)

こんな数字生まれてはじめてみました。(笑)
会社に入ってからずっと数値が高く(だいたい160前後)
必ず2~3回測定をやり直すのが普通で、いつも後にきた人に抜かれる始末(笑)
これで今後一発でクリアできることが超嬉しい。(笑)

もしかして、最近、辛口が低調な原因は降圧剤のせいなのか!?


□血液検査

献血もしていますし、年に数回はなんらかの検査をしているので、ノープロブレムです。



□視力検査

左右とも裸眼1.2(少しインチキ 笑)

[C] = 「右」 なのに「左」とって言ってしまい慌てて訂正
こんなこと初めてですボケ②

会社で受ける検査は額に検査器具を当てて覗き込むタイプで
光が眩し過ぎてピントが合わなて、ここ数年は1.0を切る時もありましたが、
今回の検査方法だと自分には有利(笑)
(老眼のせいで遠くは見えるんだ!)

入社して20年以上経過していますが、CADで図面を書いたり、プログミングしたり、大量のメールを処理したり、朝から晩まで画面とにらめっこの生活が続いていて力が悪くなってもおかしくない年齢になっていますが幸いなことに裸眼で行けてます。

7~8年前にあるプロジェクトを立ち上げました。
3カ月の間、月~土、8:00~22:00まで、ず~っとプログラミングに没頭した時は流石に画面の文字が殆ど見えない、揺れる症状(霞むというレベルではない)が出たこともありました。



□胃カメラ検査

鼻からをの挿入を希望していました。

鼻に大量麻酔を入れ、いざベッドに寝て、再度奥まで麻酔をするとき結構な痛みを感じました。左右どちらかもカメラを挿入するが入りそうにない。

結局口から挿入することになり、鼻の麻酔が無駄に・・(微笑)

35、40歳とここの病院で検査していますが、毎回鼻からだったのに・・
確かに40歳のときは鼻からの出血して、出血が止まらず帰宅NGと軟禁されたことがありました。

医師:「前回は強引に入れたのでしょうね」
「鼻からの出血する  止まらなくなることがあるんですよ、そうなるとレーザーで傷口を焼くことになることも・・」


30代前半の時に初めて胃カメラを口から飲み、その時の嗚咽がトラウマとなり以降鼻からの挿入を希望していました。

今回は慣れのせいもあったのか、技術の進歩なのか、医師のスキルなのかは分かりませんが、ほとんど苦痛を感じませんでした。




□内科医による総合判定

検査結果を2台の大きなモニターで見ながら説明を聞きました。
・胃カメラの画像
食道、胃、十二指腸の順に大画面で確認していきました。
先生からも「すごく綺麗で全く問題ですね~」
素人の自分が見ても凄く綺麗と思いました

・エコー
問題無し。胆のうに4ミリ程のポリープと胆石
35歳の時に見つかって経緯をみて大きくなっているようだったら
手術もありえるとの話だったが10年たっても大きさ変化無し

・尿
降圧剤の影響で以前に比べ数値の変動がありましたが問題無し



ちなみに、内科医の方は広島弁丸出しの若い女医さんでした。(笑)





ここの病院最近人間ドック専用を新たにつくられたようで
前回2回(2008年、2005年)とは検査間の待ち時間が大幅に短縮。

しかも10日前の経験生かし本日の検診者の中でトップバッターだったのもあり
2時間ちょっとで検査終了しました。







やっぱり、 健康が第一 ですね。




検査項目
Posted at 2013/09/20 11:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月19日 イイね!

十三夜

Posted at 2013/09/19 22:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3 45 67
89 101112 1314
151617 18 19 20 21
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

5月 プチ朝焼け&日の出、そして早朝桜ドライブ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 07:43:14
しまなみの恋の結末は柑橘系のように甘酸っぱい・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:19:12
金鳥の夏、日本の夏、京都の夏 渦巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
zzz...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
au Xperia(TM) UL SOL22
輸入車その他 その他 Intellistation M Pro (輸入車その他 その他)
メーカー名:IBM(アイビーエム) 型番:Intellistation M Pro (6 ...
ホンダ シビック 白い稲妻 (ホンダ シビック)
人生初のマイカー。 峠をブイブイいわすため(笑)大学入学後バイトに励んでる中、大学3年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation