• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOICHIROのブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

投げやり ラストライド 2017

投げやり ラストライド 2017






















週末は「瀬戸内しまなみ・ゆめしま海道サイクリング大会2017」に参加しました。
結局、今シーズンのイベント参加は「益田INAKAライド」とこのイベントのみ・・、とても寂しい年になってしまいましたね。








しかも雨こそ降りませんでしたが、過去のサイクリングイベントで最も天気の悪い1日に・・(悲)

なので、ライド&フォト共ちょっと投げやり(笑)





















9時スタートなんですがとっても寒い・・
















冷え症の私、昨年購入した02では効き目が薄く、今シーズンは最強最熱のHOT MUSCLE 03を投入しました。








































いち早く定員に達した一番人気の「上島60コース」にエントリー、
チャーター便でしかも定期航路に無い航路を進む魅力的なコース。








スタート 向島運動公園 ⇒ 因島大橋 ⇒ 生口橋 ⇒

洲江港 ⇒(定期船)⇒ 岩城島/小漕港 ⇒ 岩城港 ⇒

 AS(チャーター船:昼食) ⇒ 生名島/生名港 ⇒ 生名橋・弓削大橋 ⇒ 弓削島/弓削港⇒
 AS(チャーター船) ⇒ 重井東港 ⇒ 因島大橋 ⇒ ゴール 向島運動公園









万田発酵には近代的な建物が建設中でした。


カムバック大根!!(笑)














洲江港 ⇒(定期船)⇒ 岩城島/小漕港






















出航までの間、和太鼓で盛り上げて頂いた地元の子供たちに感謝!!



































B級グルメの・・
隣の方に「卵のかけないんですか?」と突っ込まれ(笑)













岩城港 ⇒ AS(チャーター船:昼食) ⇒ 生名島/生名港


















岩城島名産の「芋けんぴ」









東京から来られたサイクリングイベント初参加の素敵なご夫婦と談笑、
「多島美」「島時間」「しまなみ、ゆめしま、とびしま」瀬戸内の魅力を存分にお伝えできました。









デッキに1時間も居るととっても寒い・・






























生名島のアップダウンを走行中にチェーンが脱落するハプニング!
慌てず騒がず?踏み込むとあっさり復活?





今まで参加したサイクリングイベントの中では最も参加者のライディングレベルの差が大きく、特に上り坂ではかなり失速される方もちらほら、スタートからフィニッシュまで自分のペースで走行出来ないことが多く、特に重量のあるMTBだとストップアンドゴーが非常に堪えました(辛)










弓削島/弓削港 ⇒ AS(チャーター船) ⇒ 重井東港








走行→乗船→走行→乗船を繰り返すため、汗を掻く→汗が引く→体が冷える、の繰り返しで
冷え症の私にとって耐えがたい1日となりました(笑)














生口橋の下を通過

















チャーター船の車両甲板には「こたつ」が出現!!

おひとり様のため足を入れることは叶わず(微笑)


















温かいお汁のサービスが嬉しい♪

















対岸の青い建物はポルノ、湊かなえさんの母校「因島高校」










対岸の白いい建物は元大根オブジェで有名な「万田発酵」













対岸の左中央の土色の場所は「馬神除虫菊畑



















生憎の天気でテンションダウンの1日でした。

Posted at 2019/11/10 09:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月25日 イイね!

盗難対策のお話

盗難対策のお話














MTB、最近はロックを携行せずに、大福、白滝山、ジェラード、さんわ、大山祇神社に立ち寄り・・鍵代わりにリアホイールにヘルメットの顎紐をを引っかけてるだけ(笑)




しまなみで盗難に遭ったという話は聞かないし、今時MTB盗むヤツなんていないか・・(微笑)







SAFEMAN(セーフマン) マルチワイヤーロック

10年間コレ使ってます。最近はもっぱら台風等風の強い時の倒れ防止くらいにしか使ってませんが・・(笑)










でもNEW柑橘系は総額120万超、でも重量が嵩むのは嫌、理想はクリフォードやバイパーみたいに振動でアラートを発報するタイプ。




レザインに振動を感知してアラートを発報、スマホに異常を知らせる機能があれば良いのに。









LEZYNE












CLIFFORD














ABUS

でもやっぱりコレかなぁ・・、なんか性分に合わないんだなぁ・・






明日は今シーズン最後のサイクリングイベントを楽しみんで来ます♪


EK9でプレイベント(ゼッケン引換)に行ってきました。
久しぶりのロングライドドライブ、燻っていたB16Bが徐々に調律が整い始めハイカムに入れた瞬間エクスタシーを感じました。なかなか手放せません(笑)
Posted at 2017/11/25 17:48:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

乙女ギアと男気ギアのお話

乙女ギアと男気ギアのお話




















先日購入したロードバイク、フレーム以外の全部品を交換した事は既にお伝えしていますが、今回はギアのお話です。






その前に「ロードバイクはこうあるべきだ」と強い信念?固定観念?をお持ちの方はご遠慮ください。










クランク(フロント)は標準と同じ52-36T、最近のトレンドである所謂セミコンパクトクランク、スプロケット(リア)は標準の11-28Tから11-30Tへとワイドレシオ化しました。




11-30Tを選んだ理由として、細かなシフティングを行い加速を目的とするのが28T、余裕を持った変速で11段を効率的に活用するのが30Tという考えの元、ローラーを回している様子、ライドシチュエーション、過去の実績(MTB)を考慮しお店の方と熟慮の上決定しました。

なので見た目は一切考慮に入れてません。





MTBで走っていると、「大きなギアじゃなぁ」「坂道楽じゃろ」と言われた事がありました。
こっちは貴方の自転車より倍の重さなんです!!

長年ロードバイクに乗り慣れている諸先輩方の中には小さいギアこそが王道、大きいギアなんぞカッコ悪くて邪道と思っている方が居るのでは!?






話は少し脱線しますがEK9にDC2のファイナルギアを組み込みました。
ミニサーキットやワインディングを重視するなら良いのですが、街乗り通勤がメインだとちょっと忙し過ぎだしNA特融の息の長い回転上昇がスポイルしてしまってます(反省)



コンマ1秒を争うようなガチな自転車レースに出場するつもりは無てくロングライド(と交流会)が楽しめる仕様にしました。

車のレースで味わった色んな意味での醜さはもう嫌なので・・



話は戻ります、下記のグラフはDURA-ACEのカセットスプロケットの歯数の変遷です。
時代とともにワイドレシオ化のニーズが高まっている訳で、こうなると小さいギアが王道とは言い難い状況、しかも男気ギアと呼ばれる23Tに至っては2017年のラインナップから外れてるし。










ある自転車店のオーナーの方がおっしゃってました。
リムブレーキに乗っているお客さんの中に、ディスクロードを勧めると、ホイールの互換性や仲間内で貸し借りが出来んようになるからとの理由でディスクロードを敬遠されるが、そもそも高価で大切なホイールを貸し借りせんじゃろうと・・ (納得 笑)

クルマだと4穴のホイール持ってるから5穴の車は買わんと言ってるようなもの?・・(笑)



以前はカーボンフレームに否定的な方が多かったと聞いてます、が、
今では皆さんカーボンが大好物(笑)アルミフレームなんて初心者が乗るもんよと言わんばかりに(ホンマエエ加減にせーよ!!)


ディスクロードもあと何年かすれば諸先輩方に受け入れられるのかなぁ・・
でも個人的には出来ればマイノリティのままがいいな(笑)



フレーム、ギア(クランク、スプロケット)、ブレーキ、時代ともに技術の進化、考え方の変化が確実に起きていますが、乗り手側が時代の潮流を否定し続けているのが日本の自転車文化なのではないでしょうか。

カセットスプロケットの歯数構成ニーズの移り変わり

新DURA-ACE Di2

R9100系 新DURA-ACE
Posted at 2021/08/31 20:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

サイクリング大会前のメンテナンス

サイクリング大会前のメンテナンス






















来週末は今シーズンラスト?のサイクリングイベント8月以来のバイクメンテナンスを行いました。




WAKO'S(ワコーズ)のフィルタークリーナーで洗浄、K&Nクリーナーと比べると洗浄力は劣りますが塗装へのダメージが少なく安心して使えます♪






リアディレイラーのプーリーの周囲に汚れ(タイヤかすみたいな)がベットリ固着していたのでしっかりと除去しておきました。見違える程軽く回るようになって明日の潮騒ライドが期待出来ます。♪









いつものようにチェーンルブとバリアスコートでフィニッシュ。















Posted at 2017/11/19 18:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cannondale F5(BNR) 自転車 | 日記
2017年11月11日 イイね!

決定!! 電動自転車仕様

決定!! 電動自転車仕様










本日、柑橘系2号車(通称:グリーンレモン 笑)の仕様がほぼ決定、発注が完了、定価ベースでいえば余裕で100万円超えました。

残るは盗難対策と再婚くらいかなぁ・・


ロードバー:EASTON E100

ステム:EASTON EC70 SL カーボンステム

バーテープ:LIZARD SKINS DSP 1.8 バーテープ YAMASAKI Camo

シートポスト:CANNONDALE SAVE CARBON SEATPOST

ホイール:Mavic Ksyrium Pro Disc 2017 チューブアリ

タイヤ:Mavic イクシオンプロ

コンポーネント:SHIMANO DURA-ACE Di2 R9150 52-36T 11-30T



http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2017/06/cshg80011.html
http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2017/02/r9150synchro.html#more-2258
http://blog.fukaya-sangyo.co.jp/2016/07/shimano9100.html#more-1878





























Posted at 2021/05/23 10:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

5月 プチ朝焼け&日の出、そして早朝桜ドライブ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 07:43:14
しまなみの恋の結末は柑橘系のように甘酸っぱい・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:19:12
金鳥の夏、日本の夏、京都の夏 渦巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
zzz...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
au Xperia(TM) UL SOL22
輸入車その他 その他 Intellistation M Pro (輸入車その他 その他)
メーカー名:IBM(アイビーエム) 型番:Intellistation M Pro (6 ...
ホンダ シビック 白い稲妻 (ホンダ シビック)
人生初のマイカー。 峠をブイブイいわすため(笑)大学入学後バイトに励んでる中、大学3年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation