• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOICHIROのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

潮騒 ~おっさんず土生~

潮騒 ~おっさんず土生~















クルマからバイクを降ろしているとクロスバイクのオジサンが一旦通り過ぎた後戻ってきました。

オジサン:「右側のブレーキレバーを指さし、これ何ですか?」

SOICHIRO:「ブレーキレバーですよ」

オジサン:「ブレーキが効かないんですよ」

よく見るとリムとシューのクリアランスが10㎜以上開いています。ブレーキレバーを握ってもワイヤーが引っ張られません。

SOICHIRO:「ブレーキ効かないと危ないですよ」と告げた後、オジサンは近くのベンチに座り込んでいました。


alt

買ったばかりと言ってたので、どうやらご自分のバイクのよう・・、通販やろくに整備せずに販売したんじゃなかろうか?












alt













alt












alt













alt
実りの秋














alt









alt













alt
先月はてっぺんまで上りましたね。












alt
最近しまなみが一段と綺麗に映るのは私だけ?













alt
今日から冬仕様のシューズに代えました。














alt
しおまち商店街、何軒も解体作業をしていて凄く埃っぽかった (>_<)
何かの政策?







因島のローソン辺りでローディが反対車線から突然Uターンしてきて私の前に!
35㎞/hくらいでええ感じに巡行してたのに減速(イラッ)

ばたついているウエアをスピード落とさず手放しでバックポケットにしまう余裕を見せつけられながらもなんとか因島高校前まで着いていったがあえなく引き離されてしまった。(完敗)







alt
















alt



駐車場に戻ると隣に富士山ナンバーのスバル車、ほどなくして所有者が自転車で戻ってきた。
大分に帰省途中に備中高松城、しまなみ海道(向島⇔因島)に立ち寄られたとの事。


今日は、オッサン達と絡んだ1日でした。
Posted at 2019/12/01 10:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPERSIX EVO Hi-MOD DISC | 日記
2019年11月29日 イイね!

BLACK FRIDAY 2019

BLACK FRIDAY 2019



















alt



BLACKFRIDAY15%OFFクーポンの組み合わせ(35~45%OFF)で史上最大(自分比)の大人買いを敢行。







ジャージ①
alt




ジャージ②
alt





ジャージ③
alt





ウインタータイツ
alt







alt










アームウォーマー
alt







ベースレイヤー①
alt





ベースレイヤー②
alt




サマーミット
alt





ジレ
alt






ベースレイヤー③
alt








alt

Posted at 2019/12/01 08:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2019年11月22日 イイね!

アキタビ ~極寒~

 












誤って5㎞手前の駐車場に駐車してしまって知らない真っ暗で道を凍えながら集合場所へ向いました、寒ガリータのくせに昨日のポカポカ陽気に惑わされウェア選択をミス、kれが今日1日大変なことになってしまう序章とは・・(悲)




更に私を除く参加者全員、冬用グローブをしている光景を目の当たりにして不安な1日の幕開けとなりました。






altゼッケンのゼッケンの若い順からスタート、直後の下り坂で超寒いというか手の感覚が既に無い (>_<)
Di2にして良かった~と実感できた瞬間でした(微笑)


スタートから4㎞ほど走り火口手前まで距離12㎞平均勾配5.2%の本格的なヒルクライムのはじまりです。上りで汗を掻くけどそれでも超寒い!!更に撮影でSTOPする度に体が急激に冷えていく・・







alt
①カルデラ台地を照らす朝陽がとっても綺麗!!















alt
写真では分かり難いですが外輪山手前の水平に伸びた白い線が幻想的ですね♪














alt
③④火口側へ寄り道











本日のコーディネート
alt
ベースレイヤー:SEARCH AND STATE Lightweight Merino Base Layer ノースリーブ(笑)
インナー:Cafe du Cycliste Jersey 夏用半袖(笑)
アウター:SEARCH AND STATE S1-J Riding Jacket 透湿性に優れた薄いジャケット(笑)
ビブショーツ:Cafe du Cycliste Marinette
レッグウォーマー:Cafe du Cycliste Lola
ソックス:ハリソン くるぶしより少し上
グローブ:













alt










alt
甘酒を飲んで生命維持活動を促進



alt




 






alt
⑥草千里駐車場に寄り道












alt
⑦新しく出来た展望台に寄り道、 外輪山大好き♪











alt
⑧赤牛とツーショット








ここまで寄り道を含めて既に30分はロスしてる(笑)











alt
⑥道の駅阿蘇までの12.5㎞のダウンヒル(30~50㎞/h)で生気を失った後、だご汁を頂きなんとか生命を維持。












alt
トイレに2回行ったり長時間休憩してしまい気付けばスタートから既に2時間も経過していました。








道の駅・阿蘇から6㎞ほど市街を走った後は距離7.5㎞平均勾配:4.5%の箱石峠までのヒルクライム、勾配緩めですが寒さによる体力消耗が大きくスピードが出せません(悲)










alt
⑨⑩箱石峠を上りきった後は絶景ポイントへ寄り道












alt













alt













alt
寄り道しなくてはこの素晴らしい景色は撮れませんから!!














凍えるような寒さと寄り道の連続で体力と時間を大幅にロスした前半戦でした・・















alt














alt
チェックポイントの高森湧水 トンネル公園には制限時間の30分前に到着 ^^;
時間が迫ってる危機感無し(笑)赤牛カレーを食べながら参加者、スタッフの方とおしゃべりに花が咲く(微笑)










次のチェックポイントの道の駅・よ風パークまでのる高森峠の九十九折区間は勾配こそ緩めでしたが結構ダメージをもらいました。(寒い・・)










alt
ここでもスタッフの方と、下通り・上通り・シャワー通りで盛り上がる(笑)









次のチェックポイントの道の駅・通潤橋までは平坦基調ですが疲労と向かい風で30㎞/hが出せません(涙)







alt
通潤橋













alt
豪華デザート♪

制限時間まで残り2時間半、距離:60㎞ ぎりぎり行けるとこの時までは信じていました。









最後のチェックポイント吉無田高原緑の村を出発するタイミングで残り1時間ちょっと、距離:22㎞




いける!


と思ったのもつかの間





勾配8~10%が続く吉無田高原緑を乗り切る体力、それよりも精神力が残ってはいませんでした。
頂上まで10㎞ 初めて自転車で脚(太ももの裏)が痙攣、(1/3は押しました(笑))


途中、参加者の中学生に励まされたり、スタッフの方が車で何往復もして先の状況を教えてくれたり、僕より年上?の参加者と励ましあったり、一般車がオーバースピードで?大破していたり・・ ^^;

でも。「絶対完走してやる」「DNFなんて自身の人生を否定することになる」と自分に言い聞かせ・・そして頂上に到達しました。





alt
カメラのレンズの曇りを取り除く余裕は一切ありませんでした(笑)






残るは10㎞のダウンヒル、ず~っと日陰を30~50㎞/hで下るもんだから

超寒い~!!


途中短い上りが2~3ケ所あったけど、こける寸前のスピードしか出ない、いや出せない(笑)








alt
そしてカチコチになった状態でフィニッシュ!!




alt
フィニッシュ後は冷えたしまった赤牛の串を2本ぺろりと食べました。









alt

今回獲得標高:3085mの厳しさより、寒さ(ウェアのチョイス)と撮影(寄り道)に敗北した阿蘇1周ライドでした。






来年は厚着してリベンジだ!!(笑)




<所有しているウェアサイズ>
Cafe du Cycliste Alphonsine Fleece Jersey:L
Cafe du Cycliste Heidi Winter Jacket:L
Cafe du Cycliste Jacqueline:M
Cafe du Cycliste Madeleine Gilet:M
Cafe du Cycliste サイクルジャージ ( DOLORES ):M

サイクルヒット

cyclehit

Posted at 2019/11/22 21:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記
2019年11月20日 イイね!

アキタビ ~噴火警戒レベル~









サイクルイベント参加のため3年振りの熊本・阿蘇入り。

道の駅 あそ望の郷くぎのalt
大学生の頃は南阿蘇と言えば、グリーンピアか波野村のアノ施設でしたが、
今はここが人気のようですね。













alt入学直後地元の方が何を言ってるのか全然分からず苦労したよき思い出。
聴こえてくる熊本弁はとても懐かしくて少しばかり会話を聞き入ってました(笑)

例:「うたれっぞ、ぬしゃ(笑)」

標準語:「            」











alt
当時、くまモンは存在していませんね。










alt
赤牛丼



alt
赤牛ハンバーグ


3年振りに阿蘇に来て最初に感じたことと言えば・・

「赤牛」に結構力入れてるじゃろ!?












alt
前日受付を済ませた後はコースの下見と観光のためクルマで試走















alt
噴火警戒レベル2:火口には近づけませんでした。












同じ場所で。
alt







alt
大学生(左) ^^;










alt
火山灰とスニーカーとパンツ

長距離運転疲労軽減のためパタゴニアのパンツ。
(部屋着で旅行しても気にしないようになった自分が怖い)











新しく出来た展望台からは
alt
草千里と烏帽子岳、










alt
中岳、







そして振り返れば
 alt
カルデラの外輪山が一望



個人的には中岳・草千里より外輪山が好き


草千里駐車場にパイロン立てて夜な夜なジムカーナの真似事やってました。(時効)
同級生のS130が不動になって熊本市内まで牽引して帰ったことも・・^^;









alt
KOFUN








alt
熊本城と並び復興のシンボルである阿蘇神社













alt
世界で最も好きな場所♪ 
※大観峰じゃありません。


ナンパした娘と流れ星を見ながら一夜を過ごした思い出深いトコでもあります。


今回驚いたのが砂利のスペースにずら~っとクルマが!!
以前はマイナースポットだったのに・・










alt













alt
天空の道は立ち入り禁止区域に。










alt
通称、空港裏が走れなくなった後のホームコースがここ。

ミルクロードと菊池赤水線の交差点がスタート地点でした。
この先の左コーナーでスピンしたことはよき思い出 ^^;




大津の定宿にチェックイン後、夕食はこれまた定食のリンガーハット、翌日の獲得標高3000メートルライドに向けて早目に就寝 zzz・・・

Posted at 2019/11/22 19:25:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記
2019年11月12日 イイね!

愛がたくさん詰まってる

愛がたくさん詰まってる







偶然の出会い 2015年9月


縁・再会 2017年9月


遠距離恋愛 2019年7月
Posted at 2019/11/12 20:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3456789
10 11 1213141516
171819 2021 2223
2425262728 29 30

リンク・クリップ

5月 プチ朝焼け&日の出、そして早朝桜ドライブ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 07:43:14
しまなみの恋の結末は柑橘系のように甘酸っぱい・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:19:12
金鳥の夏、日本の夏、京都の夏 渦巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
zzz...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
au Xperia(TM) UL SOL22
輸入車その他 その他 Intellistation M Pro (輸入車その他 その他)
メーカー名:IBM(アイビーエム) 型番:Intellistation M Pro (6 ...
ホンダ シビック 白い稲妻 (ホンダ シビック)
人生初のマイカー。 峠をブイブイいわすため(笑)大学入学後バイトに励んでる中、大学3年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation