• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月01日

クラッチラインオーバーホール

クラッチラインオーバーホール 昨晩あまり寝付けず、朝からクラッチラインのオーバーホールやってました。
詳しくは整備手帳に書きますが純正ラインの撤去+マスターシリンダー、オペレーティングシリンダーの取り外しで1時間弱位かかりました。マスターシリンダーの取り外しは狭いところなので難儀しました。
マスターシリンダーのOHは30分も掛からず終了、イージーです。

お昼から組み付けして、エア抜きします。
そして夜にはお山に…(w

[追記1]
組み付け終了~っす。
一人ではエアがなかなか抜けずに苦労しました。
エア抜き用の1WAYバルブたぶん壊れました。
あと、ダイレクトクラッチラインは造りが悪く長さもギリギリなので取り付け辛かったっす。
90°エルボーの向きがレリーズの逆を向いてるのは勘弁して欲しいよ…。
それから、組んでいるときに気付いたのですがクラッチペダルブラケット元々NISMO入ってました~。
買おうと思っていたのでこれはかなりHAPPYな気分っす!

[追記2]
軽く一回り行ってきました。
クラッチを切ったときのダイレクト感が凄いっす。
小気味良くシフトチェンジできる感じがします。
欠点としては半クラで若干ジャダーが出ます。
U字管キャンセルの弊害でしょうがレリーズフォークの振動が
クラッチラインを通じてペダルまで伝わってきてますね。
まあ、気にしない気にしない。
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2005/10/01 10:48:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が終わる、その前に・・・ (   ...
tompumpkinheadさん

5年目車検の代車^_^
京都 にぼっさんさん

来○亭もびつくり‼️😱
もへ爺さん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

バレバレ
アンバーシャダイさん

明日はモエレかな〜
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2005年10月1日 11:48
何でも御所自分でされるようで素晴らしいですね。
見習いたいものです。
コメントへの返答
2005年10月1日 13:50
ただいま作業終了して家に帰ってきました。クラッチラインはEASYっす。ただ換えてもあんまり体感できないかも…。一番ダルイのはエア抜きです~。
2005年10月1日 12:43
すごーい!!
自分でササッとやっちゃえるなんてすごいですねヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
私なんて何がどこに付いてるかさえわからないです(*゜.゜)ゞポリポリ
コメントへの返答
2005年10月1日 13:52
右フロントのミッションの横っすね。ジャッキアップも車載1本で大丈夫でした。ただ体感できるかは微妙なので気休めみたいなもんっす。
2005年10月1日 14:11
お疲れ様ですm(__)m
ニスモブラケット分浮いて、よかったですね☆

後はお山でチェックですね♪
コメントへの返答
2005年10月1日 17:41
軽く行ってきましたが、半クラで微妙にジャダーが出ますね。まあこれはU字管キャンセルした弊害でしょう。ダイレクト感はかなり増しました。クラッチ切ってからシフト入れるタイミングがワンテンポ速くなった気がします。

プロフィール

ついに走行距離が173,000kmを超えてしまった180SXと共に細々とカーライフを楽しんでいます。メンテ・チューニングはほとんど全て自分でやっているのでいろい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
型式 E-RPS13 TYPE-R 年式 H6 車体色 326 クリスタルホワイト ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation