• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

る~あのブログ一覧

2007年02月05日 イイね!

【ブロックとび】ドゥリタイヤについてのちょっとした悩み【トレッド剥れ】

こんちはっす(*゚▽゚)ノ
昨日久々にいつものところでドゥリ練してきました。
起きたのが明け方だったんでほんの30分くらいですが…。
で、ドゥリのほうは気持ちよくできたような気がするのですが、ひとつ悩ましい問題がありまして。
うちのクルマはフロントにRE-01、リアにGⅢを履かせてるんですが、右回りばかりするもんですから左リアのタイヤだけすぐボロボロになります。
しかも、GⅢは結構ブロックとびしてくれるんで左リアの外側はもうクレータ状態に(>_<)
以前履いてたDNA GPはトレッドが剥れてワイヤーが出てきて、すぐに駄目になったんですが、GⅢもちょっと難ありかと。
幸いバーストまではいってないんで、左右のタイヤを入れ替えて様子見ようかと思ってるんですが、せっかくバリ溝だったのにもったいないなぁと思いますねぇ(´・ω・`)
やっぱりいいタイヤ入れるとブロックとびとかもしなくなるんでしょうか?
とりあえず今まで履いたタイヤの中では

POTENZA GⅢ → ブロックとび大
YOKOHAMA DNA GP → トレッド剥れ
DUNLOP FM901 → ブロックとび小

ってな感じでした。
ドゥリ用のお勧めタイヤとか知ってる方いらっしゃったら教えてくださいなm(_ _)m
Posted at 2007/02/05 17:25:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年01月29日 イイね!

【シフト位置が】ミッションマウント交換後の初走り【3cm上がった】

どうもお久しぶりですm(_ _)m
今日はちょっと時間ありげなのでブログ書いてまつ。
前のブログで書いた強化ミッションマウントですが無事取付完了でし。
純正のはゴムが柔らかい上に経年劣化でへしゃげてて、交換後はシフト位置が3cmほど上がりましたよ。
お陰でシフト操作がちょっと慣れません…。
振動とかはあんまり感じませんが、シフトの入りの渋さはちょっと改善したかも。
とはいっても、しばさんのクルマとかと比較するとまだ全然渋いですが。

ということで昨日は昼間から久しぶりに走りに行ってきました≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
車検後、色々メンテして様子見程度のつもりで行ったのですが、やっぱりガンガンに攻めてしまうことに…。
クラッチはダイレクト感があって、レスポンスがかなり良く、エンジンも良くふけているように感じました。
逆にブレーキはまだ当りが出ていないようで若干心もとない感じに。
リアタイヤがブロック飛びしてボロボロだったんで、リアが滑る滑る~。
とまあこんな感じでしたが、まあまあウチのクルマにしては良く動いているほうかと。
フロントパイプをコブラマックスに戻したんで、回転数が上がるととんでもない音と振動がしてますた(・∀・)アヒャ

さて次はどこを弄るかなぁ…、取り敢えずは家に散乱しているエアロパーツの補修して取り付けますか。
全然余談ですが、先週末うたた寝してて落札し損ねたシルクロードの等長風エキマニは、なんと10,550円で落札されてました。
マジ欲しかったのに…orz
Posted at 2007/01/29 12:44:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年01月17日 イイね!

【シリコン】ミッションマウントの強化?【シーラント】

【シリコン】ミッションマウントの強化?【シーラント】どうも、この頃『NEED FOR SPEED CARBON』にはまってしまいました。
NEED FOR SPEEDシリーズはちょこちょこやってたんですが、炭はなかなか面白いです。
基本的にどんなコーナーでもタックインで曲がれます(オイ

ゲームの話はいいとして、先日のブログで勿体ぶったミッションマウントの話を。
うちのクルマはアウトレット+フロントパイプに『COBRA MAX』が入ってるんですが、こいつが強度的に非常に怪しいんです…。
アウトレット部は鋳物ステンレスだし、フロントパイプ部も厚みがペラペラでなんか流し台みたいです(爆
実際、某オクで壊れた『COBRA MAX』をいくつも見ましたし(´・ω・`)
なのでステー必須なんでステーが付けられないミッションマウント(芋ようかんみたいなウレタンラバー製のもの)は装着するのは気が引ける訳で…。
無難にNISMOのヤツでいくんですが、これも純正とほとんど変わらないようなんで面白くないなぁと思ってたんです。
で何気にググッていたら、シリコンシーラントをマウントの隙間に詰めるという方法をハケーン!!
シリコンシーラントは何かとよく使いますが、こんな使い方が…、目からウロコでしすよ。
強化品のない車種ではかなりメジャーな強化方みたいなんで、早速やってみました。
充填後4日ですが、かなりいい感じで弾性体になってます。
ゴムと比べたら柔らかいですが、ガチガチになりすぎず適度に強度アップしてるような気がします。
値段もタダでできたし、お得なチューンかも。
週末に取り付けるんで効果が非常に楽しみっす♪
Posted at 2007/01/17 15:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年01月15日 イイね!

【まとめて】先週は色々弄りました♪【ごっそり】

こんちはっす(*゚▽゚)ノ
昨日は18時からなんと15時間も寝て、かなり元気でし。
久しぶりに泥のように眠りますたよ。

先週は仕事のほうで色々忙しかったんですが、合間を縫ってクルマの方もアレコレ弄くりました。
まず、エンジンオイルとデフオイルの交換。
4,000km以上交換してなかった上に、一度サーキット走行挟んでるんで、エンジンオイル・デフオイル共にかなり汚れていた上に粘度も落ちてるようでした。
特にデフはかなり効き悪くなってましたが、交換後は回復したみたいです。
方輪だけジャッキアップして、トルクレンチかけてイニシャルトルク測って見ましたが、8-9kgfって感じでした。
あと10,000km位はオーバーホールなしでいきたいなぁ。
新しく入れたものは以前と同じレッドラインでし。

次に減っていた前後のブレーキパッドを交換。
ローターもかなり減っていたんでこの際まとめて前後とも交換しました。
パッドはENDLESSのCC-R、ローターはDIXCELの安いやつっす。
交換直後は全然効かなくてかなり焦りましたが、一度熱を入れてやればよく効くようになってゴキゲンです。
ENDLESSのパッドはタッチは以前のHC Titan-kaiよりもちょっと柔らかい感じですが、効きの強さもコントロール性も負けず劣らずいい感じでし。

それと車検時に外した、COBRA MAXの装着とホイール・エアクリの交換。
ホイールとエアクリはしばさんから2ヶ月近く借りてしまいました。
しばさん、すいませんでした&ありがとうございましたm(_ _)m
あと、車高!!
以前よりさらに10mm落としたんですが、お陰で摺りまくる摺りまくるorz
でもこのままいきます、マフラーや触媒は消耗品ですよね、ひまわりさん。

最後にNISMOのクラッチペダルブラケット。
これはドゥリするならいつかは壊れそうだって事で保険で入れておきました。
以前しばさん号に装着したときはかなり苦労しましたが、自分のクルマに着けるときはあっさり終わりました。
なんででしょ??

こんな感じで色々やったお陰ですっかり車検仕様から以前の仕様に戻りました。
今週末はミッションマウントとできればロールバーを装着する予定。
ミッションマウントにはちょっとしたネタもあるんですが、その辺はまた次回に。
あっ、パーツレビューもボチボチ書いていきますんでよろしうに。

P.S.
週末の鍋パーテー、お疲れ様でした。
あんな楽しいのはなかなか無かったりするんでまたしませう。
私もウイイレ練習しときまつ。
Posted at 2007/01/15 12:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2007年01月07日 イイね!

【ダイレクト感UP】クラッチ復活です【ペダル軽い♪】

【ダイレクト感UP】クラッチ復活です【ペダル軽い♪】遅々になってしまいましたが、あけましておめでとうございまつm(_ _)m
いや~、新年はほとんど休みなかったですねぇ。
kyuki3さんしばさんと3人で潮岬に初日の出見に行ったくらいですかねぇ。
まあ、今年もボチボチいきますんでよろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、昨年の年末についに滑り始めてしまったクラッチですが、昨日整備工場に持っていって交換してもらいました。

新しく入れるのはオグラにしようと思っていたんですが、結局資金不足かつ平野タイヤさんの魅力的なお値段に負けて、RGさんの「RGFW-014SET-S」にしました。
このセット、軽量フライホイールとクラッチカバー、カッパーミックスのディスク、さらにレリーズベアリングまでセットになって49,800円(送料込)でした♪
他の店と比較しても素敵なくらい安いっすd(-_☆)
あと、ディーラーでフライホイールのボルトとNISMOのレリーズピボットも購入して一緒に交換してもらうことに。

クラッチ交換は自分でしようかとも思いましたが、引っ越して作業場所もないし寒いんで、今回は寿自動車さんにおねがいすることにしました。
車検もやってくれる普通に民間整備工場ですが、パーツ持ち込みでも良心的な値段で整備してくれます。
以前もタイヤの組み換えなど簡単な作業はお願いしたことがあったのですが、今回のような大作業をお願いするのは初めてでちょっと緊張…。
でも、作業も丁寧で作業内容もしっかり説明してくれる良い工場でした。

朝預けて代車を借りて夕方引き取りに行き、その際外したパーツの痛み具合の解説をしてもらったのですが、ディスクはかなり減っていて交換の目安のマーク(ディスクにある○印)まできっちり減っていました。
カバーとフライホイールにも焼けた跡があり、「かなりハードに乗ってますねぇ」と言われてしまいました(^^;
あと、レリーズベアリングも痛んでおり、かなり鳴いているということでした。
ちなみにウチのクラッチはかなり重く、ずっと強化が入っていると思っていたのですが、開けてみると何のことは無い純正でした(・∀・)アヒャ
クラッチ交換24,000円ということでお願いしたのですが、本来なら追加工賃のフライホイールやレリーズピボットの交換もすべておまけでやってもらって、込み込み24,000円で済みました♪
パーツ持ち込みでも、ホント良心的なんで助かりました。

で、強化クラッチに変えたインプレですが、ダイレクト感はメタルほどではないにしても純正よりかはずっとスパッと繋がってくれます。
ペダル自体はレリーズベアリングのせいか、以前よりちょっと軽くなって動きもスムーズになり、ギーギー言わなくなりますた。
あと、摩擦ロスが少ないのと軽量フライホイールの影響かエンジンのレスポンスがやたら良くなってパワーも出てるように感じます。
それに伴いクルマの動きもクイックになったようで、運転がメチャ楽しいっす♪
デフの時も思いましたが、駆動系は置くが深いですねぇ…。
ちなみに当たり前ですが半クラの位置が大分奥になったので、いつもの癖で発進時にガッと繋いでしまい、エンストしまくりでし(>_<)
こればっかりは早く慣れないとなぁ。

今回のクラッチ交換でウチのクルマ、まだしばらくは楽しく乗れそうな感じでし(`・ω・´) シャキーン
これで心置きなく、合法仕様からいつもの仕様に戻せますな。
しばさん、来週末手伝って欲しいっすm(_ _)m
Posted at 2007/01/08 00:09:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

ついに走行距離が173,000kmを超えてしまった180SXと共に細々とカーライフを楽しんでいます。メンテ・チューニングはほとんど全て自分でやっているのでいろい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
型式 E-RPS13 TYPE-R 年式 H6 車体色 326 クリスタルホワイト ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation