• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

る~あのブログ一覧

2006年01月04日 イイね!

【ベンキョ】今年のチューニングテーマ【やる気なし】

【ベンキョ】今年のチューニングテーマ【やる気なし】今ガッコですが、全然やる気無いっす(^^;
完全に骨抜き状態…

ということで、今年のマイワンチのチューニングテーマについて書きたいと思います(`・ω・´)!!
今年のテーマはズバリ"ボディ補強"でし。
特にフロント周りの剛性感がかなり無くなってきたのでフロント中心にいきます。

ガッチリサポートとシャキットプレートは入れたいなぁ。
これで改善しないようなら、CUSCOのサイド補強バーかロールバーいっちゃいます(*'-')ゞ

そして、やっぱり"HID"っすね~(^∇^)
春頃までには何とかして取り掛かりたいと思います。
HIDキットとマルチリフレクターで45,000-50,000円くらいで何とかしたいっす(*'-')b

あと、言い出すとキリがないっすが、オイルキャッチタンクとかアルミのパイピングは絶対買うだろうし、できれば外装にもちょっとは手を掛けたいかなぁなんて…(・・*)ゞ
この辺まで全部やると確実に破産なんで、できる範囲でやりますよん♪

あっそうそう、11月には恐怖の車検が((((;゚Д゚)))アワワワ
このクルマ本当に通るのかな…(・へ・;;)ウーン

まあ、こんな感じで今年もDIYでバリバリ頑張りますよ~。
今年はみんなでDIYオフ会とかもしたいなぁ。
『あなたのクルマのお悩み解決しますよん♪』なんてね。

この写真は去年の足摺岬の初日の出っす。
これも満足する出来ではないんですが、今年の結果があまりにも悔しかったんで晒してみますた(゚∀゚)アヒャ!
Posted at 2006/01/04 15:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2006年01月03日 イイね!

【揚子江】実家に帰ってきました【カニ鍋】

【揚子江】実家に帰ってきました【カニ鍋】2日はガッコの後輩(2年前に卒業した奴)と会ってから実家に帰省する予定だったんですが、いきなり寝坊|||(-_-;)||||||
起きたら10時半でした…。

しかたないので謝りの電話を入れて、後輩と合流したのは昼過ぎに。

久しぶりだったんですが、俺の友達はどうしてどいつもこいつも変わってないんでしょうか??
全然昔のままですた。
後輩はヴィッツ乗りなんでみんカラ勧めておきました(笑
せっかくなんで、時間無いですが飯でもということで梅田の『揚子江』へ。
ここのラーメンはあっさり塩味の極細麺で、俺の中では五本指に入るくらい旨いっす。
がっ、閉まってる!ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!
新年は4日からだってさショボーン(´・ω・`)
しょうがないので姉妹店の『林記』に行きました。

後輩と別れてから実家へ。
新年のあいさつ回りをして、カニ鍋を食ってきました。
カニなんて普段は絶対に食えないのでここで食い溜めしようと思いましたが、あんまり食えないもんですね。
すぐにお腹イパーイに。

さあ、明日からはガッコに行って普通の生活に戻る予定です。
お正月のお遊びモードから早く抜け出さないとな。

あっ、写真は昨日撮った『沈下橋』を爆走するレビンです(笑
流し撮りでうまくいったのはこの1枚だけでした。
Posted at 2006/01/03 03:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2006年01月02日 イイね!

【(`・ω・´)】あけましておめでとうございます【(´・ω・`)】

【(`・ω・´)】あけましておめでとうございます【(´・ω・`)】丸1日遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
る~あ、ついさっき高知県の足摺岬から帰ってきました(・・*)ゞ

30日のオフ会を23時半に早退してから、kyuki3さんと合流しそのまま出発。
31日に室戸岬を回って、四万十市まで行って日本最後の清流『四万十川』の下流域を散策。
1日に足摺岬まで行って初日の出(結局全然見れませんでしたorz)を見てから、『四万十川』を上り、帰りは瀬戸大橋を通って、2日の1時に帰ってきました。

怒涛の3日間でした…、メチャ濃厚だったが流石にツカレタ(;-_-) =3
この3日間の出来事は明日ブログにまとめますねん♪


みなさん、昨年は俺の稚拙なブログに付き合って頂きホントにありがとうございましたm(_ _)m
大変なこともありましたが素敵な仲間もたくさん出来ました(*'-')b
クルマに対する知識・経験もとても増えました。
それはひとえにここに来てブログを読んだり、コメを付けてくれたみなさんのおかげだと思ってます(オオマジ

来年も今年以上に充実した、密度の高いカーライフを送りたいと思ってますんで、これからもる~あをよろしくおねがいしますね(`・ω・´)
Posted at 2006/01/02 03:05:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブスポット | クルマ
2006年01月01日 イイね!

【足摺岬】初日の出ツアー2日目、初日の出ショボーン(´・ω・`)【瀬戸大橋】

【足摺岬】初日の出ツアー2日目、初日の出ショボーン(´・ω・`)【瀬戸大橋】大晦日のK1 DynamiteやPRIDEを見てさらにカウントダウンイベントまで見てたので5時起床はさすがに辛かったっす。
眠い目を擦りながら、いざ足摺岬へゴー!!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
と言いたいところですが、お外は雨振ってんじゃん…orz

ほぼ絶望的ですが、行かないで後悔するよりかは行って後悔しろ!!ってなもんで一応足摺岬へ。

6時半くらいには到着しましたが、うーん雲イパーイだな(´・ω・`)
見晴らしのよい東屋の上に登って、灯台と初日の出をフレームに収めようとかなり待ってみましたが全然出てコネーヨ・゚・(ノД`;)・゚・ウワーン
日の出の写真って、地平線近くの日の出直後でないと赤く染まった綺麗な写真が撮れないんですよ。
たとえ見えても太陽高度が上がってしまってからでは魅力が半減なんす。
日の出から30分くらい待っても出てこなかったので、たとえ今から出てきても良い写真は撮れないということで諦めて帰ることに…。
まぁ、しょうがないことなんだけどね。

民宿で荷物片付けて、再び四万十川を北上することに。
『沈下橋』とは、大水のときに水面下に沈むように作られた橋のことで、流木などがひっかかって壊れるのを防ぐため欄干が無い特徴を持ってます。
故に、人だってクルマだって簡単に橋から落ちますし、幅もかなり細いっす。
でもその危うさが逆に俺を惹きつける(`・ω・´)!!みたいな感じっす(笑
なんだか、昔から洪水と闘ってきたこの地域の人々の知恵と工夫が感じられますよね♪

この日はさらに上流の4本の『沈下橋』の見物をしたり、『沈下橋』の上を爆走するレビンを流し撮りしたりして遊んでました(*゚▽゚)ノ
『沈下橋』の上だと車は水面に影が反射してなかなか良い感じで映えますよ~(*'-')b
でも『沈下橋』って50本以上現存するみたいなんで俺達が見たのはほんの僅かっす。
次、来る時があればもっとたくさんの『沈下橋』を見たいと思いますっ。

四万十川の上流部(国[酷]道439号線等)はかなり雪深くて危険な雰囲気がプンプンするので途中で海沿いの道に逸れて、再び高知市内を抜けて帰りは香川県から瀬戸大橋で帰ることに。
途中32号線の山道でレビンを運転させてもらいましたが、メチャ素直でイイコでした~(≧∇≦)b

どうせなら瀬戸大橋の夜景も撮っておこうということになり、四国側は五色台から、本州側は鷲羽山からバッチシ瀬戸大橋を収めました。

そして岡山から返りも下道を走って、2日の午前1時にやっと堺まで帰ってきました~。
内容は濃密でしたが、ちょっと無茶しすぎたかも…ツカレタ(;-_-)=3
もうちょっと緻密な計画が立てれればもっとよかったような気もしますが、この行き当たりバッタリ感がまた俺達らしいっていうことで(^^;
楽しければいいじゃん、みたいな♪

『沈下橋』等のスポットはまた写真整理したら、晒しますね~。
Posted at 2006/01/03 02:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブスポット | クルマ

プロフィール

ついに走行距離が173,000kmを超えてしまった180SXと共に細々とカーライフを楽しんでいます。メンテ・チューニングはほとんど全て自分でやっているのでいろい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
型式 E-RPS13 TYPE-R 年式 H6 車体色 326 クリスタルホワイト ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation