
トリノ五輪のせいで、激しく夜型&寝不足っす
(-_ゞゴシゴシ
こんな生活がまだ10日も続くと思うと…(;-_-)=3
正直キツイな…、でもついつい見てしまうんですよね。
ということで今日は、先日の『大阪オートメッセ2006』で気になった180SX関連のパーツの紹介をしたいと思います。
実際に見て触れたものなのでちょっとは参考になるかな??
・
URASのリアバンパー…180SXのTYPE-Sシリーズのリアバンパーはかなりカコイイっすd(>_< )!!
ディフューザーチックになってて、末広がりが抑えられているので引き締まった感じっすね。
FRPの厚みがあるでエアロバンパーにしてはとてもしっかりしてると思います。
ただ、サイドのデザインがサイドステップと合わせてあるのでリアバンパーだけ装着しても、
"浮く"かもしれません。
・
D-MAXのボンネット…デモカーでの装着率は非常に高かったです。
デザインは秀逸でダクトも2箇所あってカコイイんですが、フィッティングが…(・へ・;)ウーム
まともにチリが合ってるクルマは一台もなかったと思います。
製品はもう少しまともなことを期待しますが。
D-MAXのフロントバンパーもチリが合ってないのが多かったなぁ…。
・
クリスタルテール…関東オフの時にspringtree180☆さんが装着してて軽く見せてもらったんですが、実際に手にとって見てもモノのつくりはそんなに悪くないですね。
裏のプラスチックが若干心もとないですが…。
社外テールはどこもこんなものでしょう。
キラキラ感はなかなか良かったですよん♪
・
突起のないボンピン…ボンネット交換する時には欲しいなと思っていたんですが実際手にとって見ると…、正直めちゃ安っぽいです。
少なくとも12,000円以上するものには見えないよ(>_<)
海外製らしいですが材質はPP(ポリプロピレン)です。
耐候性悪いっぽいので、塗装は絶対に必要でしょうね。
5,000-6,000円なら買ってもいいかと。
・
シャキットプレート…新しいパーツではないんですが、はじめて見たので…。
プレートはかなり分厚く剛性はありそうっす。
ただバルクヘッド側と留めるボルトが細くて頼りないっす。
力が掛かったらボルトが飛ぶかバルクヘッドが歪みそうな予感が…。
取付にはボルト穴拡大加工か溶接するのがいいかと思いました。
まあとりあえずこんな感じっす。
やっぱりホームページとかじゃなく実際手にとって見ると色々分かりますよね♪
今後の無駄遣い計画もちょっと方向修正しないとな(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン
フォトギャラリー:
【大阪オートメッセ2006・注目のマシン『180SX』編】
フォトギャラリー:
【大阪オートメッセ2006・注目のマシン『そのほかのクルマ』編】
フォトギャラリー:
【大阪オートメッセ2006を彩ったキャンギャルのおねーさん達・その①】
フォトギャラリー:
【大阪オートメッセ2006を彩ったキャンギャルのおねーさん達・その②】
Posted at 2006/02/13 16:33:39 | |
トラックバック(0) |
チューニング | クルマ