2021年10月31日
2021年10月9日に岩手県陸前高田市の高田松原運動公園で開催された三陸花火競技大会 2021 (2021 SANRIKU FIREWORKS COMPETITION)のミュージックスターマインの映像をダイジェストメドレー形式でお送りします。
初めての花火撮影&編集で稚拙なものですが、これを見て来年以降の同大会を見たいと思ってくれる方がいたら嬉しいです!!
Posted at 2021/10/31 20:27:16 | |
トラックバック(0) |
Abarth500C(サソリ)飼育日記 | 旅行/地域
2021年10月31日
今回から岩手県のドライブ&観光&グルメ編スタート!!
所用で数日間滞在するのを利用して合間に岩手の名所をあちこち回りました。
まず第一弾として、南三陸の景勝地の碁石海岸と陸前高田を紹介。
奇岩が点在する碁石海岸、そして10年前の東日本大震災で甚大な被害を受けた陸前高田の現在の姿を見ていただければと思います。
実際目にして、震災の記憶、風化させちゃいけないと強く思いました。
グルメは大船渡市のThe Burger Hearts(ザ・バーガー・ハーツ)さんでご当地バーガーの恋し浜帆立バーガーを!!
地域のブランド帆立を使ったこちらのバーガー、ご当地バーガーの見本のような素晴らしいものでした。
次回はラストに少し見せた三陸花火競技大会の様子をお届けします!!
Posted at 2021/10/31 20:25:51 | |
トラックバック(0) |
Abarth500C(サソリ)飼育日記 | 旅行/地域
2021年10月30日
今回は2日間にわたって、長野の、いや、日本の山岳リゾートのメジャーどころ2ヶ所を巡ってみるドライブです。
その山岳リゾートとは、駒ヶ根の千畳敷カールと松本の上高地!!
4回に分けまして、第一弾と第二弾では千畳敷カールを。
第三弾と第四弾では上高地をお届けします。
すでに千畳敷カール編・上高地編前編は公開しておりますので見ていただけると嬉しいです。
最終章、上高地編の後編となります。
内容は・・・
河童橋から大正池に向かって梓川を左に見ながら進み、ウェストン碑を見学。
穂高橋と田代橋が連なるところから反対側へ行き大正池へ。
途中で田代池に立ち寄り静かな景色に心癒やされ、折り返し地点の大正池で焼岳と穂高連峰の素晴らしい眺めに感動させてもらいました。
帰りのルートもその雄大な景色にパワーをもらいながら歩き、河童橋まで戻りました。
ランチは河童橋のたもとにある五千尺キッチンさんで素晴らしい景色を見ながらカレーと山賊焼きをいただきました。
どちらも素晴らしいクオリティでとても美味しかったです。
今回のドライブ旅では、マイカー規制であまり自分の車で走り回れはしませんでしたが、早い時間に自由に動ける車の機動力にだいぶ助けられました。
千畳敷カールと上高地、たくさんの素敵な景色に出逢えて、最高の2日間となりました!!
Posted at 2021/10/30 11:30:56 | |
トラックバック(0) |
Abarth500C(サソリ)飼育日記 | 日記
2021年10月30日
今回は2日間にわたって、長野の、いや、日本の山岳リゾートのメジャーどころ2ヶ所を巡ってみるドライブです。
その山岳リゾートとは、駒ヶ根の千畳敷カールと松本の上高地!!
4回に分けまして、第一弾と第二弾では千畳敷カールを。
第三弾と第四弾では上高地をお届けします。
こちらは、第三弾、上高地編の前編となります。
内容は・・・
少しでも長く上高地を楽しむために始発バスを狙いさわんどへ。
なんとか始発バスに乗ることが出来、上高地へ向かいました。
早朝の上高地は人も少なくて写真は撮りやすいものの、太陽がまだ低く写真映えしない状態。
河童橋もなんだか映えません。
そこで時間の有効活用もかねて明神池往復コースを提案させていただきます。
梓川上流に向かって右側を通るルートは林間コースなので、太陽が低くても写真等の撮影には問題なし。
そこを歩いている間に太陽は高く昇ってくれます。
そしてパワースポットでもある穂高神社奥宮と明神池へ。
凛とした雰囲気と鏡のようなリフレクションを見せる明神池の美しさに魅了されました。
そして帰りのルートは、梓川の対岸側を。
日が差し込んで明るくなり映えるようになった山や清らかな流れを見ながら散策。
日が当たり写真映えするようになった河童橋までのコースです。
この後は河童橋より下流側へ。
河童橋から大正池の往復コースへとなりますが、長くなりますので続きは次回の動画でお送りさせていただきます。
次回は大正池往復、そして空腹を満たしてくれたランチも紹介させていただきます。
お楽しみに。
Posted at 2021/10/30 11:28:55 | |
トラックバック(0) |
Abarth500C(サソリ)飼育日記 | 旅行/地域
2021年10月30日
2日間にわたって、長野の、いや、日本の山岳リゾートのメジャーどころ2ヶ所を巡ってみるドライブです。
その山岳リゾートとは、駒ヶ根の千畳敷カールと松本の上高地!!
4回に分けまして、第一弾と第二弾では千畳敷カールを。
第三弾と第四弾では上高地をお届けします。
第二弾、千畳敷カール編の後編です。
内容は・・・
千畳敷カールをライトに回ろうと言う事でロープウェイの千畳敷駅から八丁坂分岐点へ、そこから剣ヶ池に下り、千畳敷駅に戻るという右回りコースを提案させていただきました。
え、だって、ライトに回るんだから右回りじゃないとさ。
ポイントその1は、最初に信州駒ヶ岳神社を参拝し、そのまま散策路に向かおうと言う事。
その2は、右回りコースの方が自然と正面に山々が見えるので進む度に表情を変える山々を見ながら散策がし易いと言う事。
その3としてあげるなら、記念撮影のクライマックスは後半にしといたほうが良いかと。ドラマでもクライマックスは後半だし。
あとは、混まないうちに下山するのがおすすめ。
登ってきた人はみな降りるわけなので。
そして下でゆっくり美味しいソースかつ丼を堪能させていただきました。
美味しかった。
それでは、このまま上高地に向かいます。
その上高地編は次回より前編・後編の2回に分けてお送りしたいと思います。
お楽しみに。
Posted at 2021/10/30 11:26:43 | |
トラックバック(0) |
Abarth500C(サソリ)飼育日記 | 旅行/地域