• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくりん@BNR32のブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

年1更新?w

こんにちはぷくりんです。

皆様ご無沙汰しております。

完全に年1更新になりつつある、チューニング日記ですが、決して年1回しか車をいじってないわけではありません・・・ぼちぼち元気でやっておりますw

という事で久しぶりなので色々UPしようと思ったわけでありますw

LINEとかにはたまに写真載せたけどこっちにUPしてなかった事に最近気づいたという・・・

まずフロントリップっぽいディフューザーの取り付け

効果があるかはよくわかりません・・・w

それから乗り心地改善!

LSDのプレートを変更し、組み方もイニシャル60%で組み込み。最近はマイルドな方向へのセッティングが流行ってるそうで?
かなりゆる~い効きになりました、これでエンストしにくくなったぜ・・・w

シート交換、レカロからブリッドへ

おもったより狭くなかったけど、ムチムチのあっしにはちょっときついw

ボディ補強

がっちりサポート&ロールバーダッシュ貫通式に
ハンドル切ったときの感じが剛性感あってすごいと感じた部品、がっちりサポートはお勧めですね。
とにかく日産車はボディが弱い!、フロア系の補強も考えないと・・・

カム交換、EXH側をもうちょっとゆるいカムに・・・(ゆるくない?w)
290-11.5から270-10.8に変更

大分街乗りしやすくなった!
内緒だけど、カム交換したのは、タイミングベルトに穴が開いたからとか言えない・・・
ベルト交換するついでにカム変えた感じ・・・カバーもついでに取り付け!

もう穴なんて怖くないもん!
カムも安くなったので、気軽に交換できる・・・シムいっぱいあるし・・・

そして最後にダウンハウジング!・・・ダウンサイジング?w
タービンのエキゾーストハウジングを22㎝から18㎝に変更


ブーストの掛かりが500回転位下から掛かる感じが?
大きさ比べると差がない感じするけど、取り付けすると見えてくるハウジングとヘッドカバーのクリアランスが違ってたw(これは実際付けた人でないと感じない)完成写真は後日

何の為の仕様変更かといいますと、鈴鹿で走る為です!
あとは空飛べない羽根付けて、鈴鹿にGOしたいです!!!

まだECUセッティング終わってないけど;w;

今回は次ネタもあるので、また完成したらUPします!

以上ぷくりんでした。
Posted at 2017/05/01 17:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

R35点火コイル取り付け

こんにちは、ぷくりんです。

今回は点火コイルの交換を行いました~

最近では社外コイルも出ていて、どのコイルにするか悩んでました。

ブースト2キロ掛けても失火しないコイル!なんてそんな都合の良いコイルがあるのか?なんて

思いつつ(そこまでブースト掛けないけど・・・)

色々情報を集めてたらなんと!R35GT-RのコイルがRB26で使えるとの事でした。

という事で早速購入w



左がRB用、右がR35用です。

コイルの足の長さが違うことから、移植用のブラケットを購入しようかと思ったのですが・・・

どこのブラケットを見ても6発分の長さのため、純正の3発で分離できるものがありませんでした。

そしたら、神の声が聞こえて、ない物は造れと・・・

ということで気が付いたら作ってましたw 前後3発分で分離できるコイルブラケットです。



自作で切って穴あけて作りました、高さもオフセットさせて~の取り付けは普通のボルトを使うと

プラグ交換時に道具が入らないので、低頭ボルトを採用して取り付けしました。

(写真は仮組みの状態です)

そして配線加工へ

元々R32はパワトラが付いてるため、パワトラ撤去が必要です。

R33後期~パワトラレスのイグニッションコイルに内臓されてるタイプらしい?R34だと確実かな?

コイルハーネスもR34ハーネスだとR35コイルにカプラーオンで付くので、R34コイルハーネスに

R35コイルの組み合わせにする事にしました。

じゃあどうやってR34コイルハーネスを取り付けできるようにするのか?またまた調査してた所

アートテック花塚さんからハーネス変換キットが出てました!

パワトラのハーネスをカットして、キット付属の端子を取り付け、カプラーにさして取り付けします



取り扱い説明書も付属しており、すんなり加工できました。

かゆい所に手が届く部品は最高だなぁと思いましたw

加工が終わった所で取り付け~



1発で火が入って一安心でした。

試乗した感じは、中速当たりのトルクが太くなった感じでした。

まだA/Fはしっかり見てませんが、セットアップが楽しみですね~

R35のパーツを使ってリフレッシュできるのが、すごくいいと思ったGWでした~
Posted at 2016/05/03 03:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月21日 イイね!

ことしのGWは

こんにちは、ごぶさたのぷくりんです。

何か年1回の更新になりつつある、みんから日記ですが・・・

今年のGWもやります!

大きな仕様変更はないですが、気になる部分を変更して行こうと思います。

内容は後日UPします~
Posted at 2016/04/21 18:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月04日 イイね!

何年ぶり?w

こんにちは、ぷくりんです。

久しく更新しておらず、まぁ何してたかと言いますと、特に何もしてませんでしたw

今回は久しぶりに愛車のチューニングをしましたのでUPします。

ずばり今回の狙いはこれ!



VCAMの装着です!

いい値段しましたが、今回決意して取り付ける事にしました。

HKSさんから新しくバルコンが新しくなったタイプが出たので、これを取り付ける事に。

VCAM装着だけならエンジンおろす必要もないのですが、ちょっとコソチューンをしたかった事

エンジン内部の確認をしたかった為、おろすことにしました。

作業は毎度のお師匠さんのおうちで、お世話になりました。

GTRを買ってから、自分の車のエンジンを下ろすのは今回が初めてで、わくわくしてました。

白いヘッドカバーも今回で見納めと言う事で、記念に写真を撮っておきました。

ヘッドカバーも自分で下地を作り、仕上げを板金屋さんでやってもらった事はいい思い出です。



さっそくエンジンをおろし分解にはいります。

エンジンおろすのは、お師匠さんの34で何度か経験してたので、なんとなく手順が頭にはいって

いましたが、自分でおろした事がないと、色々手間掛かってしまいます。



カムの組み付けは以前にも行ってる為、今回は慣れた感じで作業できました。

カムキャップのボルトもスタッドボルトに変更しました。

スタッドボルトのメリットは色々書かれてますが、一番のメリットだと今回感じたのはカムの締め付け

が楽に行える事?でした。純正のカムキャップのボルトだと、ハイリフトのカムを組み付ける際にボ

ルトがヘッドに掛からず、手で押しながら入れないといけない作業が発生します。

これがまた面倒で・・・・w

スタッドボルトに変更すると、この辺りの作業が無く、楽に作業できますね~

カムを装着して、バルブとピストンのクリアランス確認を行います。

今回のカムを取り付ける際に、ピストンがTDCの位置で、バルブのリフト量6.8㎜以上が条件でした。

実際測定を行ってみると、今回は7.1㎜???思わぬ誤算でした。



自分のエンジンはノーマルクランクの2.7ℓ仕様だった?と車を買った時に聞いてた為、今回VCAM

装着にあたりバルブとピストンがヒットするはずだと思ってました。予定では、ピストンを外し加工に

出す予定でしたが、そのままでも行ける状態におもわず驚きました。

試しにVCAMが進角した状態でのテストも行った結果、当たらない事が判明。

そのまま組む事にしました。(ラッキーw)

クランクのメインボルトを交換しておきたかった為、交換する事にしました。

いざばらしてみると、メタルが1箇所大変な事に・・・



4番のメインベアリングに赤いのが出てました><;

壊れる前に見つかってよかった~と思いました。今回メタル交換の予定をしてなかった為、思わ

ぬ誤算でしたが、お師匠さんが同じサイズのメタルを持ってたので、ありがたく交換させていただき

ました。さすがお師匠さん!とおもいました、伊達に何機も壊してないですね・・・w

メタルが一件落着した所で、メインスタッドの取り付けを行いました。



オイルポンプも強化品に交換したかったので、交換する事に。

オイルパンを外し交換しました。



今回はとりあえずHKSの強化品にしました。どこのメーカーが良いのか分からなかったので、

VCAMとメーカーを合わせておこうという単純な発想でしたw

コソチューンもできた所で、ヘッドカバー装着。

VCAMだと、ヘッドカバーが専用品になる為、色付けも考えて黄色の結晶塗装にしました。



後輩がいる板金屋さんで以前にもヘッドカバーを塗装してもらったので、今回もお願いしました。

はじめて結晶塗装をするという事で、無理をお願いしましたが、ありがとうございました。

そして装着。



みんなにアメリカンなエンジンに見えると言われましたw

組み付け終わってエンジンを載せました。





バルクヘッドが黒なので、見栄えも落ち着いた感じにみえるのかな?的な感じでした。

そして火入れ式、若干配線間違えて、最初はエンジン掛かりませんでしたがw

なんとか無事始動しました。

乗った感じも、トルクが体感できるぐらい出てます。

前の仕様がトルクなさすぎたのはありますが・・・

コストは掛かりますが、非常に良い部品だと実感しております。

今回協力していただいた、お師匠さん、のむ君、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

以上ぷくりんの日記でした。



P.S慣らし途中に配線ぶっちぎって、朝までつきあっていただいたのは本当すいませんでした;w;
Posted at 2015/05/04 06:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年04月22日 イイね!

そろそろ

何かやるよ!
Posted at 2015/04/22 14:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リジカラ取付とアーム交換 http://cvw.jp/b/1361483/46927297/
何シテル?   05/03 00:11
ぷくりん@BNR32です。 プライベートで車弄りを楽しんでいます。 自己紹介 若干人見知りはありますが、やわらかい性格ですので声掛けてください~ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RB26 6連スロットル電スロ化④ 配線・ECU編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 10:23:21
CUSCO ドラッグロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 06:10:53
FD3S LINK G4+【燃料温度】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 03:39:04

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ぷくりん号2021仕様 エンジン シリンダーヘッド ナプレック ハイレスポ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ムーブから買い替えました。 燃費がすごくいいですが、後ろが見難いです・・・
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽最高ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation