• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷくりん@BNR32のブログ一覧

2022年08月20日 イイね!

サージタンク交換

こんばんは、ぷくりんです。

夏休み中、とても暑かったですが、少し前に届いたサージタンクを交換しました。

交換前のNISMOです。



今回サージタンクを交換する目的は、見た目!です。

実際パワーアップするのかと聞かれると、しません(笑)

ただ、見た目が本当に良いのと、以前から憧れのパーツだったので、今回交換する事にしました。

サージタンクを交換する為に色々と調べてたら、インマニのスタッドボルトが

サージタンクに干渉するとの事でしたので、またお得意のミスミさんで

スタッドボルトを製作してもらいました。



長さは68㎜で製作しましたが、自分の場合断熱スペーサーが入ってるので

少し短かったですが、付かないわけでは無かったので、今回はこれで取付します。



上側のスタッドボルトを抜いて、下側に使用する事で、何とか長さが揃いました。



NISMOのサージタンクは、エンジンが乗った状態ですと、マスターバックを外さないと

取り外しできないので、ブレーキ周りも分解しました。



サージタンクの取付ですが、インマニ長が短くなったので、手が入りにくくとても苦労しました。

ナットはタービン交換した時に使用した、コンパクトナットを使用しました。

あとは、ホース関係をつないで、インタークーラーの配管を製作しました。



サージタンクの口径は、色々選べるので、今回はφ90にしました。

その為、インタークーラーの出口がφ80なので、異径パイプを組み合わせて

溶接しました。

あとは、吸気温センサーの位置を変更したかったので、配管にボスを溶接して

インタークーラー出口に設置しました。



エンジンの熱害が出にくそうな部分ということで、離れた部分にしました。

配線とセットアップは、次回に行います。今回は取付のみです。

そして、配管を取付て、完成です。

前から見た感じ

横から見た感じ


とりあえず、エンジン始動して、無事動きました。

見た目は最高にGoodです。

とりあえず、セッティングと吸気温センサーのセットアップは時間のある時にやろうと思います。

それにしても注文して、届くまで4ヵ月掛ったので、欲しい方は早めに注文した方が良いです。

ちなみに届いた後、こんな不具合もありました。



インマニが違う物が届いたので、取り付けできませんでした・・・

現地にメールして、交換対応してくれたので、良かったです。

ちなみにこの部品もオーストラリア産なので、やり取りに時間が掛かりました。

海外製の部品も良いのですが、何かあった時に自分で対応しないといけないのと

製品が届くまでに時間がかかるので、それが嫌な方は、国内で入手した方が無難ですね。

以上サージタンク交換でした。

次回吸気温センサーの詳細がUPできればと思います。

ではでは~
Posted at 2022/08/20 21:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月17日 イイね!

20年ぶりの再会

こんばんは、ぷくりんです。

お盆休みの中で、GT-Rのサージタンク取付をやっていますが、少し休憩して

少し前より、連絡を取ってた方の所に、20年ぶりに会いに行ってきました。

サージタンクの取付は、また別でUPします~

ということで、まずはここ



渋谷のスクランブルスクエアに行ってきました。

屋上はガラス張りで、地上45Fですが、風を感じる事ができる屋上でした。

ヘリポートがある中で、渋谷から見た東京が360°見る事ができます。

ぷくりんは高所が苦手なので、ガラスに張り付いてみる事ができませんでしたが

インスタ用の写真撮ってる人が多かったです。

それから、ごはん食べた後、東京タワーに連れていってもらいました。



スカイツリーができてから、東京タワーが小さく見えていましたが

このアングルから見た夜の東京タワーが圧巻でした。

夜真下から見る東京タワーが、こんな感じで見えるのが、とても感動しました。

これは是非色々な人に見て欲しいと思いました。

宿は築地の近くに確保したので、翌日朝ごはんを食べに市場にいきました。



築地だけあって、とても美味しかったです。

久しぶりにおいしい雲丹をいただけました。

あとは、玉子焼きがとっても美味しかったです。

それから、お台場から浅草まで、隅田川の遊覧船に乗りました。



レインボーブリッジは何回か通った事はありましたが、下から見るのは初めてでした。



たまたま、気温も気持ち良い位でしたので、とても気持ち良かったです。

遊覧船のデッキに登る事ができるので、デッキに乗ってレインボーブリッジを

眺めていました。



浅草に着いて、スカイツリーと、アサヒビールの泡が迎えてくれました。

少し浅草寺も見にいきましたが、観光客が多かったです。

20年ぶりに、知り合いに会えてとても嬉しかったのですが

東京観光まで案内していただき、感謝感激でした。

色々昔話に花が咲き、あっという間でしたが、なかなか会えないので

本当良かったです。

FCのカブリオレ早く出来上がるのを楽しみにしています。

ということで、夏休みのいい思い出でになりました。

サージタンク取付はもうすぐ完成なので、また火が入ったらUPします。

ではでは~
Posted at 2022/08/17 22:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年07月12日 イイね!

やっと届きました

こんばんは、ぷくりんです。

注文してからちょうど4ヵ月

ようやく届きました格好いい部品第2弾



ハイパーチューンのサージタンクです。

今回購入したのは、6連スロットル用の物を選びました。

ハイパーチューンのサージタンクは結構シングルスロットルの物を良く見ますが

6連スロットルを活かしたまま、サージタンクを変えたかったので、今回チョイスしました。

ちょうど為替が円安に向かいだした時に、支払いしたので助かりました。



開封して、中身確認



マシニングでハイパーチューンのロゴもばっちり入っています。

切削目が気になるのは、職業病ですね・・・

ライナーは、ねじ止めで固定できるようになっています。



中もきれいな形状してます。

溶接も裏までしっかり届いているので、驚く限りです。



裏側は、3ヵ所ホースの接続口がありました。



スロットルリンケージの固定部分にも、ピン穴があり、位置決めができるので

リンケージの寸法を合わせるのに、スムーズにできると思います。

以前パチ物のを付けた時は、ひどかったです・・・



スロットルワイヤーの固定部分は、ナッターでした(笑)



ランナーは、購入する際にアルマイトの色を選べるので、赤を指定しました。

取付位置は決まってるみたいなので、合わせながらの取付になります。

今はNISMOのサージタンクが付いていますが、性能差はそれほど無いみたいです。
※見た目重視(笑)

あとは、吸気温センサーも、一緒に購入しました。



今回吸気温センサーは、ICの出口付近に設置しようとおもいます。

吸気温センサーが純正の取付位置だと、エンジンの再始動時に、エンジンの熱の影響を

受けやすいと思われるので、取り付け位置を離す事で、熱の影響を受けにくくしてみようと

思います。

セッティング次第にはなると思いますが、一度挑戦してみようとおもいます。

また作業したら、UPしようとおもいます。

ではでは~
Posted at 2022/07/13 00:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日 イイね!

タイミングベルト交換と、汲み上げポンプ交換

こんばんは、ぷくりんです。

今回はタイミングベルトの交換と、汲み上げ燃料ポンプの交換を行いました。



ということで、タイミングベルトとテンショナーを調達



タイミングベルトは、HKS製にしました。

以前違うメーカーの物をチョイスした際に、コマずれしたので

以来HKS製にしてます。



上から順番に分解していきます。



クランクプーリーを外さないといけないので、恒例のフライホイールストッパー

取付に苦戦しました・・・



テンショナーも新品に交換します。



クランク側のタイミングギアは、通常の物ではないので、位置がずれない様に

タイミングベルトを、インシュロックで固定します。



取付して、ベルトのテンション調整を行いました。

RBのタイミングベルトは、クランクを2回転位回してから固定するので、一旦仮で

テンショナーを固定しておいて、クランクプーリーを固定してから、再度行います。

タイミングマークも外した為、TCDの測定をします。



TCDを割り出し、プーリーの角度に合わせて固定します。



ラジエターを取付、エアー抜きを行って終了です。

ベルトの異音も消えたので、良かったです。

次に、燃料の汲み上げポンプの交換です。



この車を購入して以来、汲み上げポンプを外した事が無かった為、今回交換します。

基本汲み上げポンプは、燃圧がそこまで掛からないので、特に不具合を感じてた

わけではありませんが、チェックするついでに、交換してしまおうと思ってました。

ポンプは先日購入してあった、AEMのポンプを取付します。



分解してみましたが、汚れがひどく溜まっており、びっくりしました。



ポンプ本体の大きさが全然違う為、中にホースバンドを入れて、うまく嵌る様にしました。

組んで燃料タンクの中に収めました。

軽く試運転しましたが、特に変りもなく動いたので、OKとしました。

今回はメンテナンスでしたが、部品を交換すると、安心感が増します。

そろそろ前に発注した物が、届いて欲しいですが、なかなか来ません・・・

早く来ないかな~と思いながら、首を長くして部品を待ってるぷくりんでした。

直近次の作業まで、時間が空きそうですが、また何か作業したらUPします~

ではでは~

Posted at 2022/05/21 01:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月17日 イイね!

燃料系見直し⑤やっぱり静音が良い

こんばんは、ぷくりんです。

半年前に、燃料系の見直しを行いましたが、やっぱり燃料ポンプの音が気になっていました。



BOSCHの044に、ラバーサイレンサーを使って大分静かになりましたが

それでも独特の音は消えないのと、購入した時よりも、音が大きくなってきた為

ポンプも交換したいなと思ってました。

根拠はないですが、BOSCHポンプの音が大きくなってくると、性能が落ちてくるというのを

聞いたことがあるのと、工業用のポンプも同じ様な現象になるので、まだ使えますが

不安要素を抱えるのが嫌だったので、ポンプ交換を決意しました。



ちょっと前に製作した配管、ポンプを容赦なく外しました。

今回チョイスしたポンプがこれです。



AEMのポンプにしました。

何故3個あるのか?って言いますと、組み上げポンプも交換しようと思い購入しました。

AEMのポンプですが、性能は燃圧3キロで320ℓ/h、5キロで265ℓ/hになります。

自分の車のインジェクターが1000cc/minにので、まず無いですが全噴射で

1分間に1000cc×6気筒=6000cc/min噴きます。

計算上は1Hに360ℓ/hのポンプが必要になるので、2基必要になります。

最近高性能なポンプが出てますが、費用対効果で見ると、AEMのポンプがコスパが良いです。

また、以前友人の車に取付しましたが、音も静かだった為、今回チョイスしました。

AEMのポンプは、インタンク式になる為、タンクに沈めて使います。

その為、コレクタータンクもインタンクでポンプが使える物に交換します。



容量と、ポンプ2基に対応した物として、SARDのコレクターを選びました。



中には、仕切りも付いています。



蓋にポンプを固定する感じで、2個取付けします。取付は、説明書を見て取り付けました。



ベースに取付穴をあけ、ステーを固定します。仕様変更しすぎて、穴だらけになってきました・・・

今度プレートも新品に交換したいです。



タンクとホースをドッキングしました。

ホースは一部作り直しましたが、そのまま付けれる物はそのまま付けました。



燃料温度のセンサーも取付け、配線を製作して完成しました。

肝心な音ですが、とてもとても静かになりました。

インナーサイレンサーを入れてても、ちょっとポンプの音が聞こえるかな~位で、満足です。

静かになった為、キーON時、配管の中を燃料が流れる音まで聞こえて来ます(笑)

昔は、BOSCHポンプ一択な感じで、音も気にならなかったのですが、最近は静かな物を

好む様になってきました。

今回組み上げポンプは、交換してないですが、燃料タンク内のガソリンが多かった為

もう少し減らしてから、交換します。

また次の作業したらUPしようと思います。

ではでは~
Posted at 2022/05/17 01:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「リジカラ取付とアーム交換 http://cvw.jp/b/1361483/46927297/
何シテル?   05/03 00:11
ぷくりん@BNR32です。 プライベートで車弄りを楽しんでいます。 自己紹介 若干人見知りはありますが、やわらかい性格ですので声掛けてください~ 最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RB26 6連スロットル電スロ化④ 配線・ECU編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 10:23:21
CUSCO ドラッグロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/04 06:10:53
FD3S LINK G4+【燃料温度】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/14 03:39:04

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ぷくりん号2021仕様 エンジン シリンダーヘッド ナプレック ハイレスポ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ムーブから買い替えました。 燃費がすごくいいですが、後ろが見難いです・・・
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
軽最高ですw

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation