• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぼうの"ぷりぼう" [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2012年3月24日

純正品改造 リフレクターLED

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先ずは、完成写真。
突然の雨です...
2
取り外しです。パンパー裏からプラスのネジ1本で止まってます。
とても簡単に取れます。
3
取り外したリフレクターです。
4
先ず2分割。これが一番大変な作業でした。
ベースとリフレクターの間にカッターを入れてゴリゴリ。
取れる気配がないので、ある程度溝が出来たら、時計ドライバーを差し込んでエイ!
5
綺麗には取れませんでした...
綺麗に取りたい方は、根気良くカッターでゴリゴリして下さい。
6
使ったのは、白色正面発光テープLEDの2ブロック(6連)。
両面テープで貼り付けて、穴を開けて、配線を通し、リフレクターをボンドで貼って出来上がり。
防水性が必要ですので、大目のボンド+配線の穴にもボンドを流します。
ちなみに、使ったボンドは「セメダインスーパーX」。
パンバー側にも穴を開けて、配線を通し、私は、スペアタイヤハウスの穴より室内に取り込みました。
7
ブレーキランプより、スモールをブレーキ連動の電源を横取りします。
写真の、白黒線がアース、下段右の緑がスモール、上段左から2番目の青がストップ連動だったと思います。(すみません、スモールとストップが逆だったかもしれません。突然不安になりました。)
で、配線は、スモール側は「整流ダイオード->抵抗(今回私は手持ちの410Ω)->LED」、ストップ側は「整流ダイオード->LED」、詳細は、sawapapaさんの整備手帳を参考にして下さい。
これで、スモールでやや暗く、ストップで明るくの2段階になります。

さて、話題はやはり車検への対応です。
リフレクター機能のないベースにLEDを貼り付けてありますので、リフレクター機能に問題はありません。
トータルの光量に上下限があるようで、問題は上限だと思いますが、直感的に他車の純正と比べても、明るさが際立った感じはありませんので、OKだと思います。
でも、実際は、この辺の判断が検査官の主観も含まれるようなので、グレーと言われる訳です。
まあ、OFFにすれば良いので、スイッチを付けるまでもなく、途中のギボシ端子を抜けばOKです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプ交換

難易度:

ヘッドライト黄ばみ

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

車検時にEマークが必要なので,LEDリフレクターに純正リフレクターを貼りつけて ...

難易度:

12年目のヘッドライト プラスチックカバー磨き

難易度:

フォグランプ led 2色切り替え ライム 青 アンバー 車検対応 fcl

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月27日 11:03
詳しいやり方ありがたいです(; ・`д・´)
ちゃれんじしたいのですが中に入れたテープは赤色はっこうのテープですか?
コメントへの返答
2012年3月27日 13:19
私の場合は白です。
クリアーレッドを通るので、白が良いと思います。

プロフィール

「小忙しい」
何シテル?   05/09 22:22
ぷりぼうです。よろしくお願いします。 趣味は、犬と車とカメラですかね。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ プリウスα ぷりぼう (トヨタ プリウスα)
トヨタ プリウスαに乗ってます。 ガンガンカスタマイズしますよ!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドKカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation