• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K tuneのブログ一覧

2013年07月18日 イイね!

NC ロードスター ナイトスポーツサスペンション取付 後編

NC ロードスター ナイトスポーツサスペンション取付 後編フロントは純正のフロントのタワーバーがアッパーマウントの上を完全に覆っているため、
そのままでは減衰調整のつまみが回せません。

社外のタワーバーにすれば解決するかもしれませんが、
今回は穴あけ加工をすることに。



ちょうど手もとあった17mmのホールソーで穴あけ。
切削部をタッチアップ。

6角棒レンチが入るようにしてあげたらジャスト!





オーナーには私が昔使っていたテインの調節用レンチがあったので差し上げました。

これがまたちょうど!!




リア側は延長のケーブルがうまく取り回せないのと、
オーナーの希望で直接クリック感を確かめつつ調整したいとの要望で、
トランク内のトリムを加工することに。

こんな感じかな??










えいっ!!








奥の配線をずらし、カットした周りでオーナーの手を傷付けることのないようにスポンジテープを貼り付けて・・・







できたっ!!!!

う~ん。
まだまだだな~。

このあとは4輪アライメントと行きたいところですが・・・
予算の都合上「Ktuneスペシャル愛(あい)ライメント」ハート! 
愛→アイ→眼(笑)
でもこれ慣れるとかなりいい感じで調整できます!!
バイクのハンドルセンター出しで修行の成果!
あわせてキャンバーゲージを使ってますのでそこそこ出ます!

以前4アラ出す前にアイライメントやって、外注で4アラとってもらったら・・・

調整不要でした


セットバック、スラスト、キャスター正確には出せないのでまぐれ(笑)


とにかくサス取付自体より、他の作業のほうが時間かかってるのは内緒。
工賃に見合わないって怒られるから(爆)
でもホントこれだけやってこの工賃なら自分も車やに出すわってクオリティーがいいでしょ?


で作業前後。


befor


after



実は途中下がりすぎて職場で擦るとのことで、車高上げました。

でもいい感じ!




インプレッションは、

純正ビルシュタインより突き上げ感がなく、スムーズ!
こまかいギャップ、つなぎ目を拾わず、乗り心地が良くなってます。
程よいバネレートで、ちょっと気持ちよく走るのバッチリ!
待ち乗りも快適!
足が重ったるくなることもなくバランスがいいって感じです。

しかも値段が手ごろ。

いいね~



ナイトスポーツ

スポーツセッティングダンパー

134400円



NCロードスター サスペンション取付 ・・・完
Posted at 2013/07/18 00:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年07月16日 イイね!

うすっぺらいな~

そんな自分を感じさせる一コマ。



こうなる前に交換しましょう!
Posted at 2013/07/16 23:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2013年07月10日 イイね!

NC ロードスター ナイトスポーツサスペンション取付 中編

NC ロードスター ナイトスポーツサスペンション取付 中編マルチリンク、ダブルウィッシュボーンのアーム類を1Gで締め付けるって、
以外に大変なんです。
タイヤを付けてしまうと、ボルトナットにアクセスできないor工具が入っても、
緩める閉めるストロークが確保できない。
ですがブッシュを1Gの状態でニュートラルにするのは本当に大事です。
言わずと知れていることですが、こだわると時間かかります。

うちの工場でこれをやるために一番手っ取りばやいのは、
ウマ(リジットラック)を使う方法です。

ハブに力をかけることになりますので、かける場所、安全性の確保が大事です。

まずリフトアップして0G状態でボールジョイント以外の全てのアームのボルトナットを緩めます。
でボルト用グリス(後日紹介します)を塗布。
この状態で一度締めて、ブッシュがねじれ方向に動くのに必要な程度だけ、少し緩めます。

ウマをセッティングしリフトダウン。



リフトのアームがジャッキポイントより少し浮いたところで、下にもぐり各ボルトナットを締め付けます。

リフトアップしタイヤを付けます。

ここまでの作業で調整前準備が完了です。

ポイントは、
アライメント調整に必要な変心カム
トーコンがターンバックルならここのネジ部
タイロッドエンド
を一度緩めて必要なら外してネジ部を清掃、錆び固着があれば修正し、給油しておくことです。

あとのアライメント調整が楽になりますし、次回の調整時とても助かること間違いなし!



長くなったので減衰調整用加工は後編へ。
Posted at 2013/07/10 16:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年07月08日 イイね!

Vマウント その2 オイルクーラーツイン化

Vマウント その2 オイルクーラーツイン化地元の土合舘公園のアジサイです。
園内の満開はもう少し先ですかね。


本題。
Vマウントは内職みたいに少しずつ進めてます。

今回はタイプRBなのでシングルオイルクーラーなんですが、
冷却的に足りません。

クーラーパイプセットとフロントカバーから出ているオイルホース、
右オイルクーラーとそのステー2個あれば以外に簡単にツイン化できます。
まあ今回はすでにラジエーター、コンデンサーが外れてますからね。









しかしラジエーターいいですね~!
美しい!!








つづく
Posted at 2013/07/09 21:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年07月06日 イイね!

これしかありません

これしかありません暑い!

福島の夏は・・・

いや全国にはもっと暑いとこがたくさんある!
なんていわないでください・・・




FDの冷却についてとある方に聞きました。


「Vしかありません!!!」

あ~言い切られた(笑)

ラジエーターの後ろの空気を抜くには!
と考え抜いた結論が!
下に抜く!!
で仕方ないから空いた所にインタークーラー!

それがVマウント開発秘話だそうです。


入り口よりも出口です。





ということでちゅ~もんしたよーww









ばらすのは得意なんですが・・・。









つづく
Posted at 2013/07/06 00:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@ジュン3S さん
今までお使いのからご変更ですか?
何かありました?」
何シテル?   03/26 00:08
車の点検整備修理の仕事をしています。 チューニングは改造することではありません。 tune=調律 調整です。 きちんとtuneされた車に乗りましょう。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RX-7(FD3S)フロントパイプとアクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/15 23:39:37
【締切まであと7日】東北AOC・サーキットミーティング2022 参加者リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 14:56:08
ENDLESS ZEAL Super Function SUGO special 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/12 00:43:55

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
フルノーマル 新車で買いました 納車待ち→2012年1月24日到着 最終型8です
マツダ RX-7 マツダ RX-7
エンジンノーマル 足回りのみです 8が来てからはもっぱらサーキット専用車に。 でも完 ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
北海道用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation