こんばんは~。先々週講習受講のため、大阪まで行ってきたOGRです。
3年位前の移行期間だった際は愛知県でもやっていた講習なのですが、忙しい!という理由で放置していたら、愛知県では開催されなくなり、東京・大阪・福岡・沖縄から選択する羽目になりました。
沖縄!と言ったら流石に文句言われたので、大阪会場での受講になったわけです。
(なぜこうなる前に愛知県で受講しなかったのか!?との問い詰めには、なぜ1人で手一杯で助けて!とお願いした時期だったのに助けなかったのか!?という質問に対しての質問返しで乗り切りました)
新幹線での移動だったので、修理から戻ってきたゲームボーイを車内でやってました。
修理に送ったら直ぐに対応していただけました。感謝感謝です^ ^
呑気にドクターマリオやってましたが、周りのビジネスマンの方々は車内ではPCやらでお仕事されてました。
講習という仕事ながら、旅行気分ですみません。。。
さて、オイル交換時期が過ぎていたので仕事帰りにストラダーレさんに寄りオイル交換してきました。
最近の職場は片道20km程度なので、ここ6,7年と比べると走行距離が一気に減りました。
酷い時は片道50kmでしたからね(高速代支給なし)。
日々の走行距離は減りましたが、総走行距離は34万kmまで残り500kmを切りました。
新年早々のオイルネーター故障で懲りたので、オイル交換時にストラダーレさんで傷んでそうな箇所の点検もしてもらいました。
結果、パワステポンプからのオイル滲み、セルモーターの寿命ということでこれらを交換することにしました。
また、前回の車検時にDラーから指摘されていた水温-40℃表示問題(ODBⅡで読み取るとこの値が出ますが、水温計は正常)の原因も探ってもらうことになりました。
CPUを診るので、久々にパワーチェックもしてもらおうかと思います。
傷んでいる部分のメンテ終わったら、一度サーキットへ行きたいところです。
少しの間だけですが、2月に平日休みが取れそうな感じなので。
ただ、最近お知り合いのFD2がRE-12D履いてサーキット走行されたら、ドラシャが折れたそうなので、もしフロントを265にサイズアップして、新しいハイグリップ履くなら絶対ドラシャ交換してね!っと言われました。
FD2では滅多に折れないそうですが、距離が距離だけにとのことです。
でも、サイズアップにはホイールも買う必要があるので、しばらくは現状のままですねー。
オルタネーター壊れてからメンテナンス進めてますが、本当は屋根塗装の白化をなんとかしたいところです。
いろいろな人の車と見比べるとみすぼらしくなってきたので、なんとかしなくては…。
ブログ一覧 |
FD2 | 日記
Posted at
2023/02/05 19:56:31