こんばんは〜。時々、仕事帰りに息抜きをするOGRです。
この前は某所のイオンモールで青いクルマに乗るおっさんらとコーヒー飲んできました。
ただ、帰宅道中なので全く別方向のKRO氏がいない…。
恐らく今はいろいろと奮闘中と思われるので、落ち着いたらゆっくりといつメンで集まりたいもんです。
我が家の庭に焚き火台を設置して、そこでコーヒーを皆で飲みながら駄弁るのはどうかと企んでます。
うむ、なんかおっさんぽくていいぞ!?
さて、ちょいと前にMOMO氏からピコーンとLINEが届きました。
ミニヨンレーサー完全復活!の文字と共にミニ四駆の写真が届きました。
うん((-∀- )うん。ヨーシ、アタシもやろう!って事で、再びミニ四駆を作り出しました。
一緒にやる人がいるのは嬉しいのです^ ^
以前、ミニ四駆をやっていた頃はリジットが主流でした。
こんな感じのガチガチに固めたやつですね。
時間が経ち、最近はフレキが主流なので、ネット情報や上手い人のを丸っと真似して、これらを作っていこうと思います。
2年前、ミニ四駆本を元にMSシャーシにサスペンション仕込んだところから放置されているマシンがあるので、
コレをベースにして作っていきます。
まずはタイヤ作りから始めます。
タイヤは今は小径が主流で、直径22〜24mmがベストとの事なので、市販品を削ってタイヤを作っていきます。
自室の壁にぶら下げて放置されている在庫パーツ群の中から、
ローフリクションタイヤとスーパーハードを探しだして、
ペラタイヤ作成機(過去ブログみたら6年振りの出番)でタイヤを削っていきます。
久々に作るのでちょっと練習してから本番。
削った後はヤスリで整えて、最後は軽くパーツクリーナーを付けた激落ちくんで仕上げて完成。
直径23.5mmで作りましたが、4本とも誤差なく上手くいきました。
転⬜︎ヤーのクソ野郎共のせいで、パーツ値段がとんでもない事になっているので、削る時は緊張しました…。
次はフロント回りを作っていきます。
このペースで行って完成するのかな??
MOMO氏と再び走らせれるのはいつになるのか。
最後にFD2の走行距離が34万kmを超え、7回目の車検を受けてきました。
キリ番はボケーっとしていたせいで、がっつり見逃しました(;´д`)
2年後の車検の時にはどうなっているのかなー。
Posted at 2023/02/19 22:02:01 | |
トラックバック(0) |
趣味