• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

時が経つのは早ぇもんでふ

時が経つのは早ぇもんでふこんばんは〜。次男坊の卒園式に参加してきたOGRです。

子供の成長は早いと改めて思いました。

この前までオムツを履いていたような感じでしたが、もうランドセルを背負うとは。。。

そりゃ、父ちゃんの頭のてっぺんも薄くなるわな。

桜は綺麗に咲いているのに、父ちゃんの頭は枯れていく。



さて、車検の際に発覚したリアスタビブッシュ切れを修理するために日曜にDラーへ行ってきました。

年数経っている為、ゴム類は傷んできております。



交換したら、乗り味がかっちりした感じになりました。

まあ、だいぶ前から切れていたようなので、元に戻ったと言うのが正解なのかな。



また、サイドブレーキカバーが破損していたので、こちらも交換してもらいました。



交換する前までは、テニスラケットのグリップテープを応急処置として巻いてました。

意外とこの握り心地が良かったり。



交換完了後。

んん??なんか色が今までのガンメタと違う??

初期型と現況の部品では色が違うみたいですね〜。

まあ、あんまり気にせんでいいけど。



このついでに、エアコン効きが悪いよっとお伝えしてあったので診てもらったら、冷媒の圧力が全くかかっていないことが判明。

低圧で0.15MPa以上のところ、ウチの子は0.03MPaとのこと。

ありゃま〜(;ω;)

エアコンユニット内のどれに原因があるのか、探るために次回再びDラーへ入院することになりました。

エアコンは修理する箇所によって、部品代や工賃が大きく変わるので怖いですね。。。

暑くなるし、梅雨時期にエアコン無いとたまらんので修理はしますが、さてどうなることやら。



車高調内の異音が再発してきたので、ショック内のメタル交換もしないとあかん感じです。

距離が距離だけにメンテナンスと修理が続きます。

そういや,あと3000kmで30万kmになります。

早ぇなぁ〜。



最後に…



エヴァ観てきました。

面白かったです(^^)

気づいたら、ミサトさんや加持の年齢超えてるじゃん‼️

ほんと時が経つの早ぇなぁ〜。
Posted at 2021/03/30 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2
2020年11月21日 イイね!

さらば!振動と異音よ!!

こんばんは~。カナヘビを買い出して1年経ったOGRです。

最初は少しの間だけ飼うつもりでしたが、気づいたら3匹になり、水槽も豪華になりました。



天井にパネルヒーターも付け、なんとも豪華な仕様に。



風呂(?)に入ってるやつもおります。

今年も無事に越冬出来るようにしよう。



さて、11/10~17間、FD2を修理の為にStradaleさんに預けておりました。



今回のメンテナンスはエンジンマウント交換とクラッチ類交換になります。

作業期間中は代車生活。



代車はCR-Zを貸して頂きました。

FD2よりも運転時の視線が低く、スポーツカーだなっと思いました。



あと、燃費が良いのはありがたいですね。

ハイブリットが売れるわけです。



そして、11/17に作業完了し、FD2が戻ってきました。

作業時の詳細はStradaleさんのブログに上がっております。

作業完了後に、今回の振動&異音の元となっていたエンジンマウント見せてもらいました。



封入されているオイル(?)が抜けているのではとの予想でしたが・・・完全に千切れてました。

なかなか、こうなるのは見る事がないとのお褒めのお言葉(?)頂きました。

無事に振動と異音からおさらば出来ました。



クラッチディスクは2回目の交換でした。

前回の交換が13万kmの時でしたので、15万km走っての交換でした。

そりゃ、傷むわ´д` ;



今まで流用していたフライホイールとクラッチカバーも今回は交換。

*写真はStradaleさんのブログより

クラッチペダルも軽くなり、スパーンと繋がるようになりました。

FD2を取りに行った帰りにMOMO氏と合流し、久々の駄弁りの会。



新型コロナの影響で、いつメンと中々会えないので今年はなんか寂しいです。



FD2はあとはフロント車高調のOHを行えば、一端修理は完了です。

ただ、OHは予算都合でちょい待ち。

春先までに直し、今のお仕事が終わる頃にはまたサーキットを走りに行きたいです。

来年早々に車検もあるので、そこで新たな不具合が出ないといいな~。



Posted at 2020/11/21 21:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2020年09月07日 イイね!

9月開始早々チェックランプが点く!?

9月開始早々チェックランプが点く!?こんばんは~。スーパーに買い出し行ったら、食玩を探してしまうOGRです。

子供の時からお菓子売り場行ったら、必ずオマケ付きのお菓子を探しておりました。

ビックワンガムとか勇者シリーズのプラモ入ったガムとか大好きでした。

まあ、大人になっても食玩買ってますけどね。

お盆休みに味噌買ってきて!と言われ、買い出し行った際に買った食玩:Gフレーム。



よく動くし、出来もめちゃくちゃいい!バンダイ、何考えてんだ!?(褒め言葉)

そして、味噌よりも高かったという・・・。



さて、先週9/1のこと。

打合せが終わり、FD2に乗り込み、少し走ったところでエンジンチェックランプが点灯。



今まで乗っていて、初めて点灯しました。

オレンジ点灯は、O2センサーとかの類とよく言われるのを聞いていたので、Stradaleさんへ現状を伝え、仕事帰りにピットイン。



Twitterで呟いたら、MOMO氏がお店に駆けつけてくれました。

流石、分かっていらっしゃる♪

Stradale E師匠に診断機付けて、チェックランプ点灯の原因を確認して頂いたところ、『カウンタシャフト スピードセンサ故障』との結果でした。

???なので、E師匠に説明を受けると、車速センサーの故障とのことでした。



外した車速センサー。

外した後、清掃及び電圧をチェックし、再度取り付け。



しかし、現況は変わらずだったので、センサー本体を交換することとなりました。

因みにこの部品の在庫が470個も鈴鹿にあったので、最近よく故障しているのでは?とのこと。
(スピードメーター、トリップメーター、燃料計が動かなくなるので結構厄介です)



部品がすぐに入ったので、昨日交換して頂きました。



センサーを新品へ交換。



作業時間は30分も無く、部品代も3,600円程度でした。

一通りチェックして頂き、チェックランプもちゃんと消えました。

あー、よかった(^^♪



足回りやクラッチ類、エンジンは一通り交換していますが、センサー類は特にやっていないので、今後似たような事が増えるかもしれないです。

13年目にFD2もなるので、そりゃそうか。

MOMO氏と9月走ろうかと話していましたが、まずは車高調直さないとあかんので、ちょっと無理そうですね。

おまけに運転席側で時々雨漏れするので、しばらくFD2はメンテナンスが続く・・・。
Posted at 2020/09/07 01:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2020年07月24日 イイね!

不死鳥のように蘇れ〜

こんばんは〜。この時期になると食卓にゴーヤが増えるOGRです。

畑で良く採れるので日々ゴーヤを使った料理が家で出てきます。

好きな方には申し訳ありませんが、未だにコレを食べる意味が分かりません。

ご丁寧に”苦瓜”と名前が付いているのに…。

開けるなとあると開けたくなるのと同じなのかな。

残すと怒られるのでちゃんと食べますが、やはり苦手´д` ;



さて、今回の4連休、本来なら鈴鹿サーキットへ遊びに行く予定でした。

毎年GWに行くのを新型コロナの影響で7月に延期したのですが、最近のコロナ情勢を見て中止にしました。

そんなかんだで時間が出来たので、ずっと放置していたFD2のフォグライトのバルブを交換しました。



バルブはネットで調べて購入。



フォグカバーを外して取付けます。

カバーもリングも塗装がボロボロになってます。

これくらいなら自分で塗り直せる…かな。



カプラーに挿して点灯確認。

両方とも問題なく点灯したので元に戻して終了。



今回は6000Kと以前より白っぽくしました。

まあ、このバンパーのフォグ、照らす位置を全く調整出来ないのでほぼ意味ないのですけどね(^^)

ドレスアップパーツ的な感じです。



フォグ交換した後、ガンプラを買いに行きました。

フォグが蘇った繋がり(?)で不死鳥の名を持つSDCS フェニックスガンダムを買いました。



まさかコレがプラモになるとは…。

本当に最近のバンダイさんはおかしいぜ!(褒め言葉)

最近、長男坊がSDCSシリーズを良く組み立てるので長男坊も一緒に購入。

サクサクと組めるので楽しかったです(^^)



今回も少し部分塗装+メラニン艶消しで作りました。

ガンマカで塗った部分が雑ですが…。



ちょっと眺めて堪能したらいつもの棚へ。

他にもGジェネオリジナル機体が出ないかな〜。



まだあと2日も休みがあるので何をしようかな(^^)

そういや、StradaleさんにFD2のメンテナンスパックのお願いするのを忘れてた∑(゚Д゚)

気づけばエンジンOHしてから3万km経ってました。

一度診てもらっておこう。



キリ番がゲット出来るようにあと50万km頑張るかな〜。
Posted at 2020/07/24 23:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2020年04月27日 イイね!

基本、ビジネス横文字キライ派

こんばんは~。最近、TVで横文字ばっかの表現にウンザリしているOGRです。

社会人1年生での研修で、横文字の説明を聞いた時を思い出します。

エビデンス残そう!会議のアジェンダをまとめて!みんなの意見をフィードバック!

っと「コイツ、頭おかしんでね?」っと思った事は良い思い出。

ビジネス横文字キライ派。

ステイホーム⇒自宅待機でええんでね???



さて、自宅待機要請が出ており、最近の休日は基本自宅におります。

しかし、車は通勤で使うため、オイル交換せずにはおれない・・・。



なので、閉店間際のStradaleさんにお邪魔してオイル交換。

プラグ交換とMTオイル交換時期が迫ってますが、それは落ち着いたサマーキャンペーンあたりで。



オイル交換ついでに1か月近く前に注文してあった部品を交換。



お願いした本人が忘れてました。



装着完了。さあ、どこだ?

よく折れると有名なシフトブーツ内側の爪(リングみたいなやつ)を交換しました。

これで4個目。

1個目はDラーに破壊され、2個目はDIYでブーツ交換時に破壊し、3個目は経年劣化で勝手に折れました。

部品がシフト廻り一式で届くので、毎回純正ブーツが増えていく・・・。

今回はお店に渡してきました。

交換後、シフトカラーにきっちり止まるようになりました。

Stradaleさんのシフトブーツも色褪せてきましたが、暫くはこのままで。



自宅待機にチビーズも飽き飽きしながらも、自宅でラジコンを走らせたりして過ごしてます。



しかし、自宅のコンクリート上は今のタイヤではグリップせず、クルクル回ってしまいます。

ならいっその事、ドリフトタイヤにするか!よーし、買い出しに・・・に行けないじゃん(@_@)

そう簡単に落ち着かないと思いますが、早く収束するといいですね。



さて、GWステイホームは奥様から来るタスクをプライオリティ高めのものからこなし、遊びのアジェンダを家族カンファレンスで決めるとしようかな。

書いててイライラしました、ビジネス横文字キライ!!
Posted at 2020/04/27 19:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

20200906 劣化部品類交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:50:15
これはナシやろ?!(-_-;)  岐阜県  愛知県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:10:57
信じられません(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:05:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation