こんばんは~。湿度が高いこの時期に水をあげたせいか、苔リウムに白カビが生えてしまったOGRです。
せっかくの綺麗な緑が雪景色のようになってしまいました(+o+)
でも、カビのおかげで雪原に倒れるガンダム・・・のようなにはならず。
カビの除去をするためには、一度解体してやり直しをしないといけないようです(T ^ T)
苔リウム=カビが育ちやすい環境なのでカビは宿命のようです。
次のレイアウトを考えよう。
さて、講義やら講習やらも落ち着いたので、エンジンオーバーホールして令和仕様に至った経緯を書こうと思います。
今から2年前・・・
走行距離が20万kmを超えました(+o+)
そのあたりから、オイル消費が激しくなり出しました。
オイルは3,000km (時々5,000km)を目標に交換していたのですが、交換前にオイルゲージ確認するとがオイルがゲージに付くか付かないかギリギリの時が多々ありました。
よくブログで書いていたように、足し油やオイルを毎回5.0L入れたりして過ごしておりましたが、もしかしたらエンジンが壊れるかも・・・と思っておりました。
こんな状態なので、車を買い替えるかどうか悩んだりもしましたが、FD2は社会人1年生で初めて買った車であり、またそれ以外にも思入れもあるので、エンジンをOHすることに決めました。
実家に帰った時に『どう思う?』と親父に相談した際、『やれやれ~!直ったらお父さんに運転させてくれ!!』の一言が決定打でしたけど。
進学やら家建てる時も、最後に背中を押してくれるのは親父でした。
っということで、せっかくOHするならと男の憧れK-TECHエンジンに!っと決め、昨年7月にフルバランスコンプリートで予約を入れて頂きました。
(ちゃっかり、カム交換もお願いしました)
そして、今年4月にStradaleさんでエンジンを降ろして頂いて、K-TECHさんへ発送。
男前になっていらっしゃい(`・ω・´)ゞ
ワクワクしながら待つ事2ヶ月・・・。
予定よりも早めでしたが、先月末にエンジンが返送され、載替え作業をして頂きました。
現在はエンジン慣らしのため、一端FD2が戻ってきている状況です。
1,000kmの慣らしが終わったら再びStradaleさんへ預け、セッティングになります。
また、再セッティング時に経年劣化で傷んだロアアームブッシュもピロブッシュへ交換することにしました。
傷んでいる所が、直しても直しても増えてく感じがしますが(´Д` )
ゴム類や樹脂パーツ類は傷みが目立つようになってきましたね。
現在戻って来て一週間経ち、慣らし運転も650kmまで完了しました。
1日往復84km走るので、そんなもんですね・・・。
慣らしの為、回転数は3,000rpm以下ですが回さなくとも判るエンジンのスムーズさ!!
Stradaleさんの仰られる通り、K-TECHエンジンは伊達じゃない!!
あとはMOMO氏からアレを譲って頂いて(*´ω`*)ムフフ♪
あっ(゚д゚)!未だにフォグが付かないままだった。
Posted at 2019/07/08 21:27:47 | |
トラックバック(0) |
FD2 | 日記