• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

○○カラデビューしました!

こんばんは〜。今年に入って3件目の結婚式が終わったOGRです。

幸せのお裾分けとは言いますが、今年に入ってから続いております。

11/21(土)は仕事で一番付き合いの長い後輩の結婚式に行って来ました。

付き合いが長い割に、社内恋愛を5年以上している事に一切気づきませんでしたが(笑)

だって、B型なんだもーん・・・っと血液型の所為にしてみる。

今回、この結婚が本当に嬉しく、結婚式や二次会では思いっきり騒いできてしまいました。

だって、お酒でテンション上がってしまってたし、職場の事務員さん達がお綺麗だったし(;´Д`A

人間、鼻の下って本当に伸びるのですね、自分でもビックリしましたよ。

二次会では今年会社を辞めた後輩とも会いましたが、次はこっちの結婚式か〜。

来年も幸せのお裾分けが続きそうです。



さて、3連休は名古屋モーターショーに行って来ました!!!

っと書きたいところですが、3連休は土曜は冒頭の結婚式、日曜は奥様からチビ2人を任されたので自宅待機、月曜はお仕事でお誘いしてくれたMOMO氏&KRO氏とモーターショーに行けずでした(*_*)

ただ、見たかった新型typeRとS207とインプレッサconceptの写真だけMOMO氏から送ってもらいました。




ごっついですね。とてもFITベースとは思えない・・・。



あっと言う間に完売してしまいましたね。



インプもレガシィーと同じく大きくなるのかな?

ところで、何故名古屋モーターショーでは市販タイプの新型NSXが無かったのでしょうね。



モーターショーの変わり(?)では無いですが、先週木曜に・・・



初のひとカラ(=1人カラオケ)に行ってきました(笑)

昔から私の事を知っている人がこれを聞くと『ナニ!?∑(゚Д゚)』っと思うと思います。

学生時代、MOMO氏&KRO氏&Nob氏らとカラオケに行くと私とNob氏はあんまり唄わなかったんですね。

恥ずかしがり屋だったんです。

それにひとカラに行く前は、店員から『ひとりかよ!』って思われるとか、他のお客さんに『あいつ、ひとりで来てる〜』っと思われると思っていました。

でも、人間って自分が思っているほど、他人に興味が無いんですよ。
(たがら、冒頭の後輩の交際に気付かんのや!っというツッコミは置いておいて下さい)

自分が逆の立場で考えるとカラオケに友達と来ている時に、1人で受付している人を見ても、いちいちそんなこと思わないですからね(^^)

そんなこんなで1時間唄ってきました♪

MOMO氏、KRO氏らはひとカラに結構行っていますが、コレは楽しいね(≧∇≦)b

残業終わりの時間帯だと、フリードリンク付で約ワンコインでお財布にも優しいのでありがたいです。

上司とアレコレとあった後は、趣味のミニ四駆やって発散させますが、これはいい発散になりました。

あれ?よく思い返すと先週月曜にも男2人でカラオケに行ったような(笑)

今週も何かあったら、カラオケかな(^^)



プリンをおつまみに日本酒を飲んで明日もまた頑張りましょう。
Posted at 2015/11/23 20:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記
2015年11月15日 イイね!

メガレボZ活動記(ミニ四駆)その4

メガレボZ活動記(ミニ四駆)その4こんばんは〜。今週は気分的にのほほ〜んとしているOGRです。

のほほ〜んと言うか今週は何か平和でした。

某国産ジェットの初フライトも近くで見ることも出来ましたし(^^)

飛んだ瞬間、拍手と思わず、ヨシ!!っと言う声が出ました(笑)

ここまで来るのに色々ありましたからね。







これらの写真は飛行機に情熱を燃やす熱き男から頂きました。

わざわざ動画から画像抜き出して編集して送付して下さる神対応に感謝です(≧▽≦)b

あと、よちさん。

せっかく近くまで来てくれたのにお会い出来ずで申し訳ありませんでした。

ア■ーバID忘れてしまったので、ここでお詫びを(;´Д`A



さて、そんなのほほ〜んな金曜日夜。

メガレボZ活動(ミニ四駆)をやってきました。



恒例の集合写真。

今回もいつもの4人。



・・・では無いのです。



Sさんが今回お休みでしたが、軟らじさんの古くからのお友達である“WBさん”が来て下さいました。

画像左の2台がWBさんです(^^)

既に2台体制、そしてお店でもう1台購入され、家では更にもう1台を作成中とのこと。

どっぷりハマって下さい(^^)

これらもよろしくお願いします。

ちなみにメガレボZ(=メガネ革命オヤズィー)の条件は全て満たされておりました(笑)



さて、ミニ四駆コースの方は2週間前よりレイアウト変更がされておりました。






単純な高速立体コース?と思いましたが今回の難所はココ。



下りスロープ→ゼロ着地。

このレイアウト、『ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦2015』を想定したコースとなっている様です。

ミニ四駆は構造上、スロープ下りではブレーキを掛けることが出来ません。

なので、ジャンプする時の速度を落とすしか無いのですが・・・これがちっとも上手く行きません(*_*)

必ずここでマグナム・トルネェェェード!!!と叫びたくなるような大回転をしながらCOしてしまいます。

他のお客さんもマグナム・トルネェェェード!!!

ただ、下りスロープからビタッとゼロ着地決めて完走して見える方が1人お見えになりました。

XXシャーシだったので、車体重量を増やして飛距離を短くするという手かな?

結局その日は、まともに完走出来ず終わってしまいました(*_*)

次回までには何かしら対応したいところです。

にしても、人数増えるとやはり楽しいです(^^)

次回は5人で出来たらいいな〜。



あと、最後に。



木曜にFD2が150,000kmを突破しました。

これからも、まだまだ乗ります(^^)

ただ、気になる新型タイプR情報はタイプRの中で確認中。



新型タイプRの日本版は青色は無いのね〜。
Posted at 2015/11/16 00:03:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2015年11月10日 イイね!

メガレボZ活動記(ミニ四駆)番外編②

メガレボZ活動記(ミニ四駆)番外編②こんばんは〜。日曜に下の子の初参りに出掛けようと思ったら雨・・・なので中止にしたOGRです。

デ□ズニーに続き、イベント事は必ず雨になっております。

雨男と言われるのには馴れていますが、ここまで来ると何か、もうね(;´Д`A

そして、ここまで下書きを書いた段階で寝落ちしました。



さて、日曜は初参りが中止になったため、上の子(以下Jr.)を連れて先週に続き、“マイホーム”へミニ四駆を走らせに行って来ました。



出掛ける際にJr.をダシに使ってますが、要は父ちゃんが趣味を楽しみたいだけという・・・。

趣味には子供も巻き込めって事です。

会社行事があってお疲れなMOMO氏もお誘い。



急に連絡するもいつも私の相手をしてくれてありがとう(^^)



先週“マイホーム”で走らせた際、タイムで20秒を切る事が出来なかったので、コレを達成する為だけに“ゆるフラット”仕様の車輌を作りました。



シャーシは不要になったVSシャーシにカーボンでバンパーを作り、大径タイヤを履かせ、アバンテJr.のクリアボディ(塗装間に合わず)を載っけました。



LC(レーンチェンジ)で飛ばないようにフロントのスラスト角は普段より多めに取り、その影響で落ちる車速をカバーするために大径バレルタイヤ(Sバード)をチョイスしました。






走る前にメイン車輌と。



Jr.車輌は先週から引継ぎFD2ビビッドブルー車輌。先週よりリア回りがちょこっと変わりました。



そして実走。

ゆるフラット車輌を走らせてみると・・・おお!

軽い+大径タイヤの恩恵で遅めのモーターでも速い!LCも問題無く通過。

コレなら20秒切り余裕よ!!なんて思ってたら、アラ?ひっくり返っていらっしゃるじゃないの?

どうやら、LCのコース部品を活かしたジャンプ台の着地が安定しないまま、コーナーに入ったため横転した模様(*_*)



何度試しても、ここに阻まれます。

ジャンプ後のバタつきを抑える制震装置のマスダンパーが無いのも原因ですが、厚みがあるバレルタイヤをチョイスしたのが大きいですね。

やはり安定させる為に扁平タイヤにしないとあかんです(;´Д`A

そんな父ちゃん車輌は他所に、Jr.車輌は前回よりベストタイムを1秒以上も更新。



あとちょいで20秒切れるじゃん・・・。

まあ、ボディを軽いのにすればいいのですが、実車ボディがカッコイイのでこのままで頑張ります(笑)

今回は本命の車輌たちで結果を残せなかったのでまた次の機会に頑張りたいと思います。



にしても、最近は本当ミニ四駆の事しか書いてないなぁ〜(;´Д`A

FD2のオイル交換をしなくては・・・。
Posted at 2015/11/10 00:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年11月01日 イイね!

メガレボZ活動記(ミニ四駆)番外編

メガレボZ活動記(ミニ四駆)番外編こんばんは〜。ほろ酔いのOGRです。

今宵は熱燗(どっちかというとぬる燗)にしてみたら、体ほこほこ&どっくんどっくん。

ええ、日本酒飲んでおいてなんですがらお酒弱いんです(;´Д`A



さて、今週は気分が乗った(?)のか豪華2本立て。

金曜夜にミニ四駆走らせて(前ブログ参照)MOMO氏と自宅方面へ向かっていると前を行ったMOMO氏からメッセージが。

『左のヘッドライト切れとる´д` ;』

自宅着いて確認してみると・・・



あっ、本当だ(;´Д`A

社外HIDバルブ(MOMO氏が不要になって貰った中古)に替えて5年目くらいで切れたので持ったほうでしょうか。

土曜に仕事関係で港区付近に居たので、帰宅途中にK察に整備不良車で捕まっても困るので、SABナゴヤベイへ!!



久々に来たらだいぶ様変わりしていて驚きました。



ああ、ASM限定のレカロ欲しい。

・・・じゃなくてHIDバルブを探して購入。



取付もお願いしました。

無事に交換して頂き、帰宅しましたが急な出費でした(*_*)

まあ、久々にパーツレビューに上げる事が出来ますが(笑)



さて、ここから先にアップしたメガレボZ活動記番外編。

みんカラ的内容の前置きが長過ぎた・・・(;´Д`A

本日、Jr.(上)を連れて自宅に一番近いミニ四駆サーキット“マイホーム”へ行って来ました。

もちろん、MOMO氏も一緒(^^)



ミニッツをやっていた時はここのウレタンコースで走らせていました。

また、ミニ四駆に復帰した際にここで走らせていました。

当時はミニ四駆サーキットは小さかったのですが、最近拡張されたとの事で久々に行こう!となり、走らせて来ました。

Jr.は初のミニ四サーキット。

コースはほぼフラットで、LCを利用したジャンプ台とLC×2回あります。





Jr.用の③号車を自宅を出る前に見せたら、



『え〜。何かイヤ!』と言われたので急遽改修することに(;´Д`A



FD2ビビッドブルー車輌を引っ張り出してきて、Jr.はこれに。

1時間くらい走らせて来ましたが、 Jr.車輌のベストタイムが21″23、



OGRが20″09でした。



MOMO氏はLCで苦戦しておりました(*_*)

20秒切りを目標にまた走らせに来ようと思います。

Jr.はサーキットで走らされた事と久々にMOMO氏とMOMO FD2に会えたのが嬉しかったようです(^^)



久々にミニッツやっても面白いかもしれないので次に行くならKRO氏も誘ってみようかしら!?

またミニ四駆勧誘もしないと(笑)

以上、本題が分かり辛いメガレボZ活動記番外編でした。

Posted at 2015/11/02 00:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年11月01日 イイね!

メガレボZ活動記(ミニ四駆)その3

メガレボZ活動記(ミニ四駆)その3こんばんは〜。未だにハロウィンがよく分からないOGRです。

保育園でも今はハロウィンをやるそうですね。

Jr.『Trick or Treat!!』
OGR『お、お、OH!い、YES!』

父ちゃんは何て返していいかを知りません(;´Д`A



さて、金曜夜は3週振りのメガレボ(ミニ四駆)活動日。

今回は久々のメンバー全員集合でした。



恒例の集合写真。



集合写真を華やかにする為だけに自分のミニ四駆を並べるメガネ親父4人。

次回開催時に軟らじさんが新メンバーを連れて来て下さるとの噂も!?

さてはて?



コースの方はレイアウトが変更になり、フラットから高速立体コースへ。






今回の難所は段々スロープと、



下スロープ→直線1枚



からのテーブルトップです。



前者はコース形状の関係で細かい繋ぎ目があり、そこに車輌が引っ掛かって前転しながらぶっ飛びます。

後者は速度ノリノリ♪で行くと空中レーンチェンジをしてしまいます。

フロントブレーキの調整が必要になります。

今回、私は3台体制。



先週のブログでも書きましたが、今回はちゃんと整備出来ております。

左から①、②、③号とします。



①号・・・HD3搭載のメイン車輌



②号・・・トルク2搭載のリアスポンジ試作車



③号・・・Jr.用お父さんカスタム車
(ボディは前夜に2H程度で仕上げた汚ボディ)

①号と②号は現地でブレーキセッティングすることでコースを完走する事が出来ました。

③号は2日前に寝ぼけ気味でセッティングしたので見直しが必要でした(*_*)



メイン①号より②号が調子が良かったです。

巷で噂のトルク2・・・恐るべし!

フロントとリアのグリップ差を大きくしたのも良かったのかもしれません。



なので、恒例のメンバーでのレースは②で挑みました。



1回戦:OGR (前左) vs 軟らじさん(前右)
→軟らじさんの勝ち。

2回戦:Sさん(後左) vs MOMO氏(後右)
→Sさんの勝ち。

・・・調子良いです!とか言っておいてこのザマ(;´Д`A

そして、一気に省略して最終結果は・・・

ででーん。

1位:軟ラジさん
2位:Sさん
3位:OGR
4位:MOMO氏

っと軟らじさん(ハロウィン仕様)が1位!!

私とMOMO号はスピード乗り過ぎでふたり共、ぶっ飛びました。

中々、練習の時と同じように行かないのもミニ四駆の面白いところ。

最近勝ててないなぁ〜´д` ;



さて、新メンバーとお会い出来る次回を楽しみにしながら、また夜な夜な整備しましょう(^^)

急に冷えて来ましたので、風邪には本当に気をつけましょう。


・・・寝落ちしなければ、メガレボZ活動記番外編がもしかするとあるかも???
Posted at 2015/11/01 22:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

20200906 劣化部品類交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:50:15
これはナシやろ?!(-_-;)  岐阜県  愛知県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:10:57
信じられません(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:05:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation