
こんばんは〜。先週は更新サボっておりましたOGRです。
忙しかったっという訳では無く、単にネタが何も無かったのです(;´Д`A
二週間前に義父から貰った京商RCも、商品名は分かったものの、古いせいか説明書が京商サイトでも出てこず、どの部品が使えるのかも分からない状況。
ん〜いっその事、今世代のRCを買った方が安いのでは??なんて思ったり。
さて、金曜夜はミニ四駆を走らせに行って来ました。
今週は軟式ラジさんとSさんの都合が合わなかったので、MOMO氏と2人で行って来ました。
車両は特に変わってはいませんが、前回バーニングチェンジャー擬き(↓コレ)
でだいぶ苦戦したため、その対策でメイン車両のリアタイヤをスポンジタイヤに交換しました。
リアグリップを上げたのでコレで華麗に登るはず!!!っと思ったら・・・
あら?
無い・・・
バーニングチェンジャー擬きが消えている(゚o゚;;
さりげなくレイアウト変更されておりました。
よって、今回の危険ポイントはここ。
レーンチェンジジャンプからのウォッシュボードかな。
ジャンプの姿勢が悪いとウォッシュボードで弾かれるといったところですが、あんまり影響無かったのが正直なところ(;´Д`A
実際はコースの継目の養生テープに車両が引っ掛かってあり得ない方向にぶっ飛ぶ事が多かったです。
MOMO氏とは保育園年中からの付き合いなので、セット出しのために走らせる度に常にレース(^^)
コレで勝った方が今日は勝ちだ!!!っと行った最終レースは車両1台分の差で負けましたorz
次こそは( ̄Д ̄)ノ・・・毎回負ける度に言っている気が。
あと、もう1台のメイン車両(黒い方)のブレーキ位置を色々な情報を参考に仮取付して、練習走行にて調整。
全国のミニ四親父達の間では“JDブレーキ”と言うとのこと。
注)JD=女子大生では無い
ブレーキの考え方を変えさせる位、効果ありでした(^^)
ただ、ブレーキ掛ける度に“キュッキュッ”と言わなかったので、まだ位置出しの細かい調整が必要です。
まだまだ奥が深いミニ四駆。
暑くなって来たので、製作ペースが更に落ちると思いますが、新車両を作る予定です(^^)・・・多分。
明日からもまた暑そうですが、熱中症には気をつけて〜。
Posted at 2016/07/04 01:16:24 | |
トラックバック(0) |
趣味