• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

台風を追いかけ、ミッキーに会いに。

こんばんは~。職場のピット内にアマガエルが大量に発生し困っているOGRです。

ピット解体の為に、水抜きをする必要があるのですが、



いっぱいいらっしゃいます・・・・

水を抜けば干乾びてしまうし、水を抜かないと進まないし、どうしたものか。

雨男と言われるので、カエルに好かれたのかな。



さて、そんなカエルに好かれたおじさんですは、7/28(日)~7/29(月)と今年もネズミの国に行ってきました。

出発は7/28(日)深夜でしたので、台風を追いかける形で出発しました。

雨男っぷりを発揮しております。

出発の前々日まで雨予報でしたが、長男坊のテルテル坊主パワーが効いたのか、千葉に到着してからは雨も止み、天気に恵まれました。

オマケに梅雨も明けた感じで、7/29(月)は猛暑でかなり暑かったです´д` ;



城の周りはおんなじ格好をした子たちが暑い中ポーズを決め、自撮りに必死。

夢の国ですからね。





OGR『あっ、ピ■ー■瀧だ!』
嫁『黙ってなさい!!!』

夢の国の小さな世界で怒られた・・・。






シーにも行きました。



火山は改修中。足場組んでありました。

組立大変だったんだろうな〜。







シーでは夜のショーを初めて見ました。

シーは子供より大人向けな感じですね。





こんな写真も撮れました。

年商9000億円ネズミと累計市場6兆円超の代表ネズミが累計発行部数4億5000万超えのマンガの麦わら帽子を被ったコラボ。

長男『なんでこんな写真撮ってるの?』
OGR『ネタ作りだ』



そして、恒例の限定トミカ。



私のものは左下の汽車、右2段はチビーズのものです。

今回は珍しく奥様もトミカ欲しいと言ったので、リゾートクルーザーを買いました。



アトラクション、ショー共に奥様とチビーズは楽しんでおられました。

喜んで貰えると運転頑張った甲斐があります(^^)

奥様が嫌がるので家族全員での外出はFITを使用しますが、シビックも勝手が違うので意外と運転が疲れます。

だいぶFITもくたびれてきたので、今秋のフルモデルチェンジをみて考えようかな。
Posted at 2019/07/30 21:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年07月15日 イイね!

令和仕様その2

こんばんは〜。今週は変則3連休のOGRです。

土曜出勤で火曜がお休みです(^^)

平日休みは何かズル休みをしたみたいな気分になるのは何故なんでしょう??

ひとりでドライブでもしようかしら。



さて、エンジンの慣らしも終わったので再セッティングにFD2を預けたい所ですが、代車都合があり、もうちょい慣らしを継続しております。

なので、少し外装を構いました。

令和仕様その2です。

まず、フロントバンパー左側の塗装が剥がれて来ていたので、こちらの傷隠しをしました。



バンパーの下を擦った際に塗装にクラックが入り、時間が経ったらそちらが浮いて剥がれてきてしまいました(T_T)

パテ盛って塗装するかとも考えましたが、汚くなるのが目に見えたのでステッカーの類いで隠す事に決めました。

みん友さんのサンジくんさんのパーツレビューを拝見した時にコレだ!!っと閃いたのでオートバックスで無限 ドアミラーステッカーを購入。



こちらを塗装が剥がれた部分に貼り付けました。



ステッカー自体に厚みがあるので塗装が剥がれた場所に貼っても問題なし。

無限の文字がいい感じ(≧∀≦)

飛び石で傷だらけなので本当はバンパーを全塗装して直したい所ですが、いつになるやら…。



あと、エンジンOHしたらサーキットに行こう!!とMOMO氏と前々から話をしております。

サーキット走るなら、フロントは9Jはあった方が良いとアドバイスを頂いたので、MOMO氏からADVAN RG-Dを譲って貰いました。



フロントが18-9.0J+45、リアが18-7.5J+48とのこと。

フロントはインナーフェンダーのちょい加工とある程度のキャンバー角が必要です。

フェンダーのちょい加工は暑い中、MOMO氏がやってくれました。

毎回すいませんな…。



自宅にMOMO2号車と並べて。

RE30もお気に入りでしたが、RG-Dの黒で足元が引き締まっていい感じ(^^)



タイヤはお下がりなので、新品に替える必要がありますが、フロントに255から235に下げるかもしれません。

ただ、街乗りでも分かる255の頭の入りの良さ。

FD2で走られる方がフロントに265を履かせる理由が分かった気がします。

令和仕様はあと再セッティングが終わったら完成です(^^)



連絡来るまで楽しみに待つとします。
Posted at 2019/07/15 21:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2
2019年07月08日 イイね!

エンジンオーバーホール経緯

こんばんは~。湿度が高いこの時期に水をあげたせいか、苔リウムに白カビが生えてしまったOGRです。

せっかくの綺麗な緑が雪景色のようになってしまいました(+o+)

でも、カビのおかげで雪原に倒れるガンダム・・・のようなにはならず。

カビの除去をするためには、一度解体してやり直しをしないといけないようです(T ^ T)

苔リウム=カビが育ちやすい環境なのでカビは宿命のようです。

次のレイアウトを考えよう。



さて、講義やら講習やらも落ち着いたので、エンジンオーバーホールして令和仕様に至った経緯を書こうと思います。



今から2年前・・・

走行距離が20万kmを超えました(+o+)

そのあたりから、オイル消費が激しくなり出しました。

オイルは3,000km (時々5,000km)を目標に交換していたのですが、交換前にオイルゲージ確認するとがオイルがゲージに付くか付かないかギリギリの時が多々ありました。

よくブログで書いていたように、足し油やオイルを毎回5.0L入れたりして過ごしておりましたが、もしかしたらエンジンが壊れるかも・・・と思っておりました。

こんな状態なので、車を買い替えるかどうか悩んだりもしましたが、FD2は社会人1年生で初めて買った車であり、またそれ以外にも思入れもあるので、エンジンをOHすることに決めました。

実家に帰った時に『どう思う?』と親父に相談した際、『やれやれ~!直ったらお父さんに運転させてくれ!!』の一言が決定打でしたけど。

進学やら家建てる時も、最後に背中を押してくれるのは親父でした。


っということで、せっかくOHするならと男の憧れK-TECHエンジンに!っと決め、昨年7月にフルバランスコンプリートで予約を入れて頂きました。
(ちゃっかり、カム交換もお願いしました)

そして、今年4月にStradaleさんでエンジンを降ろして頂いて、K-TECHさんへ発送。



男前になっていらっしゃい(`・ω・´)ゞ



ワクワクしながら待つ事2ヶ月・・・。



予定よりも早めでしたが、先月末にエンジンが返送され、載替え作業をして頂きました。

現在はエンジン慣らしのため、一端FD2が戻ってきている状況です。

1,000kmの慣らしが終わったら再びStradaleさんへ預け、セッティングになります。

また、再セッティング時に経年劣化で傷んだロアアームブッシュもピロブッシュへ交換することにしました。

傷んでいる所が、直しても直しても増えてく感じがしますが(´Д` )

ゴム類や樹脂パーツ類は傷みが目立つようになってきましたね。



現在戻って来て一週間経ち、慣らし運転も650kmまで完了しました。

1日往復84km走るので、そんなもんですね・・・。

慣らしの為、回転数は3,000rpm以下ですが回さなくとも判るエンジンのスムーズさ!!



Stradaleさんの仰られる通り、K-TECHエンジンは伊達じゃない!!

あとはMOMO氏からアレを譲って頂いて(*´ω`*)ムフフ♪



あっ(゚д゚)!未だにフォグが付かないままだった。
Posted at 2019/07/08 21:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
7 8910111213
14 151617181920
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

20200906 劣化部品類交換その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 20:50:15
これはナシやろ?!(-_-;)  岐阜県  愛知県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:10:57
信じられません(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/01 01:05:38

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation