こんばんはー。今年のお盆休みは8/12,8/14〜16と変則的なOGRです。
8/16が会社の休みと全く知らず、危うく出勤するところでした。
お盆明けからは今まで現場とは違う現場勤務になるので、今度こそは平和な現場ではだといいなと思っております。
さて、趣味が3つのサイクルで回るのが私の特徴。
プラモ→ラジコン→ミニ四駆みたいな。
今月はミニ四駆やってます。
前回ブログから2年振りくらいにミニ四駆を作りました。
遠ざかってたのは、とある改造をしないとダメみたいな雰囲気があったり、FRPを削ったり、タイヤを精度良く作ったりする事が億劫になってました。
そんな中、関東のフォースラボさんで基本に返ってミニ四駆を楽しもう的なレギュレーションで『B-MAX』というレギュが出来ました。
子供が作ったミニ四駆とも勝負しやすいため、このレギュを知った時に久々にミニ四駆をやりたくなりました。
ブログで書いたら、MOMO氏も賛同してくれたので久々にミニ四駆をやり始めたという、ワケです^ ^
前置きが長くなりました。
前回はシャーシを組み立てた所で終わってました。
そこから付けたい部品を一旦仮で付けていきます。
殆ど在庫パーツでここまで組めましたw
ただ、フロント13mmローラーの色が1つだけ違うのが気になり、1セットを追加購入。
ベアリング洗浄したり、プレート類の調整、ギア調整してシャーシ完成。
その後、ボディを塗装して、
(本当はパールホワイトだったのに失敗したからシルバーにしたのは内緒)
カーボンシートとステッカー貼って完成。
青・銀・黒をメインカラーにしました。
フロントに13mmローラー、それより低い位置に8-9mmローラーを取り付けして、レーンチェンジ対策。
リアには13mmアルミローラーを2段装着。
ステーは今やレアと化した青ラメカーボンを使用しました…当時アホみたいに買ったなぁ。
リアのマスダンパーはボールリンクを取付。
FM-Aの部品をウイングぽく付けて、ボールリンクの外れ止めと可動範囲の制御するようにしました。
そして、MOMO氏との対決を前に8/12にラジコンサーキット“マイホーム”でチビーズらと試走。
左から長男坊、次男坊、OGR。
部品は支給しましたが、長男坊は自分で組立をしております。
次男坊のは自分が昔作ったお下がり(B-MAXレギュ違反)。
3人で対戦しましたが、次男に勝てず…。モーターも速くないヤツなのに。
まあ、こういうところがミニ四駆の面白いところなんですけどね。
家に戻ったあと、試走の反省を活かしてセッティングを見直し。
再開した勢いで充電器も新調しました^ ^
京商製品でタミヤ電池を充電するというヘルアンドヘブン的な感じ!?
久々の対戦楽しみです^ ^
Posted at 2021/08/14 21:17:47 | |
トラックバック(0) |
趣味