• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

プラモ作りは頑張るやさぐれおじさん

プラモ作りは頑張るやさぐれおじさんこんばんは〜。更新サボっているやさぐれ気味のOGRです。

とあるプロジェクトが完了し、休めるかと思いきやGWは全て出勤。

そして、終わったプロジェクトの下名の評価はA〜Eのなかで『F』を付けられる始末。

フリーザか!!

働けば働くほど評価が下がる会社のようなので、5月からはFランらしい働きしかしない事に決めております。



さて、上記のGW出勤もあり、また相変わらずのコロナ禍でどこにも行けないため、プラモばかり作っております。

転⬜︎ヤーのゴ⬜︎野郎達のおかげで、ガンプラで欲しい物が買えないので、30MMでオレ専用機を作って遊んでおります。

今回は陸戦仕様というのを買ってきました。



30MMシリーズはささっと組み立て出来るので、週末モデラーにはありがたいです。



ここまで説明書通りに組み、あとは色々妄想しながら改造部品を付けていきます。



ネットで色々な方のカッコいいオレ専用機が見れるので、参考にさせて頂いて、あれやこれやと部品を付けていきます。



現在はこんな感じ。

なんかすげぇビーム砲を付けてる的な。

ここからまたバラして、インチキ表面処理と浮いてる白を塗装していきたいと思います。



次はサムライ型の30MMが控えているので、止まらないように仕上げて行きたいと思います。

また、久々のロボ魂が届いたので、ブンドドして遊ぼう^ ^



あと、エアコン修理からFD2が戻ってきました。



2週間代車生活でしたので、久々な感じ。

エアコンが普通に効くようになりました(^^)



エアコン内に鉄粉いっぱいでした。
 


また、ゴムモール類も新品になり、雨漏れも止まりました。

良かった良かった〜っと思ったら、修理時にグローブボックスを外した際にDラーさんがETCスピーカー配線を断線させてしまったようで、ETCから音声が出ないようになりました…。

いつもなら南ちゃんが喋ってくれるのに、現在は無言でゲートが開きます。

南ちゃん怒ってるの??

って事で後日また修理にDラーに持っていきます。

そして、そろそろ新奥様号を契約して来ようと思います。

何色にするかまだ悩んでますが。



さて、休みまであと8日。

GWにがんばってWorkingしても損するので適当にやろう…。
Posted at 2021/05/02 22:01:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2021年04月12日 イイね!

FD2修理中なのでプラモを弄る

FD2修理中なのでプラモを弄るこんばんは〜。長い間悩まされていたプロジェクトから解放されたかと思ったら、GW明けまで拘束されそうなOGRです。

おかしい、こんなはずでは。。。

しかもGW期間中にやってくれとの案件が転がってきました。

今は令和ですぜ、土日祝日盆年末年始は仕事するのやめようよ。

新年度も仕事嫌いのOGRでございます。



さて、只今FD2はエアコン修理のため、Dラーに入院中です。

速報の電話ではコンプレッサー内や冷媒配管内に鉄粉が大量に詰まっており、糞詰まり状態だそうです。

エアコンOH状態になりそうなので、結構な出費になりそうです。

まあ、30万km近く保ったので良しとしております。

修理から戻ってくるまで、暫くは代車生活が続きます。



古い代車ですいませんと言われましたが、ETC付いているし、ナビも付いて、バックモニターまであって、乗り心地も良いので、全然問題無しですわ。

L15Aの音が懐かしい感じ。



FD2が修理中でやることもないので、最近はまたプラモ弄っております。

昨年10月に素組で作ったまま放置してあった30MMをイジイジしておりました。



昨年10月に作った時はこんな感じ。

改めてみると、

・背中の羽の位置をエールストライク的な位置にしたい
・顔がイケメンすぎて量産機っぽくない
・足首延長したので、手が短い
・背負いものに対して全体的に体が貧弱

っと気になるところがあったので、30MMの改造パーツを使ったり、切ったり、接着したりして、イジイジ。



そうした結果、こんな感じになりました。うむ、自分好み♪



この後、一度バラバラにして、いつものテキトー表面処理と墨入れをやりました。

今回はプロモデラー林先生のブログでみたアクリル塗料を使った墨入れにチャレンジしてみました。



アクリル塗料1:アクリル溶剤1:マジックリン2〜3の割合で混ぜて、



墨入れする溝にチョンと触ると、



スゥーと溝に流れこんでいくので、下手くそな私でも綺麗に墨入れが出来ました。

はみ出たところは、綿棒にマジックリン付けて拭くだけで綺麗になります。

墨入れが終わったら、メラニンスポンジでゴシゴシして艶消しして完成。



オレ専用量産機作るの楽しー。

また30MMシリーズ買ってこよう(^^)

サーキットも行ったりしたいし、早くFD2戻ってこないかな〜。

Posted at 2021/04/12 22:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2021年03月30日 イイね!

時が経つのは早ぇもんでふ

時が経つのは早ぇもんでふこんばんは〜。次男坊の卒園式に参加してきたOGRです。

子供の成長は早いと改めて思いました。

この前までオムツを履いていたような感じでしたが、もうランドセルを背負うとは。。。

そりゃ、父ちゃんの頭のてっぺんも薄くなるわな。

桜は綺麗に咲いているのに、父ちゃんの頭は枯れていく。



さて、車検の際に発覚したリアスタビブッシュ切れを修理するために日曜にDラーへ行ってきました。

年数経っている為、ゴム類は傷んできております。



交換したら、乗り味がかっちりした感じになりました。

まあ、だいぶ前から切れていたようなので、元に戻ったと言うのが正解なのかな。



また、サイドブレーキカバーが破損していたので、こちらも交換してもらいました。



交換する前までは、テニスラケットのグリップテープを応急処置として巻いてました。

意外とこの握り心地が良かったり。



交換完了後。

んん??なんか色が今までのガンメタと違う??

初期型と現況の部品では色が違うみたいですね〜。

まあ、あんまり気にせんでいいけど。



このついでに、エアコン効きが悪いよっとお伝えしてあったので診てもらったら、冷媒の圧力が全くかかっていないことが判明。

低圧で0.15MPa以上のところ、ウチの子は0.03MPaとのこと。

ありゃま〜(;ω;)

エアコンユニット内のどれに原因があるのか、探るために次回再びDラーへ入院することになりました。

エアコンは修理する箇所によって、部品代や工賃が大きく変わるので怖いですね。。。

暑くなるし、梅雨時期にエアコン無いとたまらんので修理はしますが、さてどうなることやら。



車高調内の異音が再発してきたので、ショック内のメタル交換もしないとあかん感じです。

距離が距離だけにメンテナンスと修理が続きます。

そういや,あと3000kmで30万kmになります。

早ぇなぁ〜。



最後に…



エヴァ観てきました。

面白かったです(^^)

気づいたら、ミサトさんや加持の年齢超えてるじゃん‼️

ほんと時が経つの早ぇなぁ〜。
Posted at 2021/03/30 21:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2
2021年03月14日 イイね!

解放まであともうちょっと

こんばんは~。最近日曜出勤中のOGRです。

今月でやっとこんな生活ともおさらばです。

日曜出勤していると、仕事好きとか仕事に熱意があるとか言われますが、んなもん全くありません!!

仕方ないからやっているのです。

相変わらず、仕事嫌いです。だから続くのでしょう。



さて、暖かくなってきたのと車検が終わったこともあり、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換をしました。

通勤用タイヤ(NS-2R)に変えようとしましたが、サーキット用タイヤ(ZⅢ)が1年近く倉庫に仕舞ったままだったので、気分転換を兼ねてこちらに履き替えを行いました。



1年ぶりにこの姿になりました。

冬タイヤからこのタイヤに変えたので、あまりにグリップ差があり過ぎたのと、久々だったので運転に戸惑いましたw



久々にぐいぐい走る感じを味わえたので、ちょいとしたら、いつもの姿に戻しました。



見慣れているので、こっちの方がなんか落ち着く感じ。

仕事が片付いたら、走りに行きたいです。



また、久々に市内にある模型屋さんへ行きました。



最近、量販店に行っても転□ヤーのク〇野郎共のせいでガンプラがろくに買えないので、ここなら売ってないかと思い、覗いてみました。

長男坊が欲しかったガンプラを無事に買うことが出来ました。

こういう模型屋さんはなんか心が落ちつきますね(^^♪

長男坊のプラモを買って帰るはずでしたが、あるものが目に留まってしまったので、衝動買い。



スーパーミニプラ ファイヤーダグオンです。



俗にいう食玩です。

黒い箱の中に3つ入っており、全て作ると合体して1つのロボットになります。

因みに1個あたり約2,000円×3つなので、6,000円するガムですw

最近、このミニプラシリーズがおっさんの心を抉るようなキャラを出してくるので困っております。



プラモと一緒に入っている小さいガムを食べながらチマチマと作っております。

早く合体シークエンスを再現したーい!



っと、この2つの話が今から2週間前の話。

最近は家に戻って来てバタンキュー(古)なので、早く今の状況から解放されたいです。

来週末は仕事帰りに知り合いとEVAを見に行く約束になっているので、これを励みに頑張りたいと思います。

Posted at 2021/03/14 22:16:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年02月21日 イイね!

RCシェイクダウンと6回目の車検終了!

こんばんは~。岐阜クエストなるアプリをダウンロードしたOGRです。

滅びた岐阜県を救うため、42市町村を旅するファミコン風のゲームアプリとのこと。



地元や現在住んでいる市も登場するらしく、岐阜県民としてはやらねば!と思い、ダウンロードしたのですが、序盤で止まっております。

ゲームしていると睡魔に勝てなくて、眠くなってしまいます。

昔みたいに夜中までゲームをしていられなくなりました。



さて、先週ですが、お正月に組んだVQS(RCバギー)をやっとこさ、シェイクダウンできました。



近所のグランドに持っていき、チビーズとラジラジ。



長男坊がVQS、次男坊がコミカルアバンテを走らせております。



この砂埃を巻き上げながら走るのが、RCバギーのかっこいいところ。



ドリフトする姿が様になります。

長男坊はツーリングカーの方が好きで、あまりバギーに興味なかった感じでしたが、ここ最近はバギーにハマってます。

比較的安価な2WDバギーを長男車両とするために、買っちゃう!?

ここ最近の週末は天気が良く暖かいので、野良ラジ日和です。

早く寒い日よ去れ~。



あと、FD2が6回目の車検を終えて帰ってきました。

走行距離:294,751kmで受検でしたが、大きな問題は無く終了しました。

ただ、リアスタビ部分のゴムブッシュに亀裂があったため、後日交換になりました。

ついでに、ここ最近サイドブレーキカバーの爪が破損してしまったのでこれも交換。

樹脂部分やゴム類はさすがに劣化が目立つようになってきました。

最近気になり出したのが、屋根部分のクリア剥げ。



持ち主の影響かてっぺんが薄くなってきました。

いつかは板金塗装で綺麗にしてあげたいところです。

まあ、例えオールペンしたとしても、青にするけど。



来週冷え込まないような天候だったら、ノーマルタイヤに戻そうかな。

ん?火・水とマイナス3℃???

早く寒い日よ去れ~。
Posted at 2021/02/22 01:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内の緊急工具の収納拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 23:16:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation