• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OGR-Fのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

さらば!振動と異音よ!!

こんばんは~。カナヘビを買い出して1年経ったOGRです。

最初は少しの間だけ飼うつもりでしたが、気づいたら3匹になり、水槽も豪華になりました。



天井にパネルヒーターも付け、なんとも豪華な仕様に。



風呂(?)に入ってるやつもおります。

今年も無事に越冬出来るようにしよう。



さて、11/10~17間、FD2を修理の為にStradaleさんに預けておりました。



今回のメンテナンスはエンジンマウント交換とクラッチ類交換になります。

作業期間中は代車生活。



代車はCR-Zを貸して頂きました。

FD2よりも運転時の視線が低く、スポーツカーだなっと思いました。



あと、燃費が良いのはありがたいですね。

ハイブリットが売れるわけです。



そして、11/17に作業完了し、FD2が戻ってきました。

作業時の詳細はStradaleさんのブログに上がっております。

作業完了後に、今回の振動&異音の元となっていたエンジンマウント見せてもらいました。



封入されているオイル(?)が抜けているのではとの予想でしたが・・・完全に千切れてました。

なかなか、こうなるのは見る事がないとのお褒めのお言葉(?)頂きました。

無事に振動と異音からおさらば出来ました。



クラッチディスクは2回目の交換でした。

前回の交換が13万kmの時でしたので、15万km走っての交換でした。

そりゃ、傷むわ´д` ;



今まで流用していたフライホイールとクラッチカバーも今回は交換。

*写真はStradaleさんのブログより

クラッチペダルも軽くなり、スパーンと繋がるようになりました。

FD2を取りに行った帰りにMOMO氏と合流し、久々の駄弁りの会。



新型コロナの影響で、いつメンと中々会えないので今年はなんか寂しいです。



FD2はあとはフロント車高調のOHを行えば、一端修理は完了です。

ただ、OHは予算都合でちょい待ち。

春先までに直し、今のお仕事が終わる頃にはまたサーキットを走りに行きたいです。

来年早々に車検もあるので、そこで新たな不具合が出ないといいな~。



Posted at 2020/11/21 21:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD2 | 日記
2020年10月31日 イイね!

気がつけば10月末

こんばんは~。我が家ではNERFというスポンジの弾を打つ銃が流行っているOGRです。

長男坊にコロナで自宅待機の時に買ってから段々と本数が増えていき、長男坊次男坊とサバゲが出来る程に増えました。



昔、幼馴染らとBB弾の銃でサバゲをやった事を思い出しました。

スポンジ弾なので、当たってもBB弾より痛くないのが良いですね。 

次男坊が遠慮なくヘッドショットしてくるのが、たまに怖ぇですが…。



さて、新年一発目に毎回更新がんばるぞ!なんて書くのですが、年々減ってますね。

気が付けば、10/末ともう年末が迫っていますね。

メンタルはタフな方ですが、仕事面でうまく行かず、最近は趣味のやりたい事に手付かずでした。

それはあかんなと思い、以前買った30MMを素組ですが作ったりしました。



ふと作ろかなと思った時に、ササっと作れるのでまだ2体目ですが30MM好きです。

普通に組むと箱の写真のようになるのですが、ちょっとだけ個性を出したくなって、小改造。





脚首はセイラマスオ先生のTwitterを真似しました。

現在、墨入れや艶消しもせず、このまま飾ってあります。

満足して気が抜けてしまったので。。。



オーナーの気が抜けているのを感じたのか、ここ最近FD2から異音と振動が発生。



急遽、Stradaleさんへ行くも異音も振動も発生せず。

アレ?

なので、1日預けて診て頂いたら、エンジンマウントのゴムに封入されているオイル (?)が抜けてしまっている模様とのこと。

クラッチとヘタって来ていたので、これと合わせて2回目の交換をする事になりました。



油温が常に140℃を指すようになってしまったので、暫く修理が続きそうです(;ω;)



早く今の案件が終わって、FD2の修理をして気晴らしにサーキットを走りに行きたいなぁ〜。

にしても、テンション下がっている時期にコレを出してくるとは、やるなバンダイ。



4月まで楽しみでやる気が少し出たではないか‼️
Posted at 2020/10/31 22:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2020年10月03日 イイね!

秋はラジコンに良い季節

こんばんは〜。サボり気味のOGRです。

最近この文言ばっかりになってきましたね。

ネタはあるのですが…。

話変わって、我が家では市内の陶磁器タイルを使ったボードゲームが最近のブームです。
 


モザイクタイルを使ったボードゲーム“mosaic”です。

ルールも簡単で保育園児でもすぐに遊べます。



次男坊(5)と対戦しましたが負けました(ToT)父の威厳見せれず…。



さて、いつも間にかシルバーウィークも過ぎておりました。

シルバーウィーク中もラジコンで遊んでおりました。

実家に遊びに行った時にも持っていき、母校跡地のグランドで思いっきり走らせてきました。





次男坊がやりたい‼️というので、芝生の上で目一杯操作の練習をしました。

長男坊はアスファルト部分で楽しんでおりました。

走行後は草やら埃やらが一杯付いたので、実家倉庫で清掃。



実家はコンプレッサあるので楽チン。

ラジコンやるようになったら、日に日に自宅にもコンプレッサが欲しくなってきました。

親父のをもらっていこうかしら?



実家から戻った後、次男坊もラジコン練習をもっとやりたいと言い出しました。

流石に新しいのを渡すのはあれなので、昔に嫁父から貰ったラジコンを次男坊用にしてみようと思い、クローゼットから出してきました。









京商の“ピュアテン”というシリーズだそうですが、貰った時のままなので埃と各所の錆が目立ちます。

ネットで探しても取説が出てこない(出てきたものよりも更に古い型)ので、デカラジ1年初心者の知識を活かしながら、掃除していこうかと思ってます。

とりあえずは錆取り剤を使いながら、チマチマ錆取りをやっていこうかと思います。



コミカルアバンテの電装系をコレに移設して、自分は良さげなのに新調しようかしら(*´ω`*)


あと、今年も来たガンプラ1番くじ。

2回目まで‼️と決めて挑みましたが・・・





今年はクリアファイルと皿でした(ToT)

ガンプラですらねぇ…。
Posted at 2020/10/03 20:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年09月13日 イイね!

昨年もこの時期はラジコン

こんばんは〜。最近スマホ片手に部屋で寝落ちするOGRです。

夜にネット見たり、ポケモンgo やりながらゴロゴロしていると椅子に座ったまま寝落ちしてます。

チビーズに買ったSwitchのゲームを少しやってみようかと思って少しやったら、すぐに眠気が襲ってきました。

昔は夜中までゲームにのめり込んだのになぁ〜。



さて、お盆休みに買ってきたコミカルアバンテ。

駆動効率と燃費を上げる為にベアリングに交換する事にしました。

早速、タイヤを外して作業していきます。



適当な台でジャッキアップして作業しています。

ラジコン専用のメンテナンス台が欲しくなってきます…。

現在はプラベアリングになっているので、ベアリングに交換する為に一度バラしていきます。

シャーシが中央でパカッと割れるモナカ構造なので、殆ど全バラシに近いです。



駆動部まで到達し、無事にベアリングに交換完了。

元に戻していく途中でふとささやきが。



『他のオプション付ける時にまたバラすの面倒じゃね?』っと。

『今なら付けるの簡単ですよ』っと。

そんなささやきが少しでも聞こえたらもう止まらない。



ちょうど仕事ストレスMAXなので、帰りにタムタムに寄り、Let's散財。



オススメの情報を元に色々買って来ました。

写真以外にもラジコン天国でもう少し買ってます。

FD2のセンサー修理もあって、お陰様で月の1/3にして小遣いはほぼゼロに。

私が悪いのではない、ストレスを与えて続ける現況が悪い‼️



脱線しました…。



自宅戻って自室に篭り夜な夜な作業しました。

そういえば、昨年のこの時期もラジコン構ってたなぁ〜。



そして、取り付け完了。



今回は足回り関係の部品をメインに付けました。









青が増え、メタリックブルー好きとしては堪らんです。



土曜は天気が良かったので、チビーズと公園で試走に行ってきました。



貸切状態だったので思いっきり走らせれました。

ベアリングに変えた事で燃費がかなり良くなり、動きがスムーズになりました。

あと、トレッドを広げ、キャンバーも付き、車高も下げたので安定感が増しました。

ただ、プロポがイマイチ馴染まない+細かい調整したいのでミドルクラスのプロポが欲しいところ。

それに長男坊のTA05の速度に付いていけないのでモーターも…っとあかーん!!

散財が止まらない!!!
Posted at 2020/09/13 21:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年09月07日 イイね!

9月開始早々チェックランプが点く!?

9月開始早々チェックランプが点く!?こんばんは~。スーパーに買い出し行ったら、食玩を探してしまうOGRです。

子供の時からお菓子売り場行ったら、必ずオマケ付きのお菓子を探しておりました。

ビックワンガムとか勇者シリーズのプラモ入ったガムとか大好きでした。

まあ、大人になっても食玩買ってますけどね。

お盆休みに味噌買ってきて!と言われ、買い出し行った際に買った食玩:Gフレーム。



よく動くし、出来もめちゃくちゃいい!バンダイ、何考えてんだ!?(褒め言葉)

そして、味噌よりも高かったという・・・。



さて、先週9/1のこと。

打合せが終わり、FD2に乗り込み、少し走ったところでエンジンチェックランプが点灯。



今まで乗っていて、初めて点灯しました。

オレンジ点灯は、O2センサーとかの類とよく言われるのを聞いていたので、Stradaleさんへ現状を伝え、仕事帰りにピットイン。



Twitterで呟いたら、MOMO氏がお店に駆けつけてくれました。

流石、分かっていらっしゃる♪

Stradale E師匠に診断機付けて、チェックランプ点灯の原因を確認して頂いたところ、『カウンタシャフト スピードセンサ故障』との結果でした。

???なので、E師匠に説明を受けると、車速センサーの故障とのことでした。



外した車速センサー。

外した後、清掃及び電圧をチェックし、再度取り付け。



しかし、現況は変わらずだったので、センサー本体を交換することとなりました。

因みにこの部品の在庫が470個も鈴鹿にあったので、最近よく故障しているのでは?とのこと。
(スピードメーター、トリップメーター、燃料計が動かなくなるので結構厄介です)



部品がすぐに入ったので、昨日交換して頂きました。



センサーを新品へ交換。



作業時間は30分も無く、部品代も3,600円程度でした。

一通りチェックして頂き、チェックランプもちゃんと消えました。

あー、よかった(^^♪



足回りやクラッチ類、エンジンは一通り交換していますが、センサー類は特にやっていないので、今後似たような事が増えるかもしれないです。

13年目にFD2もなるので、そりゃそうか。

MOMO氏と9月走ろうかと話していましたが、まずは車高調直さないとあかんので、ちょっと無理そうですね。

おまけに運転席側で時々雨漏れするので、しばらくFD2はメンテナンスが続く・・・。
Posted at 2020/09/07 01:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD2 | 日記

プロフィール

「@☆hide君パパ☆さん
偶然のオフ会ありがとうございました!
また遭遇したらよろしくお願いします^ ^」
何シテル?   05/07 22:38
ガンダム/ミニ四駆/ラジコン好きが好きな35万km超えたFD2シビック乗りの現場監督で四十路の坊主頭のおじさん=OGRです。 みんカラは閲覧するだけでした...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トランク内の緊急工具の収納拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/04 23:16:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H20.3/16に納車。ビビットブルー・パールが廃盤になると聞いて、新社会人1年目の給料 ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
1995年6月に親父が購入。当時中学1年生でした。 2020年6月に実家から持ってきま ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
一番最初のマイカー。 色はエターナルブルーパール。 車検直後、国道19号を走行中にC ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
3年間で95000km走り、車検を前にしてエンジンマウントがイカレたのを機にFD2へ乗り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation