純正レインクリアリングブルーミラー(標準用→寒冷地ヒーター付き)その②
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
運転席足元のカバーを外します。
寒冷地仕様でなくても、ミラーヒーター用の配線(紫線)が、
各運転席・助手席足元のJ/B(ジャンクションブロック)の赤囲みの裏まで来ているはずとの情報で・・・
2
コネクターを外したところ、
ガーン!!配線が来ていません!!(>_<)
2011/9登録のS-LEDですが、このコネクターの11番(手前のカプラーに番号が刻印されています)に紫線がありません。
(画像に紫線が写っていますが、関係のない線です)
この11番に線があれば、車内に引き込んだ+線を結線し、もう一方をアースすればOKです。(助手席側も助手席足元に同じコネクターがあります)
3
次の手立ての為に配線図を参照します。
足元J/Bの上方をたどると、メインボデーECUにいってます。
(2C-15番から二手に分かれ、左右のミラーへいっている)
その上はエンジンルーム内ヒューズボックスのヒューズ10Aにつながっています。
4
メインボデーECUは助手席グローブBOXの裏にあります。
運転席足元からここまで配線を延ばします。
5
紫線(2C-15番)がターゲットです。
結線する前に念のため、テスターを当て、リアデフォッガーをONにすると12Vかかるか確認してください。
あとは、左右の+線を1本にまとめて、紫線(2C-15番)に結線します。アースは適当な所から取ります。
私は2極カプラーで結線しています。
リアデフォッガーをONにするとミラー面が熱くなる事を確認して終了です。
純正と同じくリアデフォッガー連動(15分で自動OFF)となりました。
6
一応メインボデーECUの2C-15番のロケーションです。
この記事を参照される場合は自己責任でお願いします。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク