
HDDからサイズの小さいSSDに引越しする方法
1)元HDDから、同サイズあるいは大きいサイズの一時HDDにコピー
if=/dev/sdc of=/dev/sdb ibs=4096k obs=4096k conv=sync,noerror
2)一時HDDをLINUXマシンにマウントしgpartedで目的SSD以下のサイズにリサイズ
3)一時HDDから目的SSDにコピー
if=/dev/sdc of=/dev/sdb ibs=4096k obs=4096k conv=sync,noerror
4)上記2)同様にして拡張
注記 3)でパーティションが云々と言われたら、testdiskで回復すること。
これで、今まで幾台かのHDDをSDDに換装してきた。
すべてMBR内のパーティションテーブルだった。
今回、PGTのPCで同様のことをしようとしたらできなかった。
対象HDDは DELL Note windows8.1 500GB
ddではどうしてダメなのか不思議だったが、
PGTの構造上の理由によるようだ。(いい加減)
そこで、解決策は
gdisk を走らせて、l(小文字のL)、その次にw(小文字のW)で書き込めば回復する。
testdiskで回復する方法もあるのだが、microsoft固有のパーティションを回復できない。そこに何が収められているか不明なのでgdiskの方が良かろう。

上画像はtestdiskで回復したもの。
ファイルシステムの番号とラベルがずれてしまっている。

上画像はgdsikで回復したもの。

上画像はddで240GBのSSDにコピー後gdiskで回復したもの。
以降、ターミナルでの操作記録です。ご参考まで。
ブログ一覧 |
GPT Partition with DD | パソコン/インターネット
Posted at
2015/01/05 23:58:50