• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

帰雲城(かえりくもじょう)攻略戦

帰雲城(かえりくもじょう)攻略戦【帰雲城埋没地から帰雲山を望む】1586年に起きた天正大地震により帰雲山西側が大崩壊し、内ヶ島氏の居城だった帰雲城とその城下町を一瞬で壊滅させてしまいました。
この災害により、内ヶ島氏の一族郎党とその領民は、たまたま領外に出掛けていた数人を除き悉く死亡しました。
帰雲城の正確な位置については諸説あるみたいですが、この場所が一番有力なのだそうです。
それと城内には大量の金が蓄えてあったとの伝説があります。







飛騨の内ヶ島氏は、戦国時代でも前代未聞の天災による滅亡という悲劇の一族です。
その居城である帰雲城には以前から訪れたいと思っていたので、少し距離はあるものの思い切って行ってきました。


行く途中、砺波平野の気球にも、世界遺産の五箇山、白川郷にも目もくれず国道156号線をひたすら南下。
白川郷の手前で少し渋滞した程度で、ほとんど単走状態で気持ちの良いドライブでした。



メインイベントの帰雲城ですが、帰雲山の大崩壊跡を見ただけでも価値があります。
少し奥に行った所から北に見える、野谷荘司山の崩壊ぶりも結構すごいです。これも一見の価値あり。
知っている人は知っているみたいな所が、白川郷よりも面白いです。


その後、またひたすら下道を北上し、以前来訪を断念した赤祖父の丸山展望台へ行き、少しがっかりして帰ってきました。








ところで、高速料金の1000円を惜しんで下道を走ったのですが、走行距離と高速燃費を考慮して計算してみたら、全然節約になっていませんでしたとさorg
Posted at 2009/10/11 20:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2009年09月27日 イイね!

祟りなのか!

祟りなのか!【津々良トンネル】富山県では有名な心霊スポットらしいです。そう言えば、私も子供の頃に噂を聞いた事があります。









今日の本当のメインは津々良トンネルです。
江道横穴群で懲りたので、旧64号線入口にクルマを置いて徒歩で行きました。

今日は快晴だったので、まだ良かったですが、これで少しでも曇っていたら途中で引き返してきただろうなと思う場所でした。



フォトギャラリーに探訪記みたいなもの物をアップしたので、そちらも御覧ください。

津々良トンネル探訪記みたいなもの その1

津々良トンネル探訪記みたいなもの その2



帰りに携帯を落っことして、本気で凹みました。
傷だけで済んだと思ったら、電池カバーの蓋の爪が折れてしまっていました。
カバー全交換決定です。
私があのクルマを祟りたいわ!



追伸:純正の電池カバーを取り扱っているショップを見付けました。ノキアはこういう時困りますね。日本撤退考え直してもらえないものか・・・・
Posted at 2009/09/27 15:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2009年09月27日 イイね!

バックは苦手なのです

バックは苦手なのです【江道横穴群】6世紀後半の横穴古墳遺跡です。思っていた以上に興味深い遺跡でした。








今日も思い付きで行動です。
江道横穴群は前から知っていたのですが、県道29号線からの進入路が妙に狭いのが嫌で避けていました。

しかし、今回思い切って突入してみました。

想定外な事に、進入して1分も掛からずに現場通過し、少し先にある墓のそばにクルマを止めました。


遺跡を堪能した後、帰ろうして気付いたのが・・・・Uターンできない。
墓地の先はもう、未舗装路で進むのは無謀な気がしたので、仕方なく狭い道をそろそろとバックで戻ってきました。

いつも、おおらかな環境で運転しているので、バックはあまり得意でないのです。
非常に緊張しました。


あんなすぐの場所にある事が分かっていたなら、入口の所にクルマを止めたのに・・・・・
一日中と言うなら問題あるけど、少しの間なら多分大丈夫だったのに・・・・




と言うか、妙に不親切過ぎない?
Posted at 2009/09/27 15:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2009年09月04日 イイね!

久しぶりのお出かけ

久しぶりのお出かけ【赤祖父の円筒分水槽】赤祖父池の北にあります。昭和24年に赤祖父池に付属するこの施設が完成し、長い間続いた水争いが解消したそうです。案内板には県内唯一の施設と書いてありますが、片貝川にあと2つ程あるらしいです。









この前、NHKBSの「熱中時間~“忙中趣味”あり~」という番組を見ていたら、円筒分水マニアの方が出ていて、その方の一押しの円筒分水が片貝川の右岸の物でした。

昨日、その事をふと思い出しその方のHPを覗いてみたら、南砺市にも円筒分水があるとの事なので行ってきました。


それまで、テレビで見るまでは円筒分水と言う物が存在している事すら知らなかったので、とても興味深く見れました。



片貝川の物も、そのうち見に行きたいですね。
Posted at 2009/09/04 14:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2009年08月03日 イイね!

天柱石を見に行く

天柱石を見に行く【天柱石】地上部分だけでも57mもある巨石です。天の岩船が空から落ちてきて突き刺さったとか、役小角が良く飛来したとかの伝承があるそうです。某宗教団体の聖地になっていて毎年秋にあの上でお祭りがあるそうです。








久しぶりによく晴れたので、以前から気になっていた平村にある天柱石を見に行ってきました。



まさに、一見の価値がある巨石でした。
真下まで行けるのですが、その巨大さに圧倒されます。




それなのに、なぜおすすめスポットに登録しないかと言うと、少々危険な香りがするからです。

私はスニーカーを履いていったのですが、昨日までの雨で地面が濡れて滑りやすくなっていた為に、周りの探索を諦めました。(足を滑らすと奈落の底に一直線)

また駐車場からの遊歩道も所々崩れている上に、その上を枯れ草が覆っている状態で、まさに落とし穴状態になっていました。(踏み抜くと奈落の底に一直線)

洞穴やら、巨石群やら見所はあったらしいのですが、木の繁茂がすごすぎて行く気にはなれませんでした。




対面にある高清水山系からは、全体良く見えそうな気がするのですが、縄ヶ池に向かう道に通行止めの看板が出ているので、当分行くのは無理そうです。




どちらにしろ、木が葉を落とす秋まで待った方が無難みたいです。

Posted at 2009/08/03 17:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味

プロフィール

「何気に来たら海王丸Ⅱ世入港中。暑くて待っていられないから撤収。」
何シテル?   08/16 09:27
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation