• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

帰雲城(かえりくもじょう)攻略戦

帰雲城(かえりくもじょう)攻略戦【帰雲城埋没地から帰雲山を望む】1586年に起きた天正大地震により帰雲山西側が大崩壊し、内ヶ島氏の居城だった帰雲城とその城下町を一瞬で壊滅させてしまいました。
この災害により、内ヶ島氏の一族郎党とその領民は、たまたま領外に出掛けていた数人を除き悉く死亡しました。
帰雲城の正確な位置については諸説あるみたいですが、この場所が一番有力なのだそうです。
それと城内には大量の金が蓄えてあったとの伝説があります。







飛騨の内ヶ島氏は、戦国時代でも前代未聞の天災による滅亡という悲劇の一族です。
その居城である帰雲城には以前から訪れたいと思っていたので、少し距離はあるものの思い切って行ってきました。


行く途中、砺波平野の気球にも、世界遺産の五箇山、白川郷にも目もくれず国道156号線をひたすら南下。
白川郷の手前で少し渋滞した程度で、ほとんど単走状態で気持ちの良いドライブでした。



メインイベントの帰雲城ですが、帰雲山の大崩壊跡を見ただけでも価値があります。
少し奥に行った所から北に見える、野谷荘司山の崩壊ぶりも結構すごいです。これも一見の価値あり。
知っている人は知っているみたいな所が、白川郷よりも面白いです。


その後、またひたすら下道を北上し、以前来訪を断念した赤祖父の丸山展望台へ行き、少しがっかりして帰ってきました。








ところで、高速料金の1000円を惜しんで下道を走ったのですが、走行距離と高速燃費を考慮して計算してみたら、全然節約になっていませんでしたとさorg
Posted at 2009/10/11 20:46:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡巡り | 趣味
2009年10月09日 イイね!

スタッドレスどうしよう・・・・

スタッドレスどうしよう・・・・【コピーすると逮捕される紙の一部分】この紙がたくさんあれば、何も悩む必要がないのに・・・・・









去年買ったタイヤチェーンをネットオークションで売り払って、スタッドレスタイヤの購入資金の一部に充てようと思ったのですが、季節がまだ早いせいか売れる気がしなくなったのでキャンセルしました。



しかし、スタッドレスタイヤは今冬必ず購入しなければならず、悩んでいます。


《悩みポイント》
・どのタイヤにするか。
ブリジストン BLIZZAK REVO GZ 安心のブリジストンです。
ほぼ、これで気持ちは固まっているのですが、以前ブリジストンを履いていた時の感想は「皆が言うほど良くない」でした。
北陸地方にありがちな、足首まで埋まるようなシャーベット状の雪道での低速コーナリングで、そのまま外に膨らんでいく事が何度かありました。
2シーズン目で嫌な性能低下を感じましたし・・・


ヨコハマ ice GUARD TRIPLE 意外と良かったIG20。タイヤの性能を掴んだ後は安心して運転できました。3シーズン目までは、十分な性能を発揮。北陸に合っているのかも。
・・・・・でも、みんなブリジストンの方が良いと言います。


ミシュラン X-ICE XI2 使った事はないけど、えらく高評価なのが気になります。
ただ、肝心の雪道の評価が真っ二つです。どっちなんでしょう?


韓国製スタッドレス   問題外!
昔、「韓国は日本より寒い国だからスタッドレスタイヤの性能は良い」などといういい加減な記事を信用して買ったら死ぬほど怖い目に・・・・・
新雪路をまっすぐ走っていただけなのに、いきなりスピン!田んぼに突っ込みそうになりました。
対向車のドライバーの笑顔が、いまだに忘れられません。




・どこで買うか
ネットで買って、カーコンビニ倶楽部で取り付けるのが一番安く上がりそうですが、ぶっちゃけ持ち込みが面倒くさい。
それとタイヤは、あくまで自己責任で使用する物ですから、その辺も引っ掛かるところです。


ABやYHでは絶対に買いたくないし・・・・
コミコミでネット通販より+1万円くらいなら、安心料と言う事で納得できるのですが・・・・・




まあ、もう少し悩んでみる事にします。
Posted at 2009/10/09 23:43:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ15i | クルマ
2009年10月04日 イイね!

接写再テストのつもり

接写再テストのつもり【諭吉さんの肖像画の一部】ELニッコール50mmF2.8、ベローズ、リバースリング使用。
こんなものただの紙切れです。だから私にたくさん下さい!







倍率を変えてテストするつもりが、よく考えてみると倍率はそんなに変わっていませんでした。
一体何をやっているのでしょうか・・・・・

それでも、ライトの当て方を少し変えただけで、前回よりはましになりました。




ブレに対する対策は、今ある機材と知恵と工夫で何とか考えてみます。
Posted at 2009/10/04 14:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2009年10月03日 イイね!

あー、あー、テスッ、テスッ。

あー、あー、テスッ、テスッ。【某球団のマーク】Yahoo!プロ野球より。子供の頃からのファンですが、最近もうやめようかと思ってます。







せっかくリバースリングを作ったのに、昼間のテストはあまりにも不甲斐ない結果だったので、もう一度軽くテストしてみました。

結果:また今度がんばろう。


Posted at 2009/10/03 19:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2009年10月03日 イイね!

リバースリング自作しました。

リバースリング自作しました。【リバースリング装着】ニコン エル・ニッコール50mm F2.8Nを前後逆に取り付けてあります。Tマウントアダプターの良い所は、レンズの絞りの表示を真上に持って来れる所です。ただの見栄えの問題ですけど・・・







等倍以上の撮影する場合に、レンズを前後逆に撮り付けて解像力を上げる為の道具がリバースリングです。
先日、BORGのHPを調べてみると、価格もそんなに高くなく欲しくなってしまいました・・・・・・が、生産完了品ですでにどこにも売っていませんでした。


「この程度のものなら自分で作れるかも?」と言う事で作ってみました。



【材料】
φ40.5mmの保護フィルター、ビクセン Tマウントアダプター(M42用)、ゼリー状瞬間接着剤、エポキシ系接着剤、マスキングテープ、タッチペン(黒)、キズペン(つや消し黒)

Tマウントアダプターの代わりに中間リングを使ってもよいです。

どこのご家庭にも必ず一つはある物ばかりですね♪
後は、保護フィルターとアダプターから取り外したTマウント部を貼り付けて、遮光の為に色を塗って乾燥させ、アダプターを組み直して完成です。


正直言って、売っているなら買った方が早いし安いです♪




ちなみに保護フィルターのガラスをそのまま利用するなら、瞬間接着剤は仮止め用ですから使用は少量に抑えて下さい。
私は、大量に使った為に、ガラス表面に変な曇りが出てしまいました。白化作用?

おかげで、ガラスを割って取り除き、念の為にエポキシ系接着剤でガラスを止めていたリングを固定して補強する羽目になりました。







装着しての撮影はどうだったかですけど・・・・・
すべて失敗写真でしたorg
ファインダーをのぞいた感じでは、シャープに見えましたから、やっぱりブレ?
倍率上げ過ぎて、シャッターショックかも・・・・・



また今度、倍率を下げてやってみます。


Posted at 2009/10/03 16:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

「指定した郵便局と同名の郵便局が長野県に在ることが判明。私が間違えたのか?」
何シテル?   10/07 11:25
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    12 3
45678 910
111213141516 17
18 192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation