• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

LLC性能復活剤を使ってみた

ラブ子さんも走行距離7万kmを越えたので、LLC性能復活剤を入れてみました。

ラブ子さんには8万km交換不要のトヨタのスーパーLLCが入っているので、まだ大丈夫なのですが、LLCの寿命を10万㎞まで延ばせばウォーターポンプの交換と時期を合わせられると考えました。


・・・・スーパーLLCはそれ位は十分持つそうですが。





【ワコーズ クーラントブースター&PIAA 樹脂製ラジエーターバルブ SV60】LLC性能復活剤が約1,600円。ラジエターキャップが約1,100円。灯油用のスポイトが地味に高くて約750円でした。



クーラントブースターは防錆効果、消泡効果を復活させるらしいです。
youtubeで見ましたw
通常のLLC交換を一回先延ばしできると考えると安い・・・と思います?





【ラブ子さんのLLCリザーブタンク】2年以上補給してないはずですが、全然減っていません。しばらく走ってきた後なので上限にあります。



ラブ子さんは完全密閉式ラジエターなので、ラジエターキャップの取り外しに何かコツがあるのかと思いましたが普通に回して外れました。
20分位冷却時間を置いたら噴き出す事もなかったです。
しかし冷間時以外は一気に外すと噴き出す事があるので注意です。




【抜き出したLLC】まだ綺麗ですね。



灯油用のスポイトで入れるクーラントブースターと大体同じ量のLLCを抜き取ります。
LLCがまだ温かかった為に、蒸気でスポイトから逆流してしまい多少LLCをこぼしてしまいました。
スポイト自体も熱に負けてかなり柔らかくなり、若干抜き取りずらくなりました。
その後、クーラントブースターを投入。
クーラントブースターは若干粘度のあるレモン色の液体です。
匂いは嗅ぎませんでしたw





【新しいラジエターキャップ】少し位オシャレになるかな?と思いましたが、逆に地味になりました^^;



純正互換で性能的に何の問題も無いはずです。
そのままロックする位置まで回して、装着終了。
こぼれたLLCが気になったので、少し水で流しておきました。





【作業完了】タンクの下の方にクーラントブースターが溜まっています。



その後30分位走り回って覗いてみたら、完全に混ざっていました。









「やあ、ぽんぽんエンジン。それで効果はどうだった?」
「驚きだよ、ジョン。エンジンに力強さが戻ったよ!」
「おい、それはすごいな」
「それとエンジン音も静かになって、何より燃費が向上したんだ!」
「よ~し、すぐに僕も入れよう。皆さんもどうですか!」




・・・・・・嘘です。

こんなので劇的に効果が感じられるなら三菱がとっくに使っていますw




あくまでクルマのコンディションを保つ為の物です。
イロイロ気を使っても走行距離が10万㎞越えれば価値は二束三文なんですけどね。




もしかしたら、オイル以外のメンテはそこそこにしてぶっ壊れたら諦めるのが一番賢いのかもと思い始めています^^;




【追記】
効果は無いと書きましたが、効果はありました。
プラシーボではなく確実に体感できます。

ラブ子さんの場合、エンジンブレーキの効きが明らかに弱くなりました。
そのおかげで一定速度で走っている時のアクセル操作が減りました。
加速も若干滑らかになった気がします・・・・これはプラシーボかも^^;


でも何故そうなのか?が分からないです。
ウォーターポンプの負荷が減ったから?とも思いましたが、その程度で体感できる程変わるとも思えないし・・・・・?
Posted at 2016/04/30 19:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2016年04月29日 イイね!

有名観光地に・・・・辿り着かない

人をなめとんのか!といいたくなるGWですが、せっかくだから少し遠出でもしようと思ったのですよ。

最初は飛騨高山でもと考えていたのですが、急速に天気が回復してきそうだったので立山も良いかと考え始めたら迷走してしまいました。

・・・・もしかしたら、物凄いきれいな光景が見れるかもと思っちゃったんですよね。





【尖山】古代のピラミッドと言われたりしますが、海底火山だった物が隆起して浸食されて残った部分だそうです。



分かる人には分かりますが、本当に立山に向かうには少しずれたコースに居ます。
迷いがコースに出ています^^;

山間部に近づくほど天候が悪化するので、やはり有名観光地の飛騨高山方面に向かう事を決断しました。




【亀谷温泉】すごすご戻ってきて撮影。



賢い私は国道41号に戻るより、通行料金がクソ高いですが有峰林道から神岡に向かった方が早いと思った訳ですよ。

ゲートも開いているので突入したら、料金所が開いていない。
近くにいた工事の人に聞いたら、「まだ開いていない。早く出ないと閉じ込められるぞ」
でそうで、本当にゲートを閉められそうになりました^^;


・・・・・通行止めの看板を出しておけって!
もう二度と有峰林道に行く事はないでしょう。
大して面白い所も無いし・・・・・
ついでに亀谷温泉も絶対に行かない・・・酷いとばっちりだw





【神通川第一発電所近く】県道188号探索以来ですな。



実はここも間違えて辿り着いたのですよ。
国道41号に戻って来たものの道の駅細入まで行って飛騨高山に行く気も無くして、久しぶりのスポットに行こうとしたのですが道に迷いましてね・・・・
どうしてナビでなく記憶の方を信用したのか?

県道188号も通行止め区間以外も地味に険だったりするので無駄に疲れました^^;





【ふれあい石像の里】「おおざわの石仏の森」からあふれだした羅漢様。


本当に久しぶりにやってきました。一体何年ぶりでしょうか?
気合入れて家を出てきたのに辿り着いたのがココw
しかも、着いたとたんに雨が降って来る・・・・



【大理石像】足元が雨のせいでぐちょぐちょ・・・

 

石像の黒ずみに時の流れを感じます。
以前来た時はまだ白い像がたくさんあったのですが・・・・




【道路側より】道路沿いに立っているこの石像は結構好きだったりします。割とクオリティが高いからでしょうねw



前に来た時はイタズラされて?壊されている石像があって眉を顰めましたが、そういう事は無いみたいで良かったです。
地味に自然に帰りかけていますがw
二度、三度と来る所では無かったですね^^;





本当に素直に飛騨高山に行けば良かったと後悔しました^^;
奥飛騨クマ牧場でクマにエサをやれば良かった。


変なコースを取ろうとするから、こんな目に遭うのですが・・・・
Posted at 2016/04/30 17:10:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2016年04月25日 イイね!

フィンランドの美味しいお菓子


【サルミアッキ】日本人の口に合わないと言われるリコリス菓子の一種です。サルミアッキはまだ食べやすい方らしいです。




職場の奴・・・・皆様に喰らわせ・・・・ご賞味頂こうと購入しました。



不味・・・・美味しくないと評判の飴です。





試しに食べてみると・・・・漢方薬に砂糖と塩を入れてゴム味を付けたような味ですw
後味だけはそんなに悪くないw



「まずい、まずい」と言いながら結構食べてしまいました。
慣れてしまうかもw
Posted at 2016/04/25 20:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い付き実行 | 日記
2016年04月23日 イイね!

エアコンフィルター交換

ラブ子さんのエアコンフィルターは3~4年は交換されていないと思われるので、自分で交換しました。
車検時にやってもらえば良かったのですが、エアコンフィルターはお高いイメージがあったので・・・・・






【デンソー クリーンエアフィルター 】純正品?アマゾンにて1920円で購入。




エアコンフィルターも2000円以下で買える時代になったのですね。
以前はほとんど値引きはなかったのに。





【エアコンフィルターケース】グローブボックスをちょちょいのちょいで、ぱっかりと開いてご対面。




今時のクルマがすごいのか?トヨタがすごいのか?






【外したエアコンフィルター】黒ずみがカビっぽい?





基本内部循環でしか使用しないせいか、それほどゴミは溜まっていませんでした。





【新しいエアコンフィルター】抗菌、抗ウイルス。あざやかな緑色で誤魔化されているようなw



数年前までは素のフィルターでも3000円位しましたよね。
安くなったとはいえ、1000円位でも良い気がします。
多分原価は200円もしないと思います。
下手すれば100円以下。





【セット完了】後は蓋をして、グローブボックスを元に戻して終了。




作業時間5分でした。
インプ子さんのエアコンフィルター交換の面倒さに比べると雲泥の差でしたw
インプ子さんの時は「二度とやりたくない」と思いましたものねw
ネジは何本もあるわ、外さなければいけない配線はあるわ、ようやくフィルターをセットして元に戻そうとしたらネジ穴がズレているわでw


インプ子さんとラブ子さんの大きさの違いもあるのでしょうが・・・・



写真を見てふと思いましたが、エアコン自体がコンパクトになっている?
昔、よく見た形状の部品が・・・・・昔はもっと大きかった気がします。
外国車のエアコンなんてマジで両手を広げた位の大きさがありましたもの。
技術の進歩を見た気がしました^^;







その後、車検証を取りに行き、何気に車検シールをルームミラーの根元に貼ってもらったのですが、以前はかなりずらした場所に自分で貼ったはず・・・・・


しばらくして思い出しましたが、ルームミラーの根元付近にドライブレコーダーのレンズがあるのでしたorz



まあいいか、どうせ古くて解像度が悪いせいで役にも立たなそうねドライブレコーダーだから。


Posted at 2016/04/23 20:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | RAV4 | クルマ
2016年04月16日 イイね!

関ヶ原ウォーランドに行く

以前から気になっていた関ヶ原ウォーランドに思い付きで行ってきました。

ホタルイカ県から関ヶ原は地味に遠いので気合が必要でした。
(山地のおかげで、どうしても迂回を強いられる)



関ヶ原ウォーランドってどんな所?ですって?


【こんな所ですw】関ヶ原の戦いを200体のコンクリート像で再現しています。



寺沢広高さんとは、またマニアックなw
遊撃隊として前線で戦ったみたいですが、自ら刀を振るう事は無かったと思います。
ちなみに寺沢広高さんは、後の島原の乱が勃発する原因の一つを作った人です。
有能で家臣にも慕われていたそうですが。





【騎馬武者】コンクリート像のチープさがネタにされますが、こうしてみると中々臨場感があるような気がします。



B級スポットとして話題に取り上げられる事が多いので、お客さんなんて居ないと思っていたら、意外と居ました。
まあ、写真に他の人が写り込まないように気を遣う程でも無かったですがw





【誰だ?】横田なんとかさんだと思ったら、よく写真を見たら色違いでした。ちゃんと写真を撮っておくべきでした。



なぜあまり写真が撮れなかったというと・・・・おしっこが漏れそうだったの。
そして、信じられない事に関ヶ原ウォーランドにはトイレが無いときたものだ!
(正確には壊れていて使用不可)
入場して用を足そうと思っていたのに・・・・・「向かいのお土産屋さんのトイレを使って下さい」だものなぁ。




【小早川秀秋さん】関ヶ原の戦い時の彼の行動は本当に不可解ですね。何がやりたかったのだろう?



尿意が限界な今、裏切りは許さんぞ秀秋!





【石田三成さん】戦下手と言われますが、関ケ原の戦いでそれを言うのは可哀想かな。


もう尿意も限界でござる。三成殿!





【徳川家康さん】この人も複雑な人ですよね。タイプとしては必要以上の敵を作らないように気を遣う人でしょうか?



家康公。もうココでしてもいいでしょうか?




【サラダパン】行きの賤ヶ岳サービスエリアで見つけて購入。これを手に入れられただけで、この旅は成功と言っていいでしょう。まだ食べてないけど^^;





関ヶ原ウォーランドは思った以上に良いスポットでした。
残念だったのが尿意のせいで駆け足での観賞になってしまった事です。

何かあの辺に用事でもあれば、また行って見たいけど・・・・無いだろうなぁ^^;

ラブ子さんのせいでは無いのだろうけど、長距離のドライブが本当に億劫になってきた・・・・
高速道路がつまらなくて。



行き当たりばったりの計画性の無さにも問題があるのですが・・・・無駄に疲れる^^;
Posted at 2016/04/16 19:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | B級スポット | 趣味

プロフィール

「災害避難情報にかこつけてこんな所に居る」
何シテル?   08/07 08:17
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24 25262728 29 30

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation