• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

県道67号プチドライブ

今年最後の彷徨となります。

動画サイトでホタルイカ県道67号線の車載動画を見て、自分でも走ってみたくなりました。


と言っても全線走破は絶対にムリな県道なので、雰囲気が味わえそうな魚津市付近をウロウロしてきました。




【魚津市大海寺新辺り】山間部に入った途端にこれですよ。






【魚津市坪野地区辺り】少し日当たりの良い所だと雪は解けていますが、凍結箇所が所々に残っているので慎重に歩きました。普通に歩くよりスタッドレスタイヤを履いた車で走った方が安心です。






【廃墟】そう、知る人ぞ知る行ってはいけない場所です。






【坪野鉱泉】心霊スポットとして有名ですが、どう考えても生きている人間の方が怖い。権利関係で怪しげな人が絡んでいるという噂(あくまで噂)も聞きますが、いわくつき物件になったおかげで処分できなくて困っているでしょうね。






【北山鉱泉付近】車載カメラからの画像です。おそらくココは初めて来た人は絶対に行けるかどうか迷いますね笑
手前にショートカットできる道があるのですが、ナビを見ながら進むと・・・・
千切れかけたガードレールの一部が地味に嫌でした。





【角川ダム付近】路面凍結。凍結防止剤すら撒いてないみたいです。環境を考えたら撒かない方が良いのですけどね。






【みのわ取水機場付近】通行止め。轍があるから行けるかもしれないけど、経験上大体怖い目に遭うからここで撤退しました。




結局、県道67号は一時間程度しか走ってませんでした。
今回通行止めになっていた先は、おそらく行った事が無いので少し心残りです。
まあ、来年の宿題という事にしておきます。




ところで、今年いっぱいでプロバイダーを切り替える手筈なのですが、物凄く心配です。
もしかしたら、しばらくネットに接続できないかも。
一体いつ開通するかハッキリと答えてくれないのだもの。
あの業界の不親切さと小汚さがどうしても好きになれないです。



いろいろと不安を抱きつつも、皆さま良いお年を^^;
Posted at 2016/12/31 20:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2016年12月23日 イイね!

冬?の海をウロウロ

仕事が無いので有給休暇を取りました。
・・・・物凄く嫌な顔をされましたが笑



お金は無いけど、家に閉じこもっていると気が狂いそうになるので、意味も無く外に出掛けました。

山方面はあからさまに天候が悪そうだったので海へ。




【海老江海浜公園】適当に走っていたら辿り着生きました^^; 
昨日が異様に暖かかった為に寒く感じますが、まだ冬の感じではないですね。
・・・・・先々週雪が降った事なんて忘れています^^;




【巡視船やひこ】新湊大橋を越えて海王丸パークにやってきました。
やひこが停泊している岸壁は立ち入り禁止なのですが、みんな無視して釣りしています。
私はチキンなので今までは入った事はありませんでしたが、おじさんが工事用バリケードを乗り越えるのを見て、続いて乗り越えようとした所で急に雨脚が強くなり撤収。




【新港大橋より新湊大橋とホタルイカ新港を望む】石丸緑地からノコノコ歩いてきました。
どうして新港大橋は港側に歩道を付けなかったのでしょうね?路駐対策?




【日本高周波鋼業(株)富山製造所】う~ん、工場見学したいなぁ。おそらくは自分には絶対にムリな仕事だろうから。
工場は機能優先な割には、無理な増設したりしているので眺めていて楽しいですね。




【万葉線】小さくて分からないかもしれませんが^^;



それぞれの場所には、それ程滞在していなのですが気が付くと結構時間が経っていたので帰ってきました。





ここからは毎度お馴染み、コンデジ超望遠遊び。今回はイマイチ。



【巡視船のりくら】だと思うのですが?コンデジの解像ではよく分かりませんでした。
沖合をカッ飛んでいました。




【カモメ】しか居ない。カモメ属の見分け方は良く分からないですけど^^;




【MINOAN COURAGE号】インドネシアの南カリマンタン州サトゥイから石炭を運んできました。
サトゥイ周辺を調べてもPort of MUARA SATUIが見付からないと思ったら、沖合に在りました。
タグボートで石炭を満載した台船を沖合まで引っ張って行って、そこで積み込みするみたいですね。
そういうのも港と呼ぶと初めて知りました。





しかし、遊んでいる場合なのだろうか?
本気で、副業をしないとやっていけなくなりそうです。


副業をやっている事がバレると、これ幸いと給料下げかねない会社ですけど笑
Posted at 2016/12/23 20:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2016年12月18日 イイね!

キーボードぼっ壊れたので

ノートPCのキーボードの調子がかなり悪くなってきましてね。
テンキー当たりのキーが押しても反応が鈍くて、調子の悪い範囲も広がってきている上に完全に終わったキーも出て来ました。


「棒茄子ってなに?それっておいしいの?」状態の私には修理に出す費用ももったいないので、応急処置をしました。





【バッファロー BSKBU15BK】アマゾンで1,300円位で売っています。滑り止めシートで固定しています。キーの感触はまるで電卓のよう笑。でも音は静かですね。



私に出来る応急処置なんてこんな物です^^;
ノートPCをバラシて弄ろうとしてマザーボードを吹き飛ばしたトラウマがありましてね・・・怖くて触れない。

しかし、想像以上に大きさがピッタリで驚きました。
タッチパッドは使えなくなりましたが、マウス愛好者なので問題無し。
当然、ディスプレイは完全に倒せなくなりましたが、スリープには入りますし、直接ディスプレイに当たる事もありませんでした。




このPCも買ってから丸4年なので、お金をかけて直す事に躊躇してしまいますね。
今まで購入したPCの中では一番の当たりで抜群のコスパでしたが、そろそろ寿命なのかもしれません。

次を考えないとなぁ。
組み立てキット・・・・無謀かなぁ^^;
その前に資金だよななぁ・・・・
Posted at 2016/12/18 19:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2016年12月10日 イイね!

調子に乗って雪を見に行く

朝、外を見たら雪が降ってましてね。
これは今冬初の雪景色を見なければと思った訳ですよ。






【牛岳温泉スキー場付近】この場所は道路には雪が積もっていませんでした。
しかし、ゲレンデは真っ白でした。
当然、ゲレンデを抜けて展望台に行く道は通行止め。






【牛岳パノラマ展望台に向かう途中】真っ白け。少し標高が上がったらこの様です。
途中まではクルマの轍があったのですが、諦めてUターンしたみたいです。
ラブ子さんは、FFに毛が生えた程度の走破力しかないなんちゃって4WDですから、内心ちょっとビビってました。
登り坂のカーブでは慎重なアクセルマークが必要です。
簡単にトラクションを失います。トラクションコントロールは役立たずだし^^;






【牛岳温泉スキー場山頂】積雪は10㎝程度でした。それよりこの視界。
私は何を期待してここに来たのでしょうか?
当然、無人でした。






【牛岳パノラマ展望台】この展望台は足元が格子になっていて怖いのですよ。
この天候で登ろうという気にもなれず。登っても何も見えないでしょうし^^;






【牛岳パノラマ展望台撤収】10分間も滞在していませんでした^^;
ところで写真に写っている轍はすべてラブ子さんの物です。
真っ白な雪面に真っ先に跡を付ける事はスキーヤーの喜びでしょうが・・・・
取り敢えず帰る事にしてホッとしているチキンな私。






【山田赤目谷地区】この辺まで下ってくれば、積雪はこの程度です。平野部では見る影も無し^^;






天気が回復して雪景色のパノラマが見れる事を期待して行ったのですが、見通しが甘かったですね。
そして感じるラブ子さんの雪の山道での走破能力の無さ。
スタッドレスの性能もあるのかも・・・・BSで無いし。




さあて、いよいよ本格的な冬が到来ですが、冬ならばこそのスポットがどこかに無いですかね?
Posted at 2016/12/10 21:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2016年12月03日 イイね!

レンズキャップを無くしたと思ったら

今日も天気が良いので、どこかに出掛けようと家を出ました。
ラブ子さんの気分次第で走り続け、氷見市の石川県との県境付近まで行ってしまいましたよ。






【大境洞窟住居跡】何年振りでしょうか?以前同じアングルの写真をアップしているはずですが、まるで時間が止まっているいるかのよう^^;





【大境漁港】上の写真とほぼ同じ場所から撮っていますが、実は一度県境付近まで行ってレンズキャップを無くして凹んで戻ってきている事は内緒です。何をやっているのでしょうね^^;





【九殿浜展望台駐車場より】何故駐車場からだとお思いでしょうけど・・・・展望台からの景色があまり良くないのですよ。これがホタルイカ県クオリティ!
杉の立ち木が無ければ物凄く良い景色が見れるかも?なのに・・・・
あと十年くらいしたら、ホタルイカ県意味が分からない展望台ランキングの上位5位位には入ってくかもw
私が今思い出したのが四つだっただけなんですけどねw
ホタルイカ県は本当にひどい^^;




【氷見市薮田にある駐車場より】この駐車場というか公園も写真に写っている魚眠洞もGoogleマップに名称が出てこない。この辺の地図やさんの基準が分からない?




【島尾海岸】ここも飽きるくらい来てますが、ここから立山連峰を見た記憶が無い^^;
ここに来るなら氷見市海浜植物園の駐車場に止めれば良いです。無料だし海水浴シーズン以外はガラガラで気兼ね無いし。





【島尾海岸のベンチ】思った以上につまらない写真になりました^^;
下手の横好きですからw




ここからはコンデジの写真です。

【漁船とホタルイカ県県庁所在地】コンデジの超望遠で沖合の船を撮ってみたら、背後に蜃気楼のように県庁所在地の姿が写っていました。
チクショー、何だか面白くて気に食わない。コンデジのくせに・・・・




【ホタルイカ県砺波平野より立山連峰を望む】コンデジでも悪くないですよね。当然レタッチはしてますが^^;




ナチュラルと言うか、見た感じのまま写るという点では、やっぱりSONYよりCanonの方が好みです。
レンズか!レンズが悪いのか!高いレンズを買えと言うのかSONY!
これがSONY商法なのか!?
(腕のせいです)


そう言えば、無くしたと思ったレンズキャップはなぜかハンカチに包まれてポケットに入っていました。
ボケか!ボケて来たのか!?
・・・・もういいですね^^;





もう一つそう言えば、upした写真の劣化が気になるのですが、もしかしたらPNGなら劣化が減ると思ったらJPEGにサイズもろ共変換されてしまうのですね。
下に書いて有りましたorz



世の中、勉強する事ばかりだと。
後、説明はよく読みましょう。という教訓を得ました。
Posted at 2016/12/03 19:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味

プロフィール

「言った言わないで大ゲンカ。完全論破してやったけどそれすらも知らないと言い出しそう。各方面にぶちまけられて困るのは向こうなのに・・・」
何シテル?   06/02 14:48
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 31

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation