• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽんぽんエンジンのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

夏散歩と言うほどでもない

何か気温程暑さを感じない所が、夏の終わりを予感させますが、毎度お馴染みのホタルイカ新港に行ってきました。







【新湊大橋】いつも停泊している船以外は一隻も停泊していませんでした。クレーン船が停泊していただけでした。





【クレーン】いつも木材チップタンカーが停泊しているのですが、今日はお休みのようです。





【富山県営渡船】これもいつまで在るか分からないから一度乗っておきますかね。
今まで一度しか乗った事が無い・・・はず。





【カワラバト】所謂ドバドですね。伝書鳩が間違って撃たれる危険性の為に狩猟対象から外されているそうです。ハトを日常的に食べる国の人は無警戒にノコノコと歩いているのを見て驚くそうです(^-^)






【泡を吹くカニ】イワガニかイソガニだと思われ。岩の上に何か居る?と思って撮影。持ってて良かった高倍率コンデジ。しかし、こいつこんな目立つところで何をしているのでしょうね。昨日の豪雨で流されてきたサワガニだったりして・・・・






ほんの短い間でしたが夏を感じられて良かったですね。
仕事で暑さに苦しむのとは違いますね。あれは季節の問題ではなく労働環境の問題ですから(~_~;)


Posted at 2017/08/26 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年08月19日 イイね!

辿り着けば県道67号

富山地鉄辺りの写真でも撮るつもりで出掛けたのに、何故か迷走w














【貝田新円筒分水槽】ここから片貝川の下を通り東山円筒分水槽に水を送っています。
この水量の豊富さが東山円筒分水槽の美しさの素ですね。

















【県道67号】一番下は前回冬季閉鎖(滑川市箕輪地区から先)で行けなかった場所です。思った以上に良い道で驚きました。










【県道67号迂回ダート区間】上市町中村。写真では分かりませんが、一枚目は結構きつい斜面です。ダートなんて何年振りかな?









【県道67号】主要県道とは思えないですw






【県道46号】県道67号との重複区間?県道67号から切り返して北上しますが、本気で「落ちたら死ぬ」高さまで一気に高度をあげます(;^ω^)











この後、県道67号か怪しい上市川ダム湖を周るコースに行こうかと思ったのですが、入口があまりにあぜ道に毛が生えた程度だったので止めて帰ってきました(;^ω^)
(古いナビデータでは県道ですが、Googleマップでは違うみたいです)





一週遅れの投稿ですが、ここは私の外部記憶装置なのでご容赦を(・_・;)
Posted at 2017/08/26 16:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年08月14日 イイね!

久しぶりの道

ふと庄川町にある三条山の脇を通る道(船戸橋東端~県道346号)に数年行ってない事を思い出して行ってきました。







【入り口から少し登った所】この道の入口は非常に分かりにくいです。船戸橋方面からしか事実上は入れません。直角カーブのもう一つ向こうに飛び込んでいく感じです。
逆方向からはスピンターンしない限りは入れません(;^ω^)





【いい感じに寂れています】三条山の登山口も入り込む気にならない状態でした。
あの謎の火の見櫓ぽい鉄塔はまだあるみたいですが、周りの木が伸びてしまって外からは見えなくなっているみたいです。




















【終わりかけの展望台】Googleマップ航空写真で見ると完全に木に覆われていて見えません(・_・;)
こっそりバーベキューとか出来ないかなと思いましたけど、まったくクルマが通らない訳では無いのでむりですね。



  







【道からの景色】展望台からの景色より良いというのは如何な最中(;^ω^)






【そろそろ県道346号】こんな道でも県道346号よりはマシという事実(・_・;)





この道は一体何のために作られたのでしょうかね?
県道346号が酷いから庄川町名ヶ原地区、落シ地区の為に作ったとも思いましたが、もしかしたら、庄川温泉から夢の平スキー場に向かう観光道路のつもりだったのかもしれません。一般道にしては勾配がキツイ気がしますし。それで冬季封鎖?
・・・・・夢の跡かな(・_・;)



その後、国道471号~国道156号に抜けて帰ってきました。
私はこういうライトな道で良いのですよ。
しばらくは・・・・(;^ω^)



そうそう先日の秋山郷行きがきつかった理由ですが、私6時間飲まず食わずだったんですよね。
高速のSAが混雑していてクルマを停められず、途中に道の駅位あるだろうと思っていたらコンビニすらなくなって・・・・・



以前に比べて気力体力が無くなってきた事実に愕然とします(~_~;)



Posted at 2017/08/14 19:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年08月12日 イイね!

秘境に行こうと思った

お盆休みをゴロゴロして過ごすのも勿体無い気がしたので、ここ最近興味を持った新潟・長野県にまたいである秘境秋山郷に一定見る事にしました。

朝から雨が降っていましたが「山を越えたら晴れている」を期待して(;^ω^)





【秋山郷】鈴木牧之の「北越雪譜」で紹介された平家の落人伝説がある位隔絶された地域でした。大飢饉でいくつかの村が全滅しています。
・・・・・あれ、来た事あるような。





【小赤沢集落の一部】すでに長野県側に入っています。国道405号は結構酷いと聞いていましたがまだまだ楽勝。しかし雨が止まない。




【屋敷集落】本来の目的はこの地区にある秋山郷の名前の由来で天明の大飢饉で滅んだ大秋山集落跡を見学する為でしたが、華麗に曲がり損ねました(・_・;)





【国道405号】秋山郷の最奥にかなり近づいていますが、この天候にこの微妙な道の狭さに嫌気が差してしまい。切明地区から秋山林道で屋敷集落に戻るつもりでしたが、逆方向に秋山林道から奥志賀林道(県道502号)に抜ける事にしました。
・・・・国道405号を戻りたくなかった(・_・;)





【残雪】まだ雪が残っていました。それにしても国道よりも林道の方が遥かに快適なのは如何な物か?





【湯沢温泉村】ようやく降りてきました。ホッとしました。山中を80km走行してうんざり。雲の中を走っているようなもので精神的に堪えました。






天気が良ければまだ変わったかもしれませんが、私と長野県は本当に相性が悪いです。絶対に迷走します(;^ω^)

私は秋山郷に来た事があるような・・・・・何となく切明温泉のそばの東京電力切明発電所に見覚えが・・・・精神的にやられていたのでただの既視感かも(;^ω^)




ところで秋山郷は山奥なのですが秘境感があまりないのですよね。
なんでだろう?と考えてみたら、おそらく環境が厳しくて田畑が少ないからですね。
どこかビュースポットがあればよかったのですが・・・・




しかし、今回気付いたのは新潟県の山沿い地域の雰囲気の良さです。
あの辺は、ただクルマをダラダラ走らせているだけでも気持ちがよいですね。
いずれは十日町・小千谷方面にいってみたいです(^-^)




後気付いた事。CVTは山道が楽しくない・・・・・(・_・;)
何だか無性にMT車に乗りたいです。


Posted at 2017/08/13 19:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 彷徨 | 趣味
2017年08月05日 イイね!

不動滝に辿り着く

買い物をしに嫌々外出しましたらね、思いの外空が綺麗に見えたのでテンションが上がりましてね。
そのまま山中に突撃してしまいました。






【夏の空】ぽいですよね。・・・・言われないとそう思わないかも。





【夏の細道】記憶より道が細く距離があったので少し焦っています。以前はバイクで来たので気にならなかったのですよね。帰りは道の状態が分かっていて余裕があったせいか道の狭さはあまり気になりませんでした(;^ω^)





【夏のラブ子さん】不動滝の霊水に到着。奥は赤祖父林道の入り口です。ぺけ子さんが山中で動かなくなって泣きそうになった思い出が・・・・
ラブ子さんも保証期間9万㎞を超えてもまだ元気です。しかし、中国製エンジンのトラブルが起きると40万円コースの修理代ですので考え時かも・・・・・





【不動滝の霊水】「平成の名水百選」選ばれています。三回目?で初めて誰も居ませんでした。帰りに顔を洗い、一口頂きましたが冷たくておいしかったです。








【不動滝】駐車場から10分程度歩きます。昔は滝壺まで降りる事が出来たのですが崩壊してしまったみたいです。
それなら視界を遮る木を切れば良いのに・・・・あまり保全に力を入れないホタルイカ県クオリティ。





ここからはおまけ。


【何の変哲もない建物】不動滝に向かう遊歩道の途中にあります。普通なら気にも留めずに通り過ぎますが・・・・・・




【ファッ!!】物置かと思っていたら、破れた窓から写真が見える。何だか怖い!





【祠?】破れた窓から覗いてみました。
もしかしてお不動さん?砂防工事で移転したのでしょうか?
でも、普通こんなに愛想の無いコンクリート小屋に安置するかな?
何だか扱いも雑だし。個人所有?
思い出しました。木に書いた名簿みたいのがあったから、地元の人達が建てたみたいです。



最後の小屋が不思議な感じでした。周りや中をもっと観察すればよかった。




お盆休みの予定ですが、いまだに決まっていません。
決断せねばならないのか・・・・・
Posted at 2017/08/06 10:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探索 | 趣味

プロフィール

「災害避難情報にかこつけてこんな所に居る」
何シテル?   08/07 08:17
趣味に生きる偏屈者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
67891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ライムグリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/18 20:59:28

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 インプ子ちゃんⅡ世 (スバル インプレッサ G4)
2024年3月末に来ました。10年前の新車。走行距離3万Km。 スバル車なのにFFでセダ ...
トヨタ RAV4 ラブ子ちゃん (トヨタ RAV4)
思いがけず、私の元にやってきました。 実はグレードは分かりません。 まだ走行距離28,0 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
【愛称】インプ子ちゃん 13万kmを越えましたよ! 薄汚れですが、気にせず乗っています。 ...
その他 その他 その他 その他
【YAMAHA XJR400RⅡ】ペケ子さんです。 珍車らしいですが、希少価値はありませ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation